札幌の人気スープカレーショップ『メディスンマン』へ。ミシュランのビブグルマンや食べログ百名店の獲得など、非常に評価の高いスープカレーのお店。それに比例して、オープンの時間には長い行列が作られるほどの人気店でございます。 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
札幌の人気スープカレーショップ『メディスンマン』へ。ミシュランのビブグルマンや食べログ百名店の獲得など、非常に評価の高いスープカレーのお店。それに比例して、オープンの時間には長い行列が作られるほどの人気店でございます。 • もっと読む »
2007年創業のスープカレーショップ『ひげ男爵』へ。 その由来は、ヒゲダンの愛称で知られるOfficial髭男dismでも、ルネッサーンス!のギャグで一世を風靡したお笑い芸人の髭男爵でもない。北海道発祥の男爵芋が由来なん • もっと読む »
すすきのエリアにある居酒屋『ゆるり家』へ。 スナックやカラオケなどの小箱の店が多く入居するビルの7階にございます。目の前のお店なんかも大いに盛り上がっておりますが、こちらは屋号の通りにゆるりとした時間を過ごせる居酒屋だ。 • もっと読む »
札幌にある寿司の実力店『寿し ひでたか』へ。 大将は山田英貴氏、同じく札幌の寿司の名店「すし善」ご出身。道産のネタが中心ながら、ネタをそのまま食べさせる蝦夷前ではなく、昆布締めや漬けなど江戸前の技法を多用した江戸前の雰囲 • もっと読む »
北海道グルメといえば、魚介料理、ジンギスカン、スープカレーなど挙げればキリがない。そのグルメ王国にあって、1日の”〆”の名物といえば、味噌ラーメンなんかを想像する人が多いのではないでしょうか。だが、今回紹介するのはラーメ • もっと読む »
札幌市内にあるピッツェリア『ピッツェリア ダ マッシモ (PIZZERIA DA MASSIMO)』へ。 市内とはいえ繁華街から離れた郊外に位置しております。ちなみに、最寄駅は平和駅。その名の通り、平和でのどかな街で時間 • もっと読む »
北海道を代表するフレンチ『モリエール』。 そう紹介するのにふさわしいエピソードには事欠かない。世界的なイベントである北海道洞爺湖でのサミットで料理を担当し、賞レースではミシュランの三つ星を獲得。道内には5つの店舗を展開し • もっと読む »
さぁ、北海道へやってきました。北海道といえばやっぱりスープカレー!ということで、すすきの駅近くにあるスープカレーショップ『カオスヘブン札幌店』を訪ねます。もともとは旭川で創業したようで、その名残で札幌店と明記があるのでし • もっと読む »
寒いときに食べたくなるものって何ですか?豚汁、おでん、鍋料理、、、いろいろありますね。ミトミえもんの答えは圧勝でシチュー。最北の地である北海道の冬でれば、なおシチューを食べたくなるでしょう。ということで、やってきたのは札 • もっと読む »
北海道にある『農家の茶屋 自然満喫倶楽部』へ。その名が示す通り、札幌市内ながら繁華街からは遠く離れた田舎道でポツンと営業しております。これもまたその名前が示す通りで、苺農家が経営するお店だそうで、メニューには、苺、イチゴ • もっと読む »
”名は体を表す”と言いますが、これほど体を表す屋号もなかなかないでしょう。訪れたのは北海道の定山渓温泉街から少し離れたところにあるカフェ、その名も『崖の上』。ジブリのポニョなどではなく、豊平川の支流である白井川を見下ろす • もっと読む »
豊平峡温泉にやってきました!札幌の奥座敷と呼ばれる定山渓にある温泉施設でございます。ただ、ミトミえもんの目的は温泉にあらず。温泉に併設されているレストランを目掛けてやってきました。提供しているのは、北海道らしい海鮮でもジ • もっと読む »
何度食べても驚かされる、北海道の名店『鮨一幸』。9月後半から10月にかけて、この時期の鮨一幸はプラチナシートと呼ばれる。いや、もはや普段の席がプラチナシートなのだから、このシートを何と呼んでいいかわかりません。 希少価値 • もっと読む »
朝ラーするなら、いせのじょう!札幌はラーメンの街。だって、どの時間だってラーメンが楽しめるんだもの。すすきの周辺には朝まで営業しているラーメン店が多いが、そしてそのバトンを受けるような朝から営業しているラーメン店もある。 • もっと読む »
当店は「札幌ブラック」以外は全く人気がありません。 いきなりブラックジョークで迎えてくれるのは、北海道一の歓楽街のすすきので行列を作るラーメン店『いそのかづお』。 繁華街があればそこに必ず締めご飯が存在しますが、ここはそ • もっと読む »
札幌屈指のラーメン店『麺屋 菜々兵衛(ななべえ)』をご紹介。札幌の中心地から少し離れた白石区にあるラーメン店。2008年の創業、オープン早々から行列が作られる人気店でございます。人気メニューは、鶏白湯の塩、名古屋コーチン • もっと読む »
魚を肴に呑む、これぞ北海道の醍醐味。狸小路にあるお店『魚菜』、ここは魚を肴に酒を愉しむのにふさわしい居酒屋の1つ。狭小の飲食店が並ぶ雑居ビルの4階にあり、観光客には少々近寄りがたいかも。”菜”というのは、酒やご飯のおかず • もっと読む »
「果ての果てまで行ってみないか これが現地の味」内容もフォントも刺激的な看板で迎えてくれるカレー店『カラバト・カリー』。札幌の中心地からは遠く、市内の果てである南区に位置しております。そこまで行ってでも食べる価値のある” • もっと読む »
締めラーメンの時間だよ!ということでやってきたのは『ラーメン空』。場所は狸小路から少し歩いたところにございます。定休日はなし、月から木は3時まで、週末は4時まで、日曜も1時までも札幌の締めを担う一店でございます。塩と醤油 • もっと読む »
札幌の中心地から離れた西区、住宅街にひっそりと佇む古民家な蕎麦店『雨耕庵』。古民家風ではなく、古民家そのもので、本物の持つ風情にあふれております。音楽なども無く、落ち着いた店内からは蕎麦そすする音だけが聞こえてまいります • もっと読む »