巣鴨の地蔵通り商店街の路地にある洋食店『洋食小林』へ。勝手に場所とジャンルから老舗と思ってましたが、創業は2019年と新しい。 メニューには、王道のハンバーグやポークジンジャーもありますが、名物的なポジションにあるのは「 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
巣鴨の地蔵通り商店街の路地にある洋食店『洋食小林』へ。勝手に場所とジャンルから老舗と思ってましたが、創業は2019年と新しい。 メニューには、王道のハンバーグやポークジンジャーもありますが、名物的なポジションにあるのは「 • もっと読む »
創作料理と聞くと、ちょっとオシャレな料理を想像しませんか?だが、『洋庖丁』が提供する創作料理は、そういうものではありません。全部が男前で、脳みそにガツンと訴えかけるような味わい。それでも、お店の看板ではこの言葉を掲げた通 • もっと読む »
板橋にある人気ラーメン店『あさひ町内会』へ。 本物のあさひ町内会があるのは板橋ではなく、北海道の石狩。ご主人のご出身である町の名前を屋号に据えております。 一押しのラーメンもまた北海道発祥の味噌が主役。全国区の知名度誇る • もっと読む »
板橋区の大山にあるラーメン店『支那ソバ おさだ』へ。 鮮やかな青い暖簾が目印。名物である雲呑の文字とてるてる坊主のようなイラストが印象的です。ちなみに、創業2021年と比較的新しいが、店長の長田翔さんは経験値豊かなラーメ • もっと読む »
埼玉県が誇る人気ラーメン店『中華そば よしかわ』。 上尾を始まりに、2016年には川越、2017年には坂戸と県内で出店を続けた人気店。そして2018年、満を辞しての東京進出。埼玉県沿いとなる板橋区の西台ですが、東京に来て • もっと読む »
ラーメン業界に大きく影響を与えた『中華そば べんてん』。 1995年に高田馬場で創業し、惜しまれつつも2014年に閉店。高田馬場での営業の最終日には150人近い行列を作ったレジェンド店でございます。その二年後、場所を練馬 • もっと読む »
実は池袋はハンバーガーの激戦区。例えば、全国のハンバーガートップ100に当たる、食べログ百名店のうち3つが池袋にあるのだ。過去のタイトルホルダーを含めれば数はさらに増える。今回はその1つである『Viva la Burge • もっと読む »
板橋にあるやきとんのお店『やきとん やんぐ 本店』へ。 ”やんぐ ”とは、もはや死語として消えていった言葉ですが、やきとんの”やんぐ”はどんどん拡大している。板橋区を中心に4店舗も展開し、一大グループを結成してます。師匠 • もっと読む »
台風8号、発生。 このニュースを見て本日の予定を変更。グルメにとって台風はチャンスだったりするのです。予約困難店のキャンセルが出たり、行列店の列が少なかったり。もちろんそれなりの覚悟は必要ですけどね。笑 ということで、や • もっと読む »
場所は墨田区立花、下町エリアにあるステーキハウス『ミスターデンジャー』が今回の目的地。なんとも恐ろしい屋号がつけられておりますが、オーナーの経歴に由来しております。オーナーは元プロレスラーの松永光弘氏、破天荒な戦い方につ • もっと読む »
三度目の正直、ついに『中華ソバ 伊吹』へ。この人気ラーメン店を目的に都営三田線の志村坂上駅を降り立つ事、三度目。一度は臨時休業、一度は行列でのタイムアップ、、、おかげでこの辺りの店に詳しくなってまいりました。笑 今回はT • もっと読む »
駄敏丁カットって何だ!? これは墨田区の東向島、下町にある洋食店『レストランカタヤマ』が持つ特許の名前。もともとステーキに向かない部位を、カット方法を変えることでステーキに変身させる魔法のような技術のこと。具体的には筋や • もっと読む »
果たして”パラパラ”はチャーハンにとっての最上なのか?往々にしてチャーハンの褒め言葉はパラパラだったりしますね。その対義語にあたる”オイリー”は悪のように語られることが多い。そんな人達に一度食べてみてほしいチャーハンが板 • もっと読む »
今回は板橋区にある町中華『丸福』をご紹介。都営三田線の志村坂上駅が最寄りだが、徒歩で10分を超える距離にございます。きっと地元の方々向けのお店だったのでしょう。だが、美味しいものはどこにあっても人を惹きつけるもの。多くの • もっと読む »
深夜まで人の絶えぬラーメン店『田中商店』。繁華街で深夜まで行列ができるというならそこまでの驚きはないが、中心部から離れた立地で行列を作るならそれは凄いこと。店の名前は『田中商店』、つくばエクスプレス沿線にある六町という住 • もっと読む »
スカイツリーのお膝元である押上。駅周辺は開発された新しさと下町の情緒が上手に融合しております。後者の光景を代表するような町のとんかつ店『つかさ』が目的地。ほとんどのお客さんが日替わりのランチを頼んでおります。 メニューを • もっと読む »
煮干のラーメンが苦手、そんな人に食べてほしいラーメンがあります。場所は埼京線の十条駅前、線路沿いの細い路地にあるラーメン店『流。』店の看板にも堂々と”煮干そば”の名前を掲げます。 「あっさり」と「こってり」にメニューがあ • もっと読む »
東向島の住宅街にある小さなピッツェリア『カトリカ』。シェフの修行したイタリアにある街の名前が由来だそうです。しかも、修行先のイタリアでは、本場のピザ職人達と争う大会でチャンピオンになった実績があるんだとか。海外の寿司職人 • もっと読む »
下赤塚駅にある人気のパン工房『ブランジェリー ケン 』へやってきました!フランス語でパン屋という意味のブランジェリーと名付けられますが、親しみのある町のパン屋さんといった雰囲気。ちなみに、フランスではブランジェリーと名 • もっと読む »
東京にも道頓堀があるのをご存知ですか?道頓堀といえば、言わずもがなの大阪の繁華街の名前。阪神の優勝などのときに川に飛び込んでる姿を見たことありますよね。あそここそが道頓堀で、東京の成増にある『道頓堀』はラーメン店でござい • もっと読む »