パンといえば、日本では柔らかいものが好まれる傾向にある。しかし、フランスパンの世界はまた別だ。外はパリッと、中はもっちり。シンプルだからこそ、素材と製法の違いがダイレクトに表れる。そして、東京のフランスパン文化を語るうえ • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
パンといえば、日本では柔らかいものが好まれる傾向にある。しかし、フランスパンの世界はまた別だ。外はパリッと、中はもっちり。シンプルだからこそ、素材と製法の違いがダイレクトに表れる。そして、東京のフランスパン文化を語るうえ • もっと読む »
ショコラティエがジェラートを作った!? 神楽坂にある『ジェラテリア テオブロマ』。チョコレート専門店「テオブロマ」を手がけるショコラティエ・土屋公二氏が、ジェラートという形でチョコレートの魅力を伝えるために立ち上げた店だ • もっと読む »
四ツ谷にある老舗『たいやき わかば』。創業は昭和28年(1953年)、半世紀以上にわたり焼き続けられてきた名店だ。東京三大たい焼きのひとつとしても知られ、たい焼き好きなら一度は訪れたい場所だろう。住宅街の中にひっそりと構 • もっと読む »
シャッターの半分しまった店構え。看板も控えめで、気をつけていなければ通り過ぎてしまいそうなほど素っ気ない外観。しかし、この無機質な空間の奥には、驚きに満ちたショコラの世界が広がっている。知る人ぞ知る名店、神楽坂エリアの『 • もっと読む »
どこにでもあるものでピッツァを作りたい。この言葉に、『400℃ PIZZA TOKYO』の哲学が詰まっている。 ナポリの伝統とは異なる独自のピッツァ作りに挑戦している店。その個性が最も表れているのが、熱源へのアプローチだ • もっと読む »
市ヶ谷にあるカレーショップ『やっぱりカレーは金曜日だよね』を訪ねます。 ユニークなネーミングですが、カレーに金曜日のイメージはありませんよね。笑 聞けば、自衛隊には毎週金曜日にカレーを食べる習慣があるのだとか。諸説あるそ • もっと読む »
中国飯店グループの名物といえば、、、 北京ダックも有名ですが、この時期の名物は上海蟹でございます。上海料理を提供しているだけあって、その引き出しの多さに定評がございます。ランチにあっても上海蟹のメニューが充実しており、そ • もっと読む »
大阪を中心に50店舗ほども展開する、上等カレー。同じグループが展開するという北インドカレー専門店『アルクロード』を訪ねます。 ホームページなどでは確認できませんでしたが、場所が上等カレーの飯田橋店の2階にあることから、そ • もっと読む »
神楽坂の路地にある中華料理店『上海ピーマン』を訪ねます。 なんとも興味をそそるネーミングに引き寄せられましたが、料理の方向性はお手本のような町中華。どうやら、ピーマンを使った料理はピーマンの豚肉味噌炒めくらいのようです。 • もっと読む »
大阪寿司って何だ!?江戸前寿司はよく聞きますよね。握り寿司の原型であり、江戸湾(東京湾)で採れた魚介をネタにすることから江戸前寿司と呼ばれます。では、大阪寿司とはなんだろう。江戸前寿司よりはるかに歴史が古い”なれ寿司”を • もっと読む »
牛込神楽坂にあるイタリアン『アンティカ オステリア カルネヤ(ANTICA OSTERIA CARNEYA)』を訪ねます。 ”カルネヤ”とはイタリア語で肉の意。そう。ここは肉を主役にしたイタリア料理が楽しめるお店なのです • もっと読む »
神楽坂を中心に一大グループを作り上げる、石かわグループ。そのグループの筆頭格である、ミシュラン三つ星に掲載される日本料理店『虎白』が移転した。 移転といっても、前店舗の裏手に移動したばかりだが、その意味は大きい。もともと • もっと読む »
2024年1月開業、飯田橋にある海鮮丼専門店『海鮮丼新太郎』へ。 鶏居酒屋のてけてけを運営するグループによる新業態のようだ。インバウンドの勢いもあって、築地や豊洲では海鮮丼のお店が空前のブームを迎えておりますが、個性がな • もっと読む »
牛込神楽坂の住宅街にひっそりと佇む焼鳥店『焼き鳥 峠』を訪ねます。 モダンな内装にジャズが流れる店内、デートにも似合いそうな焼鳥店だ。コの字型のカウンターになっていて、全ての席で臨場感を味わえる設計になっております。大将 • もっと読む »
ここ最近の日本料理の締めといえば、土鍋ご飯がトレンドですが、そればかりではつまらないもの。そんな人にオススメしたいのが『車力門 おの澤』でございます。 グルメスポットとして名高い荒木町のメインストリートである車力門通りに • もっと読む »
白い衣のとんかつを武器に、全国区のとんかつ店となった「成蔵」。 高田馬場から南阿佐ヶ谷に移転したが、旧店舗は平仮名の「なりくら」として弟子育成の場として再出発。二代目が群馬県にて独立を果たし、このほど三代目が神楽坂で独立 • もっと読む »
飯田橋にある天麩羅専門店『金子一心』を訪ねます。 ネーミングからいろいろと推察できます。一心会という天麩羅専門の調理士団体の直営のお店。 天麩羅で金子と聞くと、行列のできる人気天丼屋「金子半之助」を想像しますが、実はその • もっと読む »
四谷にある台湾カフェ『四ツ谷一餅堂』で朝食をいただきます。 木の温もりが感じられる空間で、朝の時間を優雅にかたどってくれます。外のテラス席など、この時期とてもニーズが高そうだ。人気メニューは台湾の朝ごはんとしてポピュラー • もっと読む »
日本が世界に誇る和菓子職人、水上力氏。 小石川にある老舗和菓子店『一幸庵』のご主人でございます。創業は1977年まで遡ります。 和菓子はもちろんのこと、ジャンルの垣根を超えて、洋菓子のパティシエたちにも一目置かれる存在。 • もっと読む »
曙橋駅から、荒木町へと向かう新坂にある割烹料理の『ほしの』。 小さな料理店ですが、逆にそれが風情を作っております。ランチでは、刺身や焼物など日替わりの魚メニューで迎えてくれます。 今回いただいたのは「かじきまぐろ味噌漬焼 • もっと読む »