矛盾するようなタイトルですが、そんな不可能を実現する店がある。芦屋市内にある『あーぼん』だ。食いも食ったり33串と串休めの茶蕎麦。これで胃もたれしないなど、人間業とは思えません。上質なオランダのラード、卓越した揚げの技術 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
矛盾するようなタイトルですが、そんな不可能を実現する店がある。芦屋市内にある『あーぼん』だ。食いも食ったり33串と串休めの茶蕎麦。これで胃もたれしないなど、人間業とは思えません。上質なオランダのラード、卓越した揚げの技術 • もっと読む »
ワインに合わせて料理を作るのか、料理に合わせてワインを選ぶのか。 神戸の元町にある中華料理店『福星(fuxing)』のワインペアリングに驚くこと必至。ペアリングとはなかなか便利な言葉で、言ったもん勝ちなところもあり、本当 • もっと読む »
芦屋にあるイタリアン『イタリア料理 今井』へ。 オープンから半年で予約困難店の仲間入り。いわゆるワンオペで、お店を切り盛りするのはもちろん今井氏だ。阪神間のイタリアンで修行したという今井氏だが、料理のアプローチは個性的で • もっと読む »
丹波篠山の山間、自然豊かな風景の中に古民家風の一軒家が1つ。 ここが今回の目的地であるピッツェリア『クワモンペ』。2010年にオープンしたというレストランは山奥という条件を物ともせず、客足が途絶える事のない人気店。むしろ • もっと読む »
”らぁ麺は鶏ガラ豚ガラ、そして人柄””らぁ麺は器の食材、有田焼””変わらない為に変わり続ける””らぁ麺は一日にして成らず” 様々な格言とともに迎えてくれる人気ラーメン店『ロックンビリーS1』。兵庫県は尼崎市にございます。 • もっと読む »
兵庫駅ってあるんですね!知らなかった、、、神戸が最も主要な駅になっておりますが、兵庫駅にもしっかり存在感のあるお店がございます。韓国焼肉の『ポッサムチプ』、”福を包む家”という意味の縁起の良い名前の持ち主でございます。 • もっと読む »
人里離れた、そんな表現がぴったりな蕎麦店『ろあん松田』の篠山店へ。丹波篠山の山奥のさらに奥といった感じで、集落の行き止まりに位置しております。心と体が自然と一体化するような心地良さ、これを二代目である店主の付かず離れずの • もっと読む »
兵庫県三田市、食材では松茸、栗、黒豆、三田牛などで有名なエリア。料理店においては、日本料理の『こにし家』が間違いなくその筆頭を務めます。昭和48年創業の老舗では、冒頭に挙げたような地産の食材を楽しむことができます。決まっ • もっと読む »
兵庫県の明石市にある人気うどん店『麦きりトクオカ』へ。あまり兵庫県にうどんのイメージはなかったですが、本場の香川県は目と鼻の先。美味しいうどん店があっても何の不思議もございませんね。不思議といえば、どちらかといえばお店の • もっと読む »
ここは豪華な肉の竜宮城だ!!兵庫県尼崎市に竜宮城がありました。ただし、ここで待っているのは美しい音姫様でも玉手箱でもありません。ずばり面白すぎる店主と豪華すぎる肉が我々を迎えてくれます。竜宮城と見紛うような建屋の主は焼肉 • もっと読む »
神戸にあるスペイン料理店『bb9(べベック)』。店名の由来はおそらく「バーベキュー」からなのでしょう。改めてバーベキューをwikipediaで調べてみると、こう定義されます。”薪、炭、豆炭などの弱火によって肉や野菜、魚介 • もっと読む »
みなさん、パンの時間ですよ!セレブの街である芦屋はパンの激戦区としても有名。その中にあって、トップクラスの人気を誇るのが『パンタイム(Pan Time)』。1995年のオープンから、セレブ達を魅了してきたパンとは一体どん • もっと読む »
真昼間から餃子ビール!!姫路駅前にあるアーケードの中、少し歩くと名物ぎょうざの文字とともに『英洋軒』の看板が見えてまいります。屋台のような雰囲気に立ち食いスタイルが、真昼間であることを忘れさせます。気がついたらビールをし • もっと読む »
尼崎市の阪急塚口駅前にあるショッピングモールの塚口さんさんタウン。1978年の開業ということもあって昭和レトロな雰囲気が漂っております。その中には多くの飲食店が軒を連ねますが、今回はその1つである『うどん工房 悠々』をご • もっと読む »
創業40年を超える老舗のカレーショップ『アングル』。塚口駅の南口にある「塚口さんさんタウン」の2号館の飲食店エリアに入居しております。喫茶店のような店内はアンティーク調が懐かしい雰囲気を作り出します。こういう世界観ではや • もっと読む »
尼崎には行列のできるラーメン店が2つあります。1つは「和海」、もう1つは本日訪ねた『和心』だ。名前がとっても似てますよね。実は前者が本店、後者はセカンドブランドという関係値になります。名前だけでなく最寄り駅も、それぞれ武 • もっと読む »
神戸ツアーも最終日。やってきたのは「王子公園駅」。動物園があるようでファミリー達でにぎわいます。この駅には、もう1つ賑わっているところがあります。それは、スリランカカレーを提供する『カラピンチャ』。オシャレな外観が目をひ • もっと読む »
神戸の人は〆は明石焼きなんですって!明石焼きは出汁で食べますが、このすっきり感が〆に合っているのでしょうね。神戸にやってきたからには、ミトミえもんも郷に従います。 やってきたのは創業50年を超える『菊兆』。夜中の3時まで • もっと読む »
神戸にある鳥料理店『鶏一途』。この時点でお店のこだわりが伝わってきますね。焼き鳥に「一途」ではなく、「鶏」に一途です。実際に、刺身、タタキ、串、ご飯ものに至るまで全てにこだわりを感じさせます。1つ1つ紹介していきましょう • もっと読む »
風格が漂う『料理屋植むら』の大将の植村良輔さん。30歳にして独立した経験、7年連続ミシュラン獲得と実績がその空気感を作るのでしょう。寡黙で強面なので少し緊張感があるが、他のスタッフは絶えず笑顔でトータル的に居心地のいい空 • もっと読む »