昭和30年代創業の老舗中華料理店『上海飯店』へ。場所は水道橋の駅近くにございます。ちなみに、水道橋の象徴といえば東京ドームが筆頭ですが、その開業は昭和63年のこと。いかにこのエリアに長く根付いているのかが伝わってまいりま • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
昭和30年代創業の老舗中華料理店『上海飯店』へ。場所は水道橋の駅近くにございます。ちなみに、水道橋の象徴といえば東京ドームが筆頭ですが、その開業は昭和63年のこと。いかにこのエリアに長く根付いているのかが伝わってまいりま • もっと読む »
文京区の本郷にあるラーメン店『麺屋鈴春』を訪ねます。 東京屈指のラーメンの名店「麺屋一燈」のご出身とあって、2020年のオープンとともにすぐに話題化。ただの話題に終わらず、ラーメン通を唸らせてすでに人気店のポジションを獲 • もっと読む »
のりトーストって何だ!? ずばり、昭和46年創業の喫茶店『珈琲専門店エース』のスペシャリテだ。神田にある喫茶店で、赤と白のストライプが目印。全身からレトロな雰囲気が漂う。そして、エースを切り盛りするのは、清水英勝さんと徹 • もっと読む »
創業70年を超える堀切菖蒲園のもつ焼きの名店「のんき」。 最高のもつ焼き店ですが、問題は都心からちょっと遠いこと、、、だが、実はのんきの味は都心でも味わえるのです!仕掛け人は、片岡鶴太郎さんの息子さんで、赤坂の日本料理の • もっと読む »
ミトミえもんがファンのラーメン店主の水原裕満さん。 彼のプロデュースする店がことごとく好み。そして、らぁめん小池、中華蕎麦にし乃、キング製麺、ぷれじでんと、これに続く5店舗目がオープンしたと聞いてさっそくの訪問です。 名 • もっと読む »
「ちゃんこ」といえば両国が定番だが、神楽坂でも楽しむことができる。 名前は『ちゃんこ黒潮』、ご主人の力士時代の四股名である琴黒潮が由来だ。場所は毘沙門天様の裏手あたりに位置しております。入り口からちゃんこ感が満載で、立派 • もっと読む »
江戸川橋にある老舗沖縄料理店『護佐丸』、小さな商店街の中にございます。 知る人ぞ知る?料理に定評のある沖縄料理店で、沖縄好きが集まる隠れた名店でございます。店内の雰囲気は完全なる沖縄色で、都内にいることを忘れてしまうほど • もっと読む »
神田エリアにあるうどん屋『麺匠 釜善』を訪ねます。 一番人気は「とりちくわ天うどん」ですが残念ながら完売。そのエッセンスの半分だけでも楽しめればと「とり天うどん」をいただきます。大盤振る舞いだなと思ったのが3玉まで無料で • もっと読む »
東大の正門の目の前にある『吉田とん汁店』を訪ねております。 その名が示す通りの豚汁専門店で、メニューも完全に豚汁定食一本。我々の選択肢はといえば、セットとなるごはんの大小のみでございます。豚汁とご飯、それに小鉢が2品に漬 • もっと読む »
四谷にあった松井製麺所、名前を『讃岐 本広うどん』に変えて再出発。 香川のうどんをテーマにした映画「UDON」の監督はといえば、踊る大捜査線でも有名な本広克行氏。同じ名前が屋号になっておりますが、実は同監督の弟さんが店主 • もっと読む »
ご存知、ミシュランの三つ星に輝き続ける名店「神楽坂石かわ」 それだけでも凄すぎるが、もっと凄いのは弟子達の活躍だ。同じく三つ星の「虎白」を始め、銀座の「蓮三四七」や鮨の「波濤」など、グループを構成する全ての店が注目を集め • もっと読む »
ノスタルジックラーメン、通称ノスラーと呼ばれるジャンルをご存知でしょうか? 意味はそのまま、昔懐かしい郷愁を誘うラーメンのこと。必然的にノスラーの店は高齢化がすすみ、名店が次から次に姿を消してしまっております。それもまた • もっと読む »
神田エリアにある『河北や』、ここが今日の目的地。 屋号は山形県の河北町が由来。名物はその河北町発祥の冷たい肉そばでございます。夜は居酒屋メニューなども充実しているようですが、ランチは完全に肉そば推し。しかも、それが立ち食 • もっと読む »
豚丼といえば、北海道は帯広の郷土料理。 遠く東京の地でもこれを楽しめる店がいくつかある。今回は西神田にある、その名もずばり『豚や』をご紹介してまいりましょう。最寄駅は神保町と水道橋で、場所はちょうどその中間あたりにござい • もっと読む »
最寄駅は秋葉原、同エリアの裏路地にあるカレーショップ『欧風カリーM』へ。”M”の由来は聞きそびれたしまいましたが、欧風カレーのお店ということに間違いない。ご主人のワンオペにつき大変そうですが、我々には全くストレスがなく、 • もっと読む »
間借りカレー、それは夜営業の店を借りてランチ営業するカレー店のこと。そのメリットは多く、場所の少ない都市圏にあって非常に効率的。それに、店側でも固定費が抑えられるので、実験的に参入できるという利点もある。我々としてもいろ • もっと読む »
長崎料理店といえば長崎飯店が有名ですが、一文字違いの長崎料理店を神田で発見。 その名も『長崎飯園』、創業は1992年まだ遡るそう。秋葉原で創業し、都市開発の影響もあって、現在の神田の場所に移転をしたそうです。さて、長崎の • もっと読む »
1万円前後で美味しい店を教えて欲しい、、、 寿司や日本料理においてこの質問が一番多く、そして難しい。厳密にいえば、1万円前後でコース料理を提供するのはなかなか難しい。素材のコスト、特に魚の値段がどんどん上がっているのだ。 • もっと読む »
ご存知の通り、神保町エリアにはカレーの激戦区。 同エリアから程近い新御茶ノ水駅の近くの路地裏にはカレーならぬ、カレーうどんの人気店がございます。名前は『アツマル』、美味しいカレーうどんを求めてお客様の”集まる”うどん店で • もっと読む »
本郷三丁目にある焼きそば専門店『まるしょう』へ。 本店を柏に構えており、ここ本郷三丁目は東京進出店に当たります。ソース焼きそばはもちろん、醤油、カレー、キムチ、ナポリタンなど、専門店らしい豊富なメニューで迎えてくれます。 • もっと読む »