青山一丁目と秋葉原に店を構える『白洋亭』。白を基調とした店名だが、実際の店構えはシンプルな木目のカウンターが印象的な空間。提供されるのは「旨辛カレー」と銘打たれた一杯。だが、名前も然り、そのスタイルはどこか大阪の『白銀亭 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
青山一丁目と秋葉原に店を構える『白洋亭』。白を基調とした店名だが、実際の店構えはシンプルな木目のカウンターが印象的な空間。提供されるのは「旨辛カレー」と銘打たれた一杯。だが、名前も然り、そのスタイルはどこか大阪の『白銀亭 • もっと読む »
東京の新しい食文化を発信する東急プラザ原宿ハラカド。 そのスタイリッシュなビルの一角に店を構えるのが『PRETTY PORK FACTORY & KATSUプリポー』です。同店は、銀座や新宿にも店舗を展開する肉の • もっと読む »
青山グランドホテルにあるとんかつ店『とんかつ じゅんちゃん』へ。 じんちゃん、つまりは仕掛け人はあの日本料理の名店である『くろぎ』の黒木純氏。あえて「じゅんちゃん」と呼ぶことで敷居を下げつつも、その背後にある技と素材への • もっと読む »
表参道の路地裏にあるオールデーカフェ『crisscross』のテラス席、そこはまるで公園のような空間。 テラス席は、都心の喧騒を忘れさせるような緑溢れる開放的な空間。朝から夜まで人々が集まる場所になっており、また、子ども • もっと読む »
世界が注目するペルー料理、そのガストロノミーの魅力を伝えるレストラン『DESTINO 51』へ。 横浜の人気ペルー料理店「KOKY’S」による仕掛け。本店がカジュアルなのに対して、南青山がリストランテ風なのは、ペルー料理 • もっと読む »
北青山にある焼肉店『焼肉もちお』を訪ねます。ここは外苑前の人気イタリアン「malca(マルカ)」と姉妹店となる焼肉店だ。 もともとマルカでも仕入れにはこだわっていたが、焼肉店ができたことで一頭買いを実現。店舗内ではなく、 • もっと読む »
南青山のとんかつ店『とんかつ ここまでやるか。』を訪ねます。まずは仕掛け人の紹介から。このとんかつ、仕掛けたのはまるか(malca)。同じ南青山エリアで人気を博すイタリアンと同じ経営だが、その北野シェフがとんかつ好きだっ • もっと読む »
表参道にあるハンバーガーショップ『GOKU BURGER』を訪ねます。 石窯で焼くハンバーグステーキ専門店「いしがまやハンバーグ」の新業態なのだが、ハンバーガー激戦区である表参道に殴り込むとは余程の自信。お得意の石窯焼き • もっと読む »
神宮前にある参鶏湯専門店『shiari samgyetang(シアリ サムゲタン)』を訪ねます。 出店しているエリアも然りですが、アルファベット表記にしちゃうあたりから、ファッショナブルな料理店を想像させます。それを裏切 • もっと読む »
外苑前にあるイタリアン『リストランテ アクアパッツァ (ACQUA PAZZA)』を訪ねます。イタリアンの巨匠、日髙良実シェフが1990年に創業したお店。名物は、屋号そのままアクアパッツァでございます。 もはやポピュラー • もっと読む »
表参道にある老舗フレンチ『ラ・ブランシュ』を訪ねます。シェフはフランス料理の重鎮、田代和久氏。本場フランスに学び、日本の食材を活かした骨太のフレンチを提供しております。店はオーセンティックでクラシックな雰囲気で、これぞフ • もっと読む »
渋谷区神宮前にある居酒屋『モツ酒場 kogane』を訪ねます。 イタリアン中心に店舗展開するコローリというグループの経営。ちなみに、コローリとはイタリア語で”色”という意味だそうですが、こちらは黄金色を担当しているようで • もっと読む »
1935年(昭和10年)創業、老舗和菓子店『菓匠 菊家』を訪ねます。 現在は新しいビルの中にありますが、かつては老舗らしい雰囲気の建屋だったそう。店内に掲げられた看板から歴史の一端が伺うことができます。宮家をはじめ、茶道 • もっと読む »
いわゆる裏原宿エリアにある中華料理店『昭和軒』を尋ねます。 その名の通り、創業は昭和35年と半世紀以上の歴史を誇ります。名物のちゃんぽんをサーブする時に、「うちのは、よく煮込んでるから美味しいよ」なんて一言くれるのも、な • もっと読む »
アラカルト、それは最近のレストランシーンで重要なトピックスだ。昨今の空前のグルメブームもあって、多くのレストランがおまかせスタイルのコースを採用。作業のオペレーションの向上やフードロス対策など特に店側のメリットが大きく、 • もっと読む »
外苑前にあるレストラン『An Di(アン ディ)』を訪ねます。 同店の仕掛け人は、グランメゾンのシェフソムリエとして活躍した大越基裕氏。意外にも彼が選んだのは、フレンチやビストロではなくベトナム料理。もちろん単純なベトナ • もっと読む »
ローストビーフが一世を風靡してから久しい。 一時のブームは過ぎたかと思ったが、原宿の『ローストビーフ大野』には再び行列が。 その秘密はずばりインバウンド、円安による日本ブームや和牛ブームの流れも後押しとなってるのでしょう • もっと読む »
銀座に本店を構える「鮨 銀座おのでら」が率いるグループの1つをご紹介しましょう。 国内外に店舗を展開し、ミシュランの星を獲得するなど世界的な評価を持つグループ。また、年始の初競りではやま幸と共同で鮪を競り落としたことでメ • もっと読む »
昨年青山に誕生した日本版グルメマート『AOYAMA GOURMET MART』。 食材の物販とお酒の販売、それに飲食が一体型になった業態だ。物販エリアの奥にはパスタ専門のカウンターがあり、この厨房をあずかるのシェフの久保 • もっと読む »
隠れ家レストラン『青山ゑびす堂』へ。恵比寿ではなく、間違いなく青山にございます。 名前も少々ややこしいですが、その場所はさらにややこしい。表参道から徒歩2分という立地ながら、看板もないので見つけるのに少し苦労するかも。 • もっと読む »