千葉県富津市。東京湾の幸を堪能するなら、ぜひ訪れてほしい一軒『いそね』。 創業から40年近く、地元漁港で揚がる新鮮な魚介を使い続ける老舗。特に、地元で「はかりめ」と呼ばれる穴子にこだわりを持つ。はかりめとは、穴子の細長い • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
千葉県富津市。東京湾の幸を堪能するなら、ぜひ訪れてほしい一軒『いそね』。 創業から40年近く、地元漁港で揚がる新鮮な魚介を使い続ける老舗。特に、地元で「はかりめ」と呼ばれる穴子にこだわりを持つ。はかりめとは、穴子の細長い • もっと読む »
船橋の地元っ子、つまりは”ふなっ子”に愛され続ける居酒屋『ふなっ子』を訪れる。 いわし一筋に40年以上もこの地で暖簾を掲げてきた人気店。メニューに目を向ければ、まるでいわし料理の百科事典のようなラインナップ。いわしに特化 • もっと読む »
千葉県船橋市にあるタイ料理店『アユタヤ』。 名前の由来は、かつてタイの王都として栄えたアユタヤから。その名に違わず、店内に足を踏み入れれば、一気にタイの空気へと引き込まれる。エキゾチックな装飾、店内に流れるタイ音楽、漂う • もっと読む »
千葉の市原市姉崎。ここに、竹岡式ラーメンの伝統を守りつつも、独自の進化を遂げた一杯を提供する店がある。 その名も『ラーメン 天一』。創業から四半世紀以上。店主が子供の頃から慣れ親しんだ竹岡式ラーメンの味を、自分なりのスタ • もっと読む »
千葉三大ラーメンといえば、勝浦タンタンメン、竹岡式ラーメン、アリランラーメン。 千葉出身のミトミえもんですが、贔屓目なしでそれぞれがかなり個性的なご当地ラーメン。今回はその1つである「勝浦タンタンメン」をご紹介してまいり • もっと読む »
ラーメン、ギョーザ、定食、、、 千葉県柏にある『中華 大島』の看板に並ぶ文字。誰もが餃子やチャーハンが並ぶ町中華を思い浮かべるだろう。だが、扉を開けると、そこにあるのはスパイスの香り。実はここ、カレーの専門店である。創業 • もっと読む »
千葉県柏市にある『豚骨醤油ラーメン 王道家』へ。“王道”を掲げるだけに、店主の清水裕正氏は、家系総本山「吉村家」で修行を積んだ人物。2003年に柏で『王道家』を創業。本店は茨城県取手市へ移転し、全国に店舗を展開しつつも、 • もっと読む »
行徳に店を構える『行徳ビリヤーニーハウス』を訪ねます。2023年10月に移転し、新たなスタートを切ったこのお店。以前の店舗からそう遠くない場所に移動し、引き続き、美味しいビリヤニを提供しているようです。南アジアの豊かなス • もっと読む »
千葉市中央区に位置する鉄板焼き店『竹田屋 千葉店』を訪ねます。 2004年にオープンしたこのお店は、厳選された和牛や新鮮な海の幸を提供する鉄板焼きのお店。鉄板の上で繰り広げられる料理のライブ感は、特別なひとときを演出して • もっと読む »
千葉県の船橋市内にあるラーメン店『とものもと』を訪ねます。 回文となっている屋号は、店主にお名前の「ともひろ(朋宏)」と「みなもと(源)」という単語を組み合わせたものだとか。お客様、従業員などへの感謝とリスペクトも込めら • もっと読む »
船橋にある商店街にあるインド料理店『ガンディー』を訪ねます。 非暴力でインドを独立に導いたあのガンディーが由来だそうです。笑 近年リニューアルをしたそうだが、この場所で25年以上も続くという人気店でございます。シェフは、 • もっと読む »
千葉県の船橋にある中華料理店『上海家庭料理 謝謝』を訪ねます。 中国語でありがとうの意味の屋号とは素敵ですね。創業は1993年ですが、現在の場所には2005年に移転したそうです。上海家庭料理を掲げており、そのレパートリー • もっと読む »
千葉県船橋市の『ロビンズインドキッチン (Robin’s Indian Kitchen)』を訪ねます。 看板には南と北のインド料理を標榜しているように、幅広いラインナップで迎えてくれます。その中で名 • もっと読む »
千葉県の四街道市にあるピッツェリア『Bosco (ボスコ)』を訪ねます。 閑静な住宅街にあるオシャレな平屋の建物で、店内からは3つの大きな窓から庭の木々を見渡せます。採光の取れた明るい店内で、バリアフリーにも力を入れた広 • もっと読む »
蕎麦の名店、1966年に創業の『竹やぶ』の柏店を訪ねます。 創業者である阿部孝雄氏は、同店の名声はもちろんのこと、数々の人材を輩出した蕎麦界のレジェンド。現在は、ここ柏の店舗を長男が、箱根の店舗を次男が切り盛りしておりま • もっと読む »
千葉県の船橋市内にあるタイ料理店『きんめだい』を訪ねます。 きんめだいという屋号ながら、魚の金目鯛は登場しません。実はタイ語で”きんめだい”は、食べられないという意味なんだとか。笑 レストランなのに食べられないっていうネ • もっと読む »
船橋にある中華料理店『川菜味』を訪ねます。 “川菜”とは、四川料理の別名。つまり、こちらの中華が提供するのは四川料理。オーナーシェフも「四川飯店」で出身であり、実に本格的な四川料理を提供しております。我々にとって馴染みの • もっと読む »
黄金アジフライって何だ!? 千葉県の富津市の名物として知られ、脂がのって身がふっくらとしているのが特徴。外海を回遊せずに餌が豊富な浅瀬に生息しているためなんだとか。ちなみに、その黄色の魚体が呼び名の由来になっているそうで • もっと読む »
天麩羅の味の決め手って何だろう?ネタ自体のポテンシャルはもちろん、油や衣などが重要な構成要素になっております。その中でも、揚げる温度と揚げる時間、これも味を決める重要なトピックスでございます。一般的には高温で短時間で揚げ • もっと読む »
駅から徒歩10分程のところにある韓国料理店『冨ノ家』の本八幡本店を訪ねます。 目印は黄色いの地に堂々としたフォントでシンプルに書かれた看板。本格韓国料理に定評があり、ランチどきには予約なしでは待ちが出る程の人気を誇ってお • もっと読む »