「おいしい」を、
すべての人に。

検索

topページ絞り込み結果

麺は元気の素。看板メニューの中々が中々美味い!@麺元素

2023年4月30日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

大阪は天満駅の北に広がる商店街にあるラーメン店『麺元素』へ。麺は元気の素、と言わんばかりの屋号ですが、まずは元気いっぱいな接客で迎えてくれます。また、ラーメンでありながら健康志向を追いかけていて、化学調味料不使用な上に、 • もっと読む »

惣菜パンの最高峰を、大阪の玄関口で。 デ トゥット パンデュース エキマルシェ新大阪店

2023年4月30日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

大阪の玄関口の新大阪駅の、エキマルシェ新大阪に出没しております。 マルシェとはフランス語で市場という意味。まさに、新大阪駅のエキマルシェには見本市のように大阪の名物グルメが集まっております。今回ご紹介する『デ トゥット • もっと読む »

グシテに酔う。@グシテ

2023年4月29日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

絶品の料理やワイン達にも酔ったし、シェフのイケメンとイケボっぷりにも酔った。いや、違うな。ミトミえもんはもうグシテそのものに陶酔しているのだ。ご馳走様でした! 「水牛モッツァレラと苺」 「鯖のブルスケッタ」 「豚のロース • もっと読む »

これがネオ讃岐!?旨味たっぷりの出汁に驚き!@上を向いて

2023年4月29日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

大阪は寝屋川市内にあるうどん店『上を向いて』を訪ねます。 坂本九さんの名曲、上を向いて歩こうが名前の由来だとか。昭和を代表する歌謡曲にあやかったおかげか、うどん大国の1つである大阪で快進撃を続ける人気店。最寄駅の香里園駅 • もっと読む »

蟹ならぬ、鯛のクリームコロッケが美味い!@ グリルばらの木

2023年4月28日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

創業1953年の老舗洋食店『グリルばらの木』、東心斎橋にございます。 煉瓦造りの壁や褪せた庇などが時代を感じさせます。扉を開けても、レトロで雰囲気のある空間が広がっております。シェフの大阪らしいユニークで親しみのある接客 • もっと読む »

本当に世界一暇なラーメン屋なのか?@世界一暇なラーメン屋

2023年3月28日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

飲食店のマーケティングにおいて、店名も非常に重要なピース。 特に、SNS時代にあっては、ユニークなネーミング自体が集客に貢献する場合もある。今回紹介する大阪の中之島ダイビル内にあるラーメン店もその1つだ。屋号は『世界一暇 • もっと読む »

創業半世紀を誇る老舗鰻店@伊賀喜

2023年3月27日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

創業から半世紀を超える老舗鰻店『伊賀喜 (伊賀㐂)』、大阪の天満橋駅の至近にございます。 町の鰻屋の雰囲気で迎えてくれますが、もしかしたら、経営的には大成功をしているかも。だって、住所には伊賀喜ビルと記載があるのだもの。 • もっと読む »

路地裏のイノベーティブ。@こすだ

2023年3月16日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

路地裏、それは秘密めいた世界への入り口。 今回紹介するのは、そんな路地裏レストランの1つ『こすだ』だ。天神橋筋六丁目の路地裏、古民家の急な階段を上がるとそこには小さなカウンター席が設けられます。入り口の目印は小さな屋号の • もっと読む »

名物は、ポークチョップならぬポークチャップ。@ 新富士本店

2023年3月16日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

半世紀以上前に創業した西成の洋食店『新富士本店』を訪ねます。 最寄駅の岸里玉出からでも徒歩10分ほどの立地ですが、店内はいつでも満席状態。この人気を支えるのが、ポークチョップならぬ「ポークチャップ」でございます。ちなみに • もっと読む »

夢か現か、日本酒に酔いしれる。@日本酒餐昧うつつよ

2023年3月8日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

本町にある日本酒居酒屋『日本酒餐昧うつつよ』へ。文字通り、日本酒三昧の晩餐を頼むことができる。入口はまるで日本酒のアートギャラリーのような雰囲気で、和紙あしらった店内の空間にもセンスの良さを感じます。主役はもちろん日本酒 • もっと読む »

スパイスカレーの重鎮。@もりやま屋

2023年1月14日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

1997年創業のカレーショップ『もりやま屋』へ。 スパイスカレーのメッカである大阪ですが、その重鎮として知られるお店でございます。老舗の雰囲気は古民家風の外観からも漂っております。店内にはセンスのいい洋楽が流れますが、店 • もっと読む »

旅するスパイスカレー、その名は大陸。@スパイスカリー 大陸

2023年1月14日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

大阪の福島にあるカレーショップ『スパイスカリー 大陸』。そのネーミングにスケールの大きさを感じますが、店主が世界各国を旅した経験に由来するよう。インド、タイ、ネパール、スリランカなどのカレーの本場から、モロッコ、ヨーロッ • もっと読む »