お初にお目にかかります、千里中央駅。 御堂筋線の終着駅として名前の認知だけはありましたが、降り立つのは初めてのこと。もちろん、ミトミえもんの行く場所にグルメあり。千里中央駅のコンコース内にある喫茶店『ニューアストリア』を • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
お初にお目にかかります、千里中央駅。 御堂筋線の終着駅として名前の認知だけはありましたが、降り立つのは初めてのこと。もちろん、ミトミえもんの行く場所にグルメあり。千里中央駅のコンコース内にある喫茶店『ニューアストリア』を • もっと読む »
またまた大阪唯一のリピート店『グシテ』を訪ねます。 グシテの定番である、鯖、トンナートソース、タヤリン、、、その言葉を聞いただけで涎が出てしまいそう。そう、グシテの前では、ミトミえもんはパブロフの犬状態なのでございます。 • もっと読む »
SNSを中心に話題化し、大阪グルメ界隈の投稿で毎日のように目にしたラーメン店。当初は会員制というハードルが高さが話題でしたが、席がオープンになった今も違う意味でもハードルが上がっている。 その味を求めて行列ができたという • もっと読む »
大阪の豊中にあるフレンチレストラン『Point (ポワン)』。 シェフの中多健二氏は、ミシュランマスターとでも呼びたくなるキャリアを誇る。2007年にオーナーシェフとして開業した西天満のフレンチ「アキュイール」が二つ星を • もっと読む »
そりゃ、行列ができますわ。 そう思うくらい、お得すぎるランチセットを提供する中華料理店がある。大阪は谷町七丁目エリアにある『青藍』で、平日の昼にもかかわらず行列が作られる人気店でございます。 行列の理由ははもちろん味によ • もっと読む »
大阪は福島エリアにあるピッツェリア『ダルブリガンテ (Dal Brigante)』を訪ねます。 入り口すぐのピザ窯が印象的ですが、修行先の大阪のピッツェリアのご紹介でナポリか直輸入しているんだとか。一階では臨場感を持って • もっと読む »
北新地のビルの地下にあるレストラン『U.KAI(ユーカイ)』へ。 ビルの表には看板が出ておらず、しかも、1日5席限定という色々と訪問のハードルが高い。2020年のオープンながら、大阪が誇る繁華街にあって予約困難店のポジシ • もっと読む »
2003年創業、新梅田食道街にあるうどん店『梅田釜たけうどん』へ。 100軒ほどのお店が割拠しているだけに見つけるのに苦労するかと思いきや、一際目立つ行列が目印になっております。難波千日前にて創業したうどん店で、今や完全 • もっと読む »
2012年創業、大阪は豊中にあるうどん店『空飛ぶうどん やまぶき家』へ。 お隣の伊丹に空港があることが由来なのでしょうか。笑 どうやら本筋は、空を飛ぶ勢いで頑張るという意気込みを込めたのが由来らしい。その意気込み通りに、 • もっと読む »
大阪は北新地にある老舗ステーキハウス『ボビノ』へ。夜は備長炭を使ったステーキで有名だそうですが、昼はリーズナブルなステーキカレーで行列を作る人気店。創業は昭和40年まで遡りますが、その歴史をしっかり感じさせるクラシックな • もっと読む »
焼肉といえば牛肉が定番だが、鶏の焼肉の店がにわかに増えているのをご存知だろうか。宮崎や鹿児島などの九州地方や三重県の松阪辺りには歴史的に鶏焼肉の文化があるが、東京や大阪にその文化が流入し始めております。今回は大阪のナンバ • もっと読む »
大阪駅前ビル。第一から第四まである地下街だが、飲食店とマッサージ店の出店が目立つ。東京の人ならその立地も含めて、ニュー新橋ビルや新橋駅前ビルをイメージに近い。飲食店の中には洋食屋がいくつか点在しているが、その多くを北新地 • もっと読む »
大阪は天満駅の北に広がる商店街にあるラーメン店『麺元素』へ。麺は元気の素、と言わんばかりの屋号ですが、まずは元気いっぱいな接客で迎えてくれます。また、ラーメンでありながら健康志向を追いかけていて、化学調味料不使用な上に、 • もっと読む »
大阪の玄関口の新大阪駅の、エキマルシェ新大阪に出没しております。 マルシェとはフランス語で市場という意味。まさに、新大阪駅のエキマルシェには見本市のように大阪の名物グルメが集まっております。今回ご紹介する『デ トゥット • もっと読む »
大阪の南船場にある洋食店『れすとらん源ちゃん』へ。 創業は1936年、三代目が暖簾を守る老舗洋食店でございます。ちなみに、屋号は初代のニックネームに由来するそうだ。元々三代目は「洋食レストランSANGEN」という店を経営 • もっと読む »
絶品の料理やワイン達にも酔ったし、シェフのイケメンとイケボっぷりにも酔った。いや、違うな。ミトミえもんはもうグシテそのものに陶酔しているのだ。ご馳走様でした! 「水牛モッツァレラと苺」 「鯖のブルスケッタ」 「豚のロース • もっと読む »
大阪は寝屋川市内にあるうどん店『上を向いて』を訪ねます。 坂本九さんの名曲、上を向いて歩こうが名前の由来だとか。昭和を代表する歌謡曲にあやかったおかげか、うどん大国の1つである大阪で快進撃を続ける人気店。最寄駅の香里園駅 • もっと読む »
南森町のフレンチ『ラ カンロ (La Kanro)』 ビルの6階にあるがアプローチからエレベーターに掛けては専用のもの。インターフォンを押した瞬間からもうラカンロの世界観に没入していく仕掛けです。まるで洞窟のようなアプロ • もっと読む »
創業1953年の老舗洋食店『グリルばらの木』、東心斎橋にございます。 煉瓦造りの壁や褪せた庇などが時代を感じさせます。扉を開けても、レトロで雰囲気のある空間が広がっております。シェフの大阪らしいユニークで親しみのある接客 • もっと読む »
大阪は福島にあるピッツェリア『ラ ピッツァ ナポレターナ レガロ (LA PIZZA NAPOLETANA REGALO)』へ。ランチどきの行列や壁中に書かれたサインなどが、その人気っぷりを伝えてくれます。ワンオペのお店 • もっと読む »