「おいしい」を、
すべての人に。

検索

topページ絞り込み結果

皿は素朴、味は豪華。@大江カレー

2023年8月14日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

高円寺にあるカレーショップ『大江カレー』へ。 屋号は店主のお名前そのもので、大江健太郎氏によって創業されたカレー専門店。古いバーの居抜きのような空間で、それがそのまま味になっております。ワンオペで切り盛りする大江氏は新宿 • もっと読む »

アフガニスタン料理ってどんな料理!?@ キャラヴァンサライ包

2023年8月13日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

東中野アフガニスタン料理店『キャラヴァンサライ包』へ。 キャラバンサライとは、かつてシルクロードの商人達の宿泊施設だったり交易品の取引所の名前。つまり、東西のカルチャーが行き交う文化的な装置でもあったわけだ。東中野のレス • もっと読む »

ビリヤニ初心者のあなたにおすすめ!@エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター

2023年6月11日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

本場の南インド料理を、もっと身近に、もっと楽しく。 商業施設を中心に拡大を続けるエリックサウスグループのコンセプトでございます。カレーショップが基本だが、グループの中にビリヤニに特化したお店もある。高円寺駅の高架下にある • もっと読む »

中野の飲み屋で鰻と酒一杯。@川二郎

2023年1月16日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

中野駅の北口からサンモールのアーケーを抜けて、中野ブロードウェイを右折。すると、まるで映画のセットのような昭和の雰囲気が広がる街並みが登場します。その名も中野新仲見世商店街。小さな広場を中心に、中華、焼鳥、そば、ちゃんこ • もっと読む »

限定品からオススメ品に格上げ。味噌バラそば。@玉 バラそば屋 中野店

2023年1月16日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

玉グループの1つ『玉 バラそば屋』の中野店を訪ねます。 グループ発祥の地は川崎、2008年に1号店となる「つけめん玉」をオープンさせております。その後は、つけめん玉の支店を次々にオープンさせ、別ブランドである「バラそば屋 • もっと読む »

うどん屋さんなのに豚や!?@豚や

2022年11月13日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

2002年創業、杉並区にある行列店『豚や』を訪ねております。豚丼や豚の生姜焼きの店を想像しますが、ここはうどん屋さん。ただし、しっかり豚肉が主役の1つとなるうどんを提供しております。 看板メニューである「つけうどん」のつ • もっと読む »

カレー激戦区での人気に納得。@大岩食堂

2022年9月21日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

隠れカレー激戦区の西荻窪。 その1つである『大岩食堂』を訪ねます。場所は駅の高架下のストリートである西荻マイロードにございます。まるでカフェのようなお洒落な雰囲気で、いわゆる町のカレー店と違って多くの女性客を惹きつけてお • もっと読む »

強烈の酸味の持ち主。間違いなく癖になるポークビンダルー。@CURRY SHOP くじら 高円寺

2022年9月5日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

高円寺にあるカレーショップ『CURRY SHOP くじら』へ。 同店は高円寺、阿佐ヶ谷、久我山と杉並区ばかりに店舗展開するカレー屋さん。1号店にあたる高円寺店は、駅前にある小さな市場の大一市場の中の一角にございます。この • もっと読む »

孝行息子のとんかつ店。親が育てたものを子が揚げる。@とんかつ けい太

2022年8月17日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

親が育てたものを子が揚げる。 西荻窪南口の至近にある『とんかつ けい太』。2019年のオープンとともにとんかつ好きの間で話題をさらった人気店。屋号の由来はご主人のお名前の青木啓太氏から。その啓太氏のご実家は養豚業を営んで • もっと読む »

酒とつまみと唯一無二の蕎麦。@さぬきや

2022年8月16日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

高円寺の老舗うどん『さぬきや』、ここには驚きがたくさんある。昭和39年に創業の老舗で、現在店を切り盛りするのは2代目。特に名店などでの修行経験はないというが、かえってそれが驚きのあるサービスや料理に繋がっているのかもしれ • もっと読む »

この蕎麦は芸術だ!!@達吉

2022年3月1日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

『達吉』、ここは2013年より阿佐ヶ谷に根付く蕎麦屋でございます。 屋号の由来はご主人の曽祖父のお名前の藤井達吉氏から。愛知県が生んだ芸術家で、あらゆる分野の工芸の分野で活躍した人物なのだそうだ。白を基調としたモダンな雰 • もっと読む »

ジェラテリア、日本でも増殖中。@ ジェラテリア シンチェリータ

2022年3月1日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

オステリア、ピッツェリア、トラットリア、、、 イタリアンの飲食業態には「○○リア」という名前が多い。接尾語の”ia”は場所とか売店を表すんですって。今回ご紹介するのも「○○リア」の1つ、ジェラテリアでございます。ジェラテ • もっと読む »

阿佐ヶ谷のうさぎや!@うさぎや

2022年3月1日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

東京三大どら焼きといえば、、、 答えは、上野のうさぎや、浅草の亀十、東十条の草月の3つ。その中でも『うさぎや』を名乗るお店は、さらに東京に3つあるのをご存知でしょうか。上野で谷口喜作氏がうさぎやが創業したのは大正2年のこ • もっと読む »

美味い!ネバネバの力に完敗! @丸子亭

2022年2月12日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

今回は中野ブロードウェイの2階にある『丸子亭』をご紹介。 読みは”まるこ”ではなく”まりこ”と呼びます。東海道五十三次の宿場町の1つである丸子宿(鞠子とも書く)が由来になっております。現在も静岡県の地名として残っている名 • もっと読む »