恵比寿にある羊料理専門店『海月』を訪ねます。 店内では七輪が景気良くモクモクと煙を立たせておりますが、その上で焼かれるのはもちろんジンギスカン。ヴァイキングの入植者が持ち込んだと言われる、歴史的なアイスランドのものを使用 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
恵比寿にある羊料理専門店『海月』を訪ねます。 店内では七輪が景気良くモクモクと煙を立たせておりますが、その上で焼かれるのはもちろんジンギスカン。ヴァイキングの入植者が持ち込んだと言われる、歴史的なアイスランドのものを使用 • もっと読む »
学芸大学にオープンしたホルモン専門店『けんちゃんホルモン』。けんちゃんとは、主人である江頭賢治氏のこと。ちなみに、ミトミえもんの可愛がってる後輩である。最初に彼と出会ったのは名古屋でのこと、彼は商社に勤めるサラリーマンだ • もっと読む »
ハードルの高いもつ焼き店!? 白金にあるもつ焼きの名店『鈴木屋』、ここがなかなかハードルが高い。まず、営業日が火曜・水曜・金曜・土曜の4日間。営業時間も17時から20時という狭き門。それでいて、予約も不可であり、後半には • もっと読む »
親が育てたものを子が揚げる。 西荻窪南口の至近にある『とんかつ けい太』。2019年のオープンとともにとんかつ好きの間で話題をさらった人気店。屋号の由来はご主人のお名前の青木啓太氏から。その啓太氏のご実家は養豚業を営んで • もっと読む »
壁一面には有名人のサインや写真! 2000年創業の韓国料理店『梁の家』の新大久保本店の話でございます。以前、同店の新橋店(現在は閉店)へも訪問したことがあるが、そちらにも同じように有名人のサインがあったのを覚えております • もっと読む »
創業70年を超える堀切菖蒲園のもつ焼きの名店「のんき」。 最高のもつ焼き店ですが、問題は都心からちょっと遠いこと、、、だが、実はのんきの味は都心でも味わえるのです!仕掛け人は、片岡鶴太郎さんの息子さんで、赤坂の日本料理の • もっと読む »
広島県は福山市にあるとんかつ店『豚笑』へ。 確かに、このとんかつは人を笑顔にすることでしょう。その証拠とばかりに、こだわりの詰まったとんかつを求めて、待ちの列ができております。広島県唯一とんかつジャンルでビブグルマンも獲 • もっと読む »
西麻布の交差点近くにある鰻店『西麻布いちのや』へ。 本店を埼玉県の川越に構え、神泉とここ西麻布に支店を構えております。本店の創業は天保3年、西暦でええば1832年にまで時を遡ります。西麻布の一等地にございますが、シックな • もっと読む »
ところで、新大久保っていつからコリアタウンなの? レストランの紹介の前に、素朴な疑問から始めさせてください。調べてみると意外とその歴史は古くない。もともと1980年代からアジア系の留学生が多く住む街で、歌舞伎町で働く韓国 • もっと読む »
白金にあったとんかつ店「大五」をご存知でしょうか? 誰もが憧れる高級住宅街の白金で30年以上も営業を続けたとんかつ店でございます。同じ白金エリアへの移転後しばらくして、名前を大五から『とんかつ 王龍』へと変えて再出発を遂 • もっと読む »
中華料理の新潮流「ガチ中華」をご存知でしょうか? 町中華をもじった造語だが、言葉の通り”ガチ”な中華料理の事で、本場に行かずとも現地の味を楽しめるお店のこと。ディープなスポットで展開していることが多く、その雰囲気がさらに • もっと読む »
重慶飯店、言わずと知れた横浜中華街の名店でございます。 創業1959年の老舗にして、カジュアルラインや売店など含めれば、全国に10店舗以上も展開する一大グループでございます。その中にあって旗艦店の1つである西麻布『重慶飯 • もっと読む »
本州に沖縄料理を広めたお店!? こう称されるのが、飯田橋にある沖縄料理店『島』。創業は昭和37年(1962年)だから、まず歴史の長さに説得力が抜群です。ちなみに、沖縄返還が昭和47年(1972年)のこと。また、宮古島の「 • もっと読む »
錦糸町にある老舗中華料理店『中国酒家 大三元』、ここにはオリジナルの麺料理が3つある。これがまさに麻雀に於ける役満の大三元を作り上げる「白、撥、中」といったところでしょうか。 その筆頭に位置づけられるのが名物「汁なしラー • もっと読む »
千葉県我孫子市、江戸時代には鰻の名産地として知られた手賀沼を擁する千葉県北西部の都市。その量はなんと江戸に流通する8割の鰻はほどだったんだとか。その名残で鰻屋を営む店が多く、その中でも随一の人気を誇る『小暮や』を訪ねてお • もっと読む »
京都御所の南にある洋食店『はふう』へ。 波(は)と風(かぜ)が由来で、ゆったりと美味しい料理を楽しんでほしいという想いが込められているそうです。創業は1999年、母体を大正時代創業の老舗肉屋としており、その出自の強みをし • もっと読む »
飯田橋にある海鮮居酒屋『秋刀魚』を訪ねます。 もともとは中野庵という屋号だったそうだが、同店の名物がそのまま屋号になってしまったようだ。そんな破壊力があるのが「さんまずし」、東京ではここでしかたべられないんだとか!ちなみ • もっと読む »
恵比寿にある中華そばの『すずらん』、ここが今回の目的地。 1万円以上のラーメンを提供しているなんて話も含めて、SNS上で話題にあがったラーメン店。2003年に渋谷で開業し、2014年に現在の恵比寿店へ移転。そりゃ、その値 • もっと読む »
江戸川橋にある老舗沖縄料理店『護佐丸』、小さな商店街の中にございます。 知る人ぞ知る?料理に定評のある沖縄料理店で、沖縄好きが集まる隠れた名店でございます。店内の雰囲気は完全なる沖縄色で、都内にいることを忘れてしまうほど • もっと読む »
創業から60年以上の歴史を重ねてきたもつ焼き店『のんき』。 本店は下町の葛飾区は堀切菖蒲園に構え、現在暖簾を三代目が守っております。面白いのがこの三代目、もともとはサラリーマンの常連さんだったのだとか。ちなみに、二代目も • もっと読む »