「おいしい」を、
すべての人に。

検索

topページ絞り込み結果

デートにもピッタリ!?浅草のはずれにある本格蕎麦。@浅草 ひら山

2023年8月27日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

浅草のはずれにある一軒家の蕎麦屋『浅草ひら山』を訪ねます。 蕎麦、天麩羅、寿司など江戸前の老舗料理店が立ち並ぶ浅草にあって、2021年創業とピカピカの蕎麦屋『浅草 ひら山』がオープンした。 ご主人の平山氏は両国の名店「江 • もっと読む »

蕎麦前、最強。@蕎麦前 小まつ

2023年8月5日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

錦糸町にある蕎麦屋『蕎麦前 小まつ』へ。 蕎麦前とは、蕎麦が出てくる前に酒肴とともに日本酒を嗜むこと。これを屋号に据えるだけあって、一品料理のラインナップが充実しているようだ。ご主人は長く日本料理店に従事したそうで、自然 • もっと読む »

老舗のカレー南蛮うどん。@かづや

2023年6月6日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

浅草はかっぱ橋道具街近くで蕎麦屋を物色。 歴史のある浅草の街並みによく似合う、そんな老舗の雰囲気が漂う『かづや』の暖簾をくぐります。蕎麦屋に似つかわしくない、オムライスやチキンライスなどの洋食メニューにあるのが面白い。カ • もっと読む »

巣ごもりそばって何だ!?@蕎心

2023年5月15日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

根津にある古民家風の蕎麦屋『蕎心』へ。 2015年創業の蕎麦屋の主人は、惜しまれつつも閉店した「池の端藪蕎麦」や「神田まつや」など、老舗の名店で修行した本格派。下町のエリアや古民家風の建物もまた老舗の遺伝子を感じさせます • もっと読む »

蕎麦業界を走る緑の刺客。@green glass

2023年1月19日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

新宿区の上落合にある蕎麦屋『グリーングラス(green glass)』へ。 ひっそりとした住宅街の一角にあり、一軒家の外に掲げられた小さな看板だけが目印。店内には小さなカウンターと2つの掘り炬燵があるだけで、隠れ家という • もっと読む »

キャリアを詰め込んだ天麩羅と蕎麦のコース。@勝どき そば よし田

2023年1月18日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

大将のキャリアを詰め込んだ天麩羅と蕎麦のコース。 2019年、勝どきにオープンした天麩羅と蕎麦の店『勝どき よし田』へ。一番町にも同名の蕎麦屋があるが大将のキャリアはここから始まる。蕎麦を学んだ後は神楽坂の天麩羅店で学ぶ • もっと読む »

亀戸天神のご加護を受ける蕎麦。@亀戸極上 江戸そば にし田

2023年1月9日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

これほど地の利を活かした蕎麦があろうか。 亀戸天神の門前にある蕎麦屋『にし田』。多くの観光客達が訪れる導線上という好立地もあるが、神様のご加護を受けていることこそが最大の地の利。蕎麦粉は一度神社に奉納してから、蕎麦を手打 • もっと読む »

これが噂の暗黒汁か!@野むら

2022年12月2日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

都内に立ち食い蕎麦の店は数あれど、こんな蕎麦はなかなかない。 浅草橋にある立ち食い蕎麦の『野むら』、ここの蕎麦つゆがとにかく黒いのだ。通称「暗黒汁」とさえ言われる漆黒のつゆが特徴になっております。意外と言っては失礼だが、 • もっと読む »