大阪の南船場にある洋食店『れすとらん源ちゃん』へ。 創業は1936年、三代目が暖簾を守る老舗洋食店でございます。ちなみに、屋号は初代のニックネームに由来するそうだ。元々三代目は「洋食レストランSANGEN」という店を経営 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
大阪の南船場にある洋食店『れすとらん源ちゃん』へ。 創業は1936年、三代目が暖簾を守る老舗洋食店でございます。ちなみに、屋号は初代のニックネームに由来するそうだ。元々三代目は「洋食レストランSANGEN」という店を経営 • もっと読む »
創業1953年の老舗洋食店『グリルばらの木』、東心斎橋にございます。 煉瓦造りの壁や褪せた庇などが時代を感じさせます。扉を開けても、レトロで雰囲気のある空間が広がっております。シェフの大阪らしいユニークで親しみのある接客 • もっと読む »
錦糸町の高架下にある、町の洋食レストラン『シラユツ』へ。 1973年創業というから、ちょうど半世紀の歴史を誇る老舗洋食店。ペンション風の外観に、食品サンプルを並べたショーケースなど、昭和の香りがぷんぷんと漂っております。 • もっと読む »
港町である神戸は、洋食の激戦区としても知られます。 今回は1984年創業の老舗洋食店『マルシェ』をご紹介してまいりましょう。いわゆる洋食メニューを取り揃えますが、名物に位置付けられるのはカレー。9種類もあるカレーメニュー • もっと読む »
神保町の老舗洋食店『レストランカロリー』の魅力は、ずばりカロリーだ。どのメニューもボリュームたっぷりですが、名物の「カロリー焼」こそがその象徴。 同店のオリジナルメニューは、鉄板の上でパスタを焼き付け、その上に牛肉と玉ね • もっと読む »
半世紀以上前に創業した西成の洋食店『新富士本店』を訪ねます。 最寄駅の岸里玉出からでも徒歩10分ほどの立地ですが、店内はいつでも満席状態。この人気を支えるのが、ポークチョップならぬ「ポークチャップ」でございます。ちなみに • もっと読む »
普通であること、それは変わらぬ安心感があるということだ。 銀座の三原橋交差点近くの老舗洋食店『レストラン早川』には、普通の味がある。ちなみに、1936年開店で、現在は2代目と3代目が腕を振るっている。ハンバーグ、ナポリタ • もっと読む »
昭和レトロな洋食屋『ターボー 80』へ。ちなみに、創業は平成5年です。笑 ターボーの由来は、店主と息子さんのあだ名が全員ター坊だったからなんだとか。もしかしら、ター坊!って呼んだら、全員振り返るかもしれません。笑 メニュ • もっと読む »
江東区の森下にある洋食店『キッチンぶるどっく』へ。 以前は、とんねるずの番組の「きたなシュラン」のコーナーにも選ばれたことのあった味のあるお店ですが、現在はリニューアルを経てモダンな雰囲気な店に生まれ変わっております。ち • もっと読む »
八坂神社方面から清水寺へ向かうルートにある、二寧坂。京都情緒溢れる景色で、雑貨店や飲食店が軒を連ねます。名所同士を繋ぐルートということもあり、観光客の姿が目立つのが印象的です。その坂の途中、細い路地にある老舗洋食店が本日 • もっと読む »
よい肉をつかっているよ、たつみてい。 足立区の名店『たつみ亭』を訪ねております。店の魅力の全ては、入り口に貼られた小学生のイラストが語ってくれます。まず、地元の小学生からのプレゼントに地元密着型が伝わってきますね。イラス • もっと読む »
桜新町といえばサザエさんですよね。 作者である長谷川町子さんが暮らしたということで、サザエさんゆかりの街として知られております。その桜新町に、サザエさん同様に何十年も我々に”ほっこり”とか”ほのぼの”を提供し続ける店がご • もっと読む »
オムドラってなんだ!? 新富町の裏路地にある洋食店『ヤナギ』の名物がこれ。ずばり、ケチャップライスではなくドライカレーの入ったオムライスでございます。このオムドラに一品プラスして注文するのがヤナギ流。注文は、しょうが焼き • もっと読む »
京都の二条城の近くに、古民家を改装した揚げ物専門店が誕生。名前は『洋食堂すずき』、おそらく店主のお名前が屋号なのでしょう。靴を脱いで上がるスタイルで、店主の柔らかい接客もあって居心地のいい空間になっております。 メニュー • もっと読む »
高野馬場の老舗洋食店『キッチン谷沢』へ。創業は1972年、実に半世紀も営業を続ける老舗中の老舗だ。カレーや生姜焼きなど魅力的なメニューが並ぶが、名物は「チーズハンバーグ」、牛肉100パーセントが売りでございます。 舌触り • もっと読む »
ハンバーグ、ナポリタン、オムライス、、、、お子様ランチの定番アイテム達は、何も子供だけのものじゃない。大人達だってやっぱり定番の洋食メニューが大好きだ。ご馳走だったクリームソーダをアルコールに持ち変えて、洋食メニューをた • もっと読む »
戸越銀座商店街にある洋食店『洋食工房 陶花』へ。 2001年創業で、地元密着型の老舗店とあって家族連れの姿が目立つ。きっと世代に渡って通う常連さんなども多いのでしょう。シェフは百貨店系のレストランで長く働いたという実力派 • もっと読む »
祖師谷大蔵にある洋食店『キッチングリーン』、ここは伝統の洋食店キッチン南海の暖簾分け店の1つ。 多くの暖簾分け店は”南海”を名乗るが、派生店の中では珍しく”南海”を名乗っていない。だが、そのエッセンスは屋号の中にしっかり • もっと読む »
銀座にある老舗洋食店の『みかわや』を訪ねます。 場所は、銀座四丁目の三越の新館の一階部分。以前は蔦の絡まる洋館だったそうですが、雰囲気は変わってもなお老舗の情緒は現在の建物にも引き継がれております。1948年創業だが、そ • もっと読む »
大阪にある老舗洋食店『イスタンブール』、名物はずばり「トルコライス」だ。ご存知、イスタンブールはトルコの大都市の1つ。イスタンブールという店名だからトルコライスがあるのか、トルコライスが名物だからイスタンブールなのか。 • もっと読む »