広島県でお好み焼きの食べ歩きをすれば、必ず名前を目にする”八昌”。 広島お好み焼き界のレジェンド的な存在だが、実は八昌は1つではない。赤八昌と呼ばれる系列と、青八昌と呼ばれる系列に大別することができる。目標は暖簾の色、赤 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
広島県でお好み焼きの食べ歩きをすれば、必ず名前を目にする”八昌”。 広島お好み焼き界のレジェンド的な存在だが、実は八昌は1つではない。赤八昌と呼ばれる系列と、青八昌と呼ばれる系列に大別することができる。目標は暖簾の色、赤 • もっと読む »
最近のグルメのブームの中心に”薪焼き”がある。イノベーティブで科学的なアプローチが流行した反動でもあるのでしょう。一周回った最も原式的な料理方法の出番がやってきた。バスクの名店「エチェバリ」によって注目され、同店でも働い • もっと読む »
久々の地方遠征。今回は広島じゃけぇ! 広島といえば、やっぱりお好み焼きでしょう。今回は1989年創業の老舗『お好み焼 ひらの』を訪ねます。駅から車で10分強の立地ながら、平日のランチにもかかわらず数組の待ちあり。店内には • もっと読む »
中国地方随一の繁華街である広島市の流川、薬研堀地区。このエリアに属する堀川町にあるフレンチレストラン、『NAKADO(中土)』、ここが今回の目的地。 中土シェフのお名前を冠したレストランでございます。料理は実験的で意欲的 • もっと読む »
誰が言ったか、広島はグルメ不毛地帯。結論から言いましょう、これは大きな間違いです。ただ単にグルメサイトに見つかっていないだけで、面白いレストランは至るところに隠れております。今回はご紹介するのもその1つ、フレンチレストラ • もっと読む »
日本三大銘醸地と称される西条を有す東広島市。広島県最大の人口を持つ広島市の隣の町にあたります。レストランにとっては大きな街であればあるほど有利なものだが、隣町にあっても大きな実績を上げる日本料理店がある。 『料理屋そうび • もっと読む »
広島ラーメンを代表する中華そば店『陽気』へやってきました!創業は半世紀以上前で、広島ラーメンを初期から支えてきた老舗。江波地区の住宅街にあり、家族連れなど地元の方々の姿が目立ちます。長く広島県民に愛されたきたのでしょうね • もっと読む »
広島最終日。ここまでお好み焼きばかりだったので趣向を変えて。広島随一の人気を誇るピッツェリア『polipo(ポリポ)』へ。イタリアを彷彿とさせるような洒落た空間に期待感が高まります。 入り口の真のナポリッツァ協会の • もっと読む »
広島県民の〆はやっぱりお好み焼き!?深夜になってもお好み焼きの灯は消えない。さすが、広島って感じですね!やってきた『お好み焼き 越田』の本店もまた、営業時間は夜中の3時まで。この日は広島で日本シリーズが実施されていたこ • もっと読む »
今宵の広島は大盛り上がり!!なんたって日本シリーズがマツダスタジマムで行われてますから。それに浅田真央ちゃんのスケートショーなどもあり、ホテルもとれなきゃレストランの予約もできません。そんな状況で、救ってくれたのが日本料 • もっと読む »
広島のお好み焼きの元祖と呼ばれる「みっちゃん」。さっそく行ってみようと調べてみると複数のみっちゃんを発見。まずは、みっちゃんの歴史を学んでいきましょう。みっちゃんの歴史は1950年頃に屋台でスタート。井畝井三男氏が創業し • もっと読む »
縁が縁をつないでいく、これだからグルメは止められない!さて、久しぶりに広島にやってきたので、昔お世話になった広島在住のパイセンに連絡。金曜の夜だというのに、お時間を作っていただき『一献呑や 燈花』に連れてきていただきまし • もっと読む »
今回は広島ツアーですよ〜。広島といえばお好み焼き!!ということで、さっそく原爆ドームの真横にある『長田屋』へやってきました。観光地ということもあり、通し営業の間中常に客足が途絶えることがありません。英語のメニューなども • もっと読む »
白鷹。名前くらいは聞いたことがありますよね?文久2年(1862)の創業で現在6代目。兵庫県は西宮市にある酒蔵で「伊勢神宮」の奉納酒を提供しております。 広島最大の歓楽街の流川の路地にも『白鷹』の看板。創業は昭和34年だそ • もっと読む »
昭和22年(1947)に屋台からスタート。プロ野球選手のサインが並ぶ言わずもがなのご当地名物。みっちゃんなどと並び初期の流れを汲む老舗店です。 思うんですけど、プロ野球選手達って地方の球団の遠征って節約できますよね。だっ • もっと読む »
日本一迫力のある方言って?大阪弁、博多弁、土佐弁と立候補も推薦も多数あると思いますが、個人的には「広島弁」が一番迫力があると思う。怖い反面、男らしい方言ということもできる。菅原文太さんの影響なんかもあるのかもしれない。 • もっと読む »
瀬戸内海の「最上級」の終着地点。広島で押しも押される名店『たこつぼ』。金額も安くないので普段使いというわけには中々いかないだろうが、金額に見合ったものを提供いただけることは約束できる。 たこつぼとは、タコを捕獲する目的で • もっと読む »