繁華街からは離れた銀座二丁目にある寿司店『銀座いち分』へ。 名は体を表す、同店の大将である小川武士氏はお名前そのままの侍のような職人だ。カウンターは綺麗に整頓されており、1つ1つの所作からも丁寧さが伝わってまいります。魚 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
繁華街からは離れた銀座二丁目にある寿司店『銀座いち分』へ。 名は体を表す、同店の大将である小川武士氏はお名前そのままの侍のような職人だ。カウンターは綺麗に整頓されており、1つ1つの所作からも丁寧さが伝わってまいります。魚 • もっと読む »
そういえば、ビフテキって言葉は聞かなくなりましたね。 これビーフステーキの略だと思っている人が多いですが、実はフランス語でステーキを意味する「bifteck(ビフテック)」が由来と言われております。そんなビフテキを屋号に • もっと読む »
『SEABIRD COLONY 銀座本店』、2021年に開業したインド料理店。 2021年の開業ながら早くも食べログの百名店を獲得。入口のドアには店名と共に堂々とシールが貼られております。テーマを「伝統の文化の融合」とし • もっと読む »
鰻店『銀座 四代目 高橋屋』へ。 四代目というからには、初代や二代目がいるということ。そのあたりの歴史から見ていきましょう。初代は埼玉県の地で鰻屋を創業、二代目の治世に屋号が高橋屋に定まる。そして、三井財閥によって設立さ • もっと読む »
松屋銀座の裏に位置する老舗の喫茶店『仏蘭西屋』へ。 フランス、オランダ、スペインの漢字を重ねた屋号ですが、経営するのは大阪にある老舗の英國屋のグループ。どれだけヨーロッパが好きなんですか!ってツッコミが聞こえてきそうです • もっと読む »
新橋にあるワインバー『Cofuku(コフク)』へ。 地下に広がる空間はトーンを落としたモダンな雰囲気。大人の社交場であり、大人のデートスポットといったところ。ワイン好きにはたまらないワインリストがあることは、壁一面に隙間 • もっと読む »
歌舞伎座の裏手にある『樹の花』、創業44年の老舗喫茶店だ。オープン4日目にジョン・レノンとオノ・ヨーコ夫妻が訪ねたことで有名になり、以来ビートルズファンの聖地としても認知されている。訪問はたまたまだったようですが、アーテ • もっと読む »
新橋は烏森神社そばの露地裏にある鰯料理専門店『長屋 本店』へ。メニューを見れば、わざわざ「鰯以外のお品」と紹介されている部分が印象的。つまりは、何も枕詞のないメニューは全て鰯料理なのだ。その数、ざっと40種類ほど。198 • もっと読む »
銀座の三丁目のビルの地下に、沖縄を堪能できる居酒屋がある。沖縄の方言で、ごちゃまぜという意味を持つ『ちゃんぷるぅ家』だ。広々とした店内では、三線の音が響き、オリオンビールの提灯が目をひき、水グラスのは琉球ガラスが用意され • もっと読む »
東銀座と銀座の中間という好立地に店を構える中華料理店『ヤンヤン』。創業40年を誇る老舗は、一階は手打ちの様子をのぞける製麺室、二階が客席になっております。この製麺室で作られる中国伝統の手打ち麺が同店の最大の魅力。その自信 • もっと読む »
焼鳥歴18年、ベテラン中のベテランが独立した。 寿司業界には「シャリ炊き3年、合わせ5年、握り一生」なんて言葉があるが、焼鳥業界には、串打ち3年、焼き一生という言葉がある。今回ご紹介する、2022年創業の東銀座の焼鳥店『 • もっと読む »
普通であること、それは変わらぬ安心感があるということだ。 銀座の三原橋交差点近くの老舗洋食店『レストラン早川』には、普通の味がある。ちなみに、1936年開店で、現在は2代目と3代目が腕を振るっている。ハンバーグ、ナポリタ • もっと読む »
水沢うどんといえば、日本三大うどんの1つ(諸説あり)に数えられる。群馬県の伊香保町のご当地うどんだ。東京ではそこまでの知名度はない印象だが、もちろん提供してくれる店はしっかり存在しております。その1つが有楽町の交通会館の • もっと読む »
2022年9月、銀座に楽しみな新店がオープンした。 新店と紹介したが、良い意味で初々しさは全くない。銀座の名店「銀座しのはら」の二号店のような位置付けであり、店を任された北川一行氏は滋賀時代のしのはらを受け継ぎ、その後に • もっと読む »
昔から、住んだ場所や働いた場所の近隣のレストランを食べ尽くすミトミえもん。サラリーマンとして働いた晩年は虎ノ門ヒルズがオフィスだったので、虎ノ門は食べ尽くしたつもりでしたが、忘れ物が残っておりました。南インド料理店の『ナ • もっと読む »
ガード下で50年、有楽町の『谷ラーメン』。 創業1967年。横綱には大鵬、プロ野球には王貞治が君臨した時代。ラーメン一杯においては100円で食べれたのだとか。そんな年に有楽町のガード下で誕生したのが同店。2016年に移転 • もっと読む »
銀座三越の横にある老舗洋食店『ル・ブラン』の銀座店をご紹介。洋食店と紹介したが、戦前に前身である毛利商店が食料品店として開業。戦後には、純喫茶や洋菓子店と姿を変えて、現在の洋食店の形になったそうです。店の雰囲気やメニュー • もっと読む »
銀座の粋な歩き方、それは裏路地を極めることだ。 並木通りや金春通りを行き来するのに、道路ではなくビルとビルの隙間をすいすいと歩くと格好がいい。銀座を知っている、そんな感じがするのだ。その裏路地には知っていると格好がいい、 • もっと読む »
ジンギスカンを1つ上の料理ジャンルへと引き上げようとしている店がある。 名前は『銀座 ひつじ座』、もちろん場所は銀座にございます。ジンギスカンといえば安くて美味いが定番だが、ここは高級イメージの銀座に相応しいスペックを備 • もっと読む »
5年ぶりに『すきやばし次郎』へ。大将はご存じ、生ける伝説ともいえる小野二郎氏。前回の訪問時は92歳だったが、5年ぶりの今回は97歳を迎えている。数々の称号を持つがが、この間に世界最高年長の3つ星料理人としてギネス記録も加 • もっと読む »