大崎駅のすぐのところにある焼肉店『光陽』へ。 知る人ぞ知る、そんな言葉が似合ういわゆる焼肉店。町焼肉のお手本のような内外観ですが、その肉のレベルが驚くほど高い。肉質の高さや食欲をそそる味付けに中毒者が大量発生中。特にタン • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
大崎駅のすぐのところにある焼肉店『光陽』へ。 知る人ぞ知る、そんな言葉が似合ういわゆる焼肉店。町焼肉のお手本のような内外観ですが、その肉のレベルが驚くほど高い。肉質の高さや食欲をそそる味付けに中毒者が大量発生中。特にタン • もっと読む »
さまざまなジャンルの飲食店が軒を連ねる目黒の権之助坂。そのキャパシティは広く、東京から遠く離れる沖縄料理の店まで存在している。名前は『なんちち食堂』、沖縄料理と島酒が楽しめる沖縄居酒屋だ。ちなみに、屋号は沖縄の方言で”お • もっと読む »
パティシエが作るフルコース、それが『Yama』のアイデンティティーだ。レストランのスイーツといえば、食事の最後を飾るのが一般的だが、最初から最後までデセールのみで設計されております。まさに、ここは常識破りな”お菓子な”レ • もっと読む »
白金高輪にある『きらぼし食堂』へ。創業は2014年のこと。 どうやらメニューの構成的には魚推しのお店のようだ。なかでも、力を入れているのは海鮮丼。屋号からも彩り豊かなシルエットの丼を想像したが、どちらかといえば、食べ方の • もっと読む »
白金台にあるイタリアン『三和』、カウンターに立つのは渡辺シェフとソムリエの詩季さん。 そう、中目黒にあるイタリアン「RODEO」を予約困難店へと押し上げたその二人である。2021年の10月に独立開業するやいなや、数ヶ月待 • もっと読む »
五反田エリアを中心に展開する、それがしグループ。 お店ごとにテーマを変えて、鳥料理や日本酒などの特化型の繁盛店を展開しております。目黒川沿いにある『和牛それがし』は、もちろん和牛特化のレストラン。コンクリート打ちっぱなし • もっと読む »
目黒の権之助坂にあるネパール料理店『maya』へ。 ハンバーガーショップに定食屋に中華料理など、多くの飲食店が同居するビルの2階で営業をしております。インド・ネパール料理を標榜しているが、どうやらネパール色が強いよう。ま • もっと読む »
半年に一度の定点観測に行ってまいりました! 白金の焼肉店『金竜山』、おそらく今回が20回目の訪問です。半年に一度だとしたら、10年間も通ってることになりますね。当時は広告代理店に務めていたので、会社の先輩や後輩、それにク • もっと読む »
みそラーメンでいいのかな? 大崎エリアを代表する町中華『誠華』にて、着席してからご主人の第一声がこれ。1984年創業の老舗の名物こそが「味噌ラーメン」で、お客さんのほとんどが同メニューを注文しております。味噌ラーメンの貼 • もっと読む »
職人は料理を通して語る。 白金台にある天婦羅屋の名店『銀屋』へ。大将である銀屋克二氏は、やはり天婦羅の名店として名高い老舗「天一」に学び、22年もの修行を経て独立。現在、ミシュラン2つ星を持つ押しも押されぬ名店でございま • もっと読む »
白金の蕎麦屋『蕎倫』がオープンしたのは2017年。 もともと同じ建物ではご主人のお父様が和食料理店「割烹井上」を経営。同店で蕎麦作りを担当していた息子さんが蕎麦専門店としてリニューアルをしたそうです。蕎麦の技術は、同じく • もっと読む »
2002年創業、白金台にあるブーランジュリー『金麦』へ。 まずは檀れいのビールのCMを思い出しましたが、この場合の麦は大麦のこと。白金台にある人気店における麦はもちろん小麦粉でござます。そう、ここはパン屋さんだ。セレブな • もっと読む »
B級グルメを中心に店が軒を連ねる目黒の権之助坂。 本日はその1つ、ラーメン店『中華そば 竹むら』を訪ねます。2018年創業とエリアの中では新しいが、早くも人気店としてのポジションを獲得。練馬にある人気ラーメン店「中華そば • もっと読む »
ハードルの高いもつ焼き店!? 白金にあるもつ焼きの名店『鈴木屋』、ここがなかなかハードルが高い。まず、営業日が火曜・水曜・金曜・土曜の4日間。営業時間も17時から20時という狭き門。それでいて、予約も不可であり、後半には • もっと読む »
三田の名店『日本料理 晴山』、ここには季節ごとの名物がある。 この時期はこれ、「鮑うどん」だ。鮑の肝でうどんをコーティング、稲庭うどんの持つコシが肝や雲丹を楽しむ時間を与えてくれます。約4年ぶりに食しましたが、全く色褪せ • もっと読む »
白金にあったとんかつ店「大五」をご存知でしょうか? 誰もが憧れる高級住宅街の白金で30年以上も営業を続けたとんかつ店でございます。同じ白金エリアへの移転後しばらくして、名前を大五から『とんかつ 王龍』へと変えて再出発を遂 • もっと読む »
瞬く間にバスクチーズケーキが空前の大ブームに。 バスクチーズケーキが日本に紹介されるやいなや、日本のレストランシーンに欠かせぬものに。有名シェフ達もそこに勝機を見出し、次々に新しいバスクチーズケーキが誕生した。その火付け • もっと読む »
朝食の定番といえば、日本なら焼き魚に納豆、アメリカならベーコンに卵料理なんてイメージですよね。 五反田エリアにある『東京豆漿生活』では、そのどちらとも違う台湾式の朝ごはんが楽しめる。台湾では早朝から営業しているお店が少な • もっと読む »
ノスタルジーブーム、到来!? ノスタルジーとは、故郷や昔を懐かしむ気持ちのこと。飲食に限ると、中華そばや町中華のチャーハン、それに商品サンプルを飾った洋食店なんかにノスタルジーを感じるものです。だが、多くの店が後継者問題 • もっと読む »
寿司業界には「飯炊き三年握り八年」という言葉がある。 修行に10年以上かかることを表現しておりますが、もはやこれは死語なのかもしれない。レストランで活躍するシェフが若年化傾向にあるが、その象徴ともいえる鮨店が白金にオープ • もっと読む »