まるでヨーロッパの古城のよう!! 新宿区の住宅街にあるスリランカ料理店『バンダラ ランカ (BANDARA LANKA)』の第一印象です。それもそのはず、建物はアートの発信基地として造られたアートコンプレックスセンターな • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
まるでヨーロッパの古城のよう!! 新宿区の住宅街にあるスリランカ料理店『バンダラ ランカ (BANDARA LANKA)』の第一印象です。それもそのはず、建物はアートの発信基地として造られたアートコンプレックスセンターな • もっと読む »
壁一面には有名人のサインや写真! 2000年創業の韓国料理店『梁の家』の新大久保本店の話でございます。以前、同店の新橋店(現在は閉店)へも訪問したことがあるが、そちらにも同じように有名人のサインがあったのを覚えております • もっと読む »
餃子は本場の中国では縁起の良い料理で、春節や結婚式などで作られる料理なんだとか。金運や子宝に恵まれる、なんて言われているそうです。ちなみに、日本で初めて餃子を食べたのは水戸黄門、その時に餃子を「福包」と称したそうです。ホ • もっと読む »
誰が言ったか、魯珈は知らぬは愚か者。 新大久保にあるエリアにあるカレーショップ『SPICY CURRY 魯珈』は、こんな駄洒落まじりで語られる人気店。もちろんお名前は存じ上げておりましたが、今回その味をようやく知ることが • もっと読む »
ところで、新大久保っていつからコリアタウンなの? レストランの紹介の前に、素朴な疑問から始めさせてください。調べてみると意外とその歴史は古くない。もともと1980年代からアジア系の留学生が多く住む街で、歌舞伎町で働く韓国 • もっと読む »
新宿にある老舗焼肉店『長春館』へ。 創業年度は昭和29年。焼肉の元祖とされる明月館や食道園の創業が昭和21年だから、焼肉文化の黎明期を支えた一店といって差し支えがないでしょう。テーブル1つで始まったお店だが、移転に際して • もっと読む »
新宿御苑前、繁華街の喧騒から離れた場所にある鮨店『匠 達広』。 匠の字が示す通り、四谷「すし匠」で腕を磨いた西達広氏のお店。創業からは10年を迎え、すでに大将の貫禄も半端ではない。店には町寿司のようなカジュアルさもありつ • もっと読む »
カツカレーの専門店として人気を博した『とんかつジーエス』、2021年に虎ノ門から新宿三丁目へと移転。もちろんカツカレーのメニューは変わりませんが、移転を機に名物として「特製タレカツ丼」に力を入れております。ちなみに、仕掛 • もっと読む »
現在の寿司の業界地図はこうだ。 一人3万円を超える高級寿司と、回転寿司などのリーズナブルの寿司の二極化が進んでおります。前者の人気店は予約が困難で、後者の人気店は行列店だったり。その合間を縫うようなマーケティングこそが、 • もっと読む »
新宿は歌舞伎町にある韓国料理店『モンシリ』へ。 ”モンシリ”とは韓国語で”ぽっちゃり”という意味らしい。その言葉を地でいくかのように、もう量が半端じゃない。突き出しがたくさん出てくるまでは韓国料理店らしさですが、例えばこ • もっと読む »
新潟五大ラーメンの1つと呼ばれる、長岡生姜醤油ラーメン。文字通り生姜をばっちりと効かせたスープで、ぽかぽかと体を温めくれる雪国らしいラーメンでございます。この新潟の味を楽しませてくれるのが『生姜醤油専門 我武者羅』。幡ヶ • もっと読む »
新宿の高層ビル群の1つを構成する高級ホテル、新宿パークハイアットへ。 もちろんミトミえもんの目的は宿泊ではありません。40階フロアにある日本料理店『梢』が本日の目的地。壁一面に広がる大きな窓ガラスから見渡す美しい夜景。田 • もっと読む »
眠らない街、歌舞伎町。 コロナの時代にあって様子も変わっているのでしょうが、夜中でもネオンが消えぬ歌舞伎町。接待店はもちろん、飲食店も当然町のニーズに従って深夜まで営業している場合が多い。歌舞伎町遊びはほぼ経験がないが、 • もっと読む »
新宿歌舞伎町のど真ん中、ここに絶品の焼肉店がある。 焼肉店と紹介しながら、牛肉はもちろん豚肉も韓国料理も絶品だ。名前は『眞一館』、創業46年の老舗焼肉店でございます。合計80席の大箱で営業時間も深夜までと、街のニーズと完 • もっと読む »
ラーメンとうどんの違いは何か? 一番大きなのは麺の違い。小麦粉から作られることは共通ですが、うどんはここに水と塩を加え、ラーメンはここに水とかん水を加えます。かん水とはアルカリ水溶液で、中華麺独特の黄色の色味や弾力の正体 • もっと読む »
新宿南口から徒歩数分、好立地にあるとんかつ店『とん竹』の魅力はずばり価格。サービスランチなら、とんかつが870円、レディースランチが580円とチェーン並の価格。920円というカツ丼も人気メニューの1つ。 しかも、繰り返し • もっと読む »
ご飯のおかずに豚汁。誰も一度は考えたことがありそうですが、実際飲食店でこれを堂々と掲げる店はほとんどない。ここに目とつけたのが代々木に本店を構える『ごちとん』。このニーズの高さを証明するかのように、代々木店を含めて現在7 • もっと読む »
東京随一のコリアタウンといえば、もちろん新大久保。 ここで1992年から愛され続ける『辰家(ヂンガ)』が今回の目的地。メイン通りから一本入ったところにある店で、広いフロアに50もの席の用意がございます。もともとは、コリア • もっと読む »
西新宿にあるカレーショップ『きんもちカレー』へ。 ファニーな猿のイラストが迎えてくれるカレーショップ。営業は平日のランチタイムというなかなかのハードルになっております。 注文は外に設置された券売機より。チキン、野菜、えび • もっと読む »
板橋からやってきた冷麺専門店!? 都内有数のコリアタウンである新大久保エリア。中心地から少し晴れたところにある『板橋冷麺』をご紹介していきましょう。板橋区からやってきたわけではなく、本場韓国からやってきた冷麺専門店でござ • もっと読む »