荒川区の東尾久にある町中華『一番』を訪ねます。 きっと町一番に愛され続けた中華料理店なのでしょう、1974年創業という歴史を誇ります。ただの町中華と侮るなかれ。壁には料理の鉄人である、フレンチの坂井宏行シェフ、日本料理の • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
荒川区の東尾久にある町中華『一番』を訪ねます。 きっと町一番に愛され続けた中華料理店なのでしょう、1974年創業という歴史を誇ります。ただの町中華と侮るなかれ。壁には料理の鉄人である、フレンチの坂井宏行シェフ、日本料理の • もっと読む »
都内で和歌山ラーメンを食べる! そもそも和歌山ラーメンって何だろう。呼び名が定着したのは90年代のこと。スープは豚骨醤油で、濃厚な見た目に対してすっきりとしたアウトプットが特徴です。家系などと同じアプローチだが、それより • もっと読む »
飲食店は立地が命!? もちろん未だに間違いのない定説ではあるが、現代においては悪い立地だから必ずしも勝てないわけではない。店の認知はSNSで獲得できるし、競争率が低いエリアなら家賃は安く自由度は格段に高くなるというもの。 • もっと読む »
よい肉をつかっているよ、たつみてい。 足立区の名店『たつみ亭』を訪ねております。店の魅力の全ては、入り口に貼られた小学生のイラストが語ってくれます。まず、地元の小学生からのプレゼントに地元密着型が伝わってきますね。イラス • もっと読む »
串カツの本場といえば大阪の新世界でだが、東京にも本場の串カツを楽しめる店がある。北千住にある立ち食いの串カツ店『天七本店』、昭和50年創業の歴史あるお店だ。先代は関西で修行しての独立だそうで、しっかり本場の味を再現した東 • もっと読む »
新潟はラーメン王国として有名なエリアの1つ。 様々なご当地ラーメンが生まれ、それらを総称して新潟五大ラーメンなんて呼ばれてたりしております。ちなみに、新潟あっさり醤油、新潟濃厚味噌、燕三条背脂、長岡生姜醤油、三条カレーラ • もっと読む »
町に根差した老舗の中華料理店、いわゆる町中華。どうしようもなくこれに引き寄せられるのは何故なのだろう。幼い記憶の郷愁を誘うのであろうか、家族経営だったりの温かみを求めているのか、いずれにしても根強いファンのいるジャンルの • もっと読む »
創業から60年以上の歴史を重ねてきたもつ焼き店『のんき』。 本店は下町の葛飾区は堀切菖蒲園に構え、現在暖簾を三代目が守っております。面白いのがこの三代目、もともとはサラリーマンの常連さんだったのだとか。ちなみに、二代目も • もっと読む »
この盛り合わせ定食、なんと立体的なシルエットか! そう、ハンバーグが根を張り、海老フライが空へ聳え立っているのだ。大袈裟な紹介ですが、これが言い過ぎではないのが、そのシルエットから伝わることでしょう。そんな建造物を世に出 • もっと読む »
場所は足立区、最寄駅は西新井大師西駅。 ほとんどご縁のなかったエリアだが、美味しい店があると聞けばどこまで足を運ぶのがミトミえもん。2006年創業のラーメン店『博多長浜らーめん いっき』を訪ねます。ちなみに、同区内には人 • もっと読む »
北千住にあるタイ料理レストラン『ライカノ』へ。 屋号の由来は、タイの彫刻や絵画に用いられる独特な模様のことだそう。その名前を表現する模様こそがライカノなのでしょうか。孤独のグルメの井之頭五郎さんが訪ねたことで知名度を上げ • もっと読む »
通称”こち亀”で有名な亀有、その地名を冠した人気店を紹介したい。 屋号はずばり『亀有メンチ』、下町風情のあるアーケードの商店街の中にございます。2010年創業の人気店は、メンチカツの専門店。12種類ものメンチ • もっと読む »
三河島にある中華料理店『眞実一路』へ。 真実一路とは、真実のみを信じてそれを貫くこと。シェフが信念を持って作り続けるのはずばり「麻婆豆腐」でございます。麻婆豆腐ばかりで5種類のメニューを提供、いわば麻婆豆腐専門店と言って • もっと読む »
1977年創業の『光栄軒』、老舗町中華の店を有名たらしめるのは”デカ盛り”だ。中華料理の暖簾をくぐると、まるで小人になったような気分に。とにかくそれそれのテーブルに置かれている料理の盛りが総じて尋常ではないのだ。 30年 • もっと読む »
荒川区の町屋駅前のビルの地下にあるレストラン『ハンバーグレストラン まつもと』へ。ハンバーグレストランという名前にふさわしく、7種類のソースのハンバーグの用意がございます。メニューの雰囲気でピンときた人は、きっとハンバー • もっと読む »
”せんべろ”で有名な街、立石。駅前には文字通り千円でベロベロになれるお店が目白押し。店から店へと千鳥足で歩いて回るのが定番です。だが、駅から離れた場所にも注目の店がある。今回はその一つであるうどん店『四ツ木製麺所』をご紹 • もっと読む »
日本一硬いと言われている「うどん」は何でしょう? 香川名物の讃岐うどん?西東京と埼玉のご当地うどんの武蔵野うどん?結論、両方とも違います。ミトミえもんの知る限り、山梨県富士吉田市で食べられている、その名も「吉田うどん」で • もっと読む »
お初にお目にかかります、堀切菖蒲園駅。下町情緒が残るエリアで、昔ながらの雰囲気の残る商店街などからは下町特有の「味」が感じられます。本日の目的地であるカレー店『カレーショップアルー』、この店もまた街の印象に壊すものではな • もっと読む »
週末しか営業していない蕎麦店、その名も『日曜庵』。 場所は寅さんで有名な柴又にあり、厳密には営業日は金・土・日・祝になっております。お休みの日に営業するのは、観光地らしい選択なのかもしれません。かと言って他の日を休んでい • もっと読む »
ラーメン激戦区としてにわかに注目を集め始めた北千住。その中でもトップクラスの人気を誇る『麺屋 音』をご紹介。 数多あるラーメン店の中にあって、同じエリアに別邸なる支店を構えるほどの勢力を誇ります。本店にも毎日のように行列 • もっと読む »