2008年創業名古屋屈指の人気洋食店『キッチン心』へ。 東山線の終点である藤が丘駅の住宅街にございます。 シェフは名古屋の洋食を語る上で欠かせぬ名店「キッチン雅木」のご出身。同門には、キッチン ノム 、キッチン俊貴、キッ • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
2008年創業名古屋屈指の人気洋食店『キッチン心』へ。 東山線の終点である藤が丘駅の住宅街にございます。 シェフは名古屋の洋食を語る上で欠かせぬ名店「キッチン雅木」のご出身。同門には、キッチン ノム 、キッチン俊貴、キッ • もっと読む »
名古屋が誇る繁華街の錦に位置する寿司店『吉凰(きっこう)』へ。 かつてはミッドランドスクエアで営業した店だが、代替わりと同時に、錦に移転を果たしております。 場所柄か、早い時間には同伴の方々が目立つが、彼ら彼女らに愛され • もっと読む »
名古屋市内にあるイタリアン『ヒロヴァーナ』。ここの魅力は徹底した地産地消にある。愛知県産へこだわりは、食材だけにとどまらず、水や酒、器やカトラリーにまで及ぶ。また、地元の食材を大切にする姿勢は、サステナブルという言葉にも • もっと読む »
名古屋の今池にある人気店『串ビストロ92』を訪ねます。 古民家を改装したモダンな雰囲気なお店で、名前の通り、串揚げとワインをテーマにしたビストロでございます。なかなか見ない洒落た切り口のコンセプトですね。串揚げそのものに • もっと読む »
ひつまぶし、味噌煮込みうどん、天むす、、、 名古屋めしと呼ばれるグルメは、特に個性的なアウトプットが多い。あんかけスパゲティーも例外ではない。なかなか名古屋エリア以外ではお目にかかれない代物です。これだけ食べ歩きをしてお • もっと読む »
名古屋飯を代表する名物の1つ、きしめん。 起源には諸説あるようだが、江戸時代の東海道の名物だった芋川うどんがルーツとする説が有力。ちなみに、五百川は愛知県刈谷市のあたりだそうです。規格は、幅4.5mm以上で厚さ2.0mm • もっと読む »
洋食をアップデートを目指す『kitchen俊貴』、名古屋にある人気店だ。 2022年の5月に千種区から中区へと移転しておりますが、更なる洋食のアップデートを果たしておりました。1つは、店の仕組みがアップデート。オープンキ • もっと読む »
不触不味。 これは、名古屋の浄心にある名店『花いち』の門戸に掲げられる扁額だ。多くを触らずに素材の旨味を引き出すという意味。確かに花いちの料理はシンプルだし、奇を衒うこともない。だからこそ、1つ1つの優しい料理が深い安心 • もっと読む »
名古屋の熱田の鰻屋といえば? まず、圧倒的な知名度を誇るのは「あつた蓬莱軒」と言って差し支えないだろう。名古屋を代表する熱田神宮と共に、観光スポットにさえなっており、連日大行列が作られております。実はその熱田にもう1つ、 • もっと読む »
名古屋の矢場町にある天麩羅店『天喜 (天㐂)』を訪ねます。 2021年に同名の老舗天麩羅店を引き継ぐ形でリニューアルオープン。以前は、還暦を超えた大将が厨房を守ったそうですが、現在は若い大将が腕を振るう。屋号だけでなく技 • もっと読む »
名古屋の地下街にあるハンサム専門店『ハンサムバーガー』へ。 あ、間違えた。笑 ハンバーガー専門店の『ハンサムバーガー』へやってきました。伏見駅直結で改札を出た長い直線が商店街のようになっております。1957年の開業という • もっと読む »
大名古屋ビルヂングの3階にある『カツレツMATUMURA』へ。 空間からテーブルセッティングまでフレンチの匂いを感じさせますが、それもそのはず。ここには「メゾンルパンミュラ」というフレンチがあった場所であり、同店の松村シ • もっと読む »
名古屋の高島屋のスイーツコーナーへ。 ホワイトデーの直前ということもあり、どこもかしこも行列ができております。その1つである『Michel Belin(ミッシェル・ブラン)』を訪ねます。フランスはパリで数々の賞を受賞する • もっと読む »
名古屋の日本料理『出雲』、今宵の主役は筍。 伝統的な料理だそうだが、この「筍豆腐」が一周回って新しい。すりおろして固めているのだが、筍の持つ繊維の1つ1つは活かされており、これが抜群の風味を作り上げております。 筍は牛肉 • もっと読む »
味噌カツ、ひつまぶし、味噌煮込みうどんなど、名古屋には独特な進化を遂げた名物が多い。その1つに「カレーうどん」も挙げられるのをご存知だろうか。その元祖とも呼ばれるのが、1976年創業の『カレーうどん 鯱乃家』。創業時は若 • もっと読む »
今回の名古屋『出雲』の主役は松坂牛。 一体どうやってこれだけの旨味を生み出すのであろう。冷蔵庫でのウエットエイジングが基本だが、冷蔵庫のどの位置に保存するかまで計算して、肉の旨味を引き出すのだ。熟成によって肉に香りを纏わ • もっと読む »
名古屋のモーニングといえば喫茶店。 名古屋飯の1つである小倉トースト、コメダ珈琲のシロノワール、コンパルのエビフライサンド、など喫茶店メニューが主流。ここに待ったをかけたのは、名古屋駅前にある大名古屋ビルヂングの地下にあ • もっと読む »
名古屋の車道エリアにあるイタリアン『アンティカ オステリア バーチョ』へ。 ”オステリア”とは日本でいう居酒屋的な位置づけ。屋号そのままカジュアルな空間で、恋人達や仲間達が店内を賑やかにしております。その店内、絵画やポス • もっと読む »
ぜんぶ〜〜〜〜〜〜おやこ〜〜〜〜〜〜おまちどうさま〜〜〜〜〜〜ありがとうございま〜〜〜〜〜〜す 大きく伸びるような声が店内に響き渡る。声の主は、名古屋市昭和区で40年以上続く、味噌煮込みうどんの名店『まことや』のご主人。 • もっと読む »
渡る名古屋に鬼はなし。 名古屋といえば、天ぷらや寿司など有名料理店が抜けてばかりのイメージ。だが、渡る世間に鬼はない。去ってしまう店があっても、次々に期待の新店が生まれております。今回ご紹介するのもその1つ、日本料理の『 • もっと読む »