恵比寿にある焼肉店『新鮮焼肉ランボー』へ。 ランボーといえば、僕らの世代はシルベスター・スターローンを想起しますが、きっと恵比寿民にとってはこの焼肉店なのでしょう。恵比寿通りに面した焼肉店は、いつでも活気の溢れる繁盛店で • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
恵比寿にある焼肉店『新鮮焼肉ランボー』へ。 ランボーといえば、僕らの世代はシルベスター・スターローンを想起しますが、きっと恵比寿民にとってはこの焼肉店なのでしょう。恵比寿通りに面した焼肉店は、いつでも活気の溢れる繁盛店で • もっと読む »
三田の慶應仲通り商店街のはずれある焼肉店へ。昼なのでわかりづらいが、ネオンの看板などお洒落な雰囲気が漂います。 名前は『焼肉 PANCHAN』、韓国語でご飯と食べるおかずという意味。基本は焼肉を中心とした韓国料理のコース • もっと読む »
松阪といえば牛が有名ですよね。でも、実は松阪市民の間では鶏がソウルフードとして愛されているって知ってました?最近入社した松阪出身の男の子曰く、牛肉はあくまで観光資源であり、鶏肉こそが食文化として定着したんだそうだ。鶏肉は • もっと読む »
松坂といえば牛肉で有名ですが、実はソウルフードとして市民に愛されるのは鶏肉。殊更、味噌で食べる鶏焼肉の文化が定着しております。松阪の郊外では養鶏が盛んで、卵を産まなくった親鳥(ひね鶏)を網焼きしたことから始まったそうだ。 • もっと読む »
三重県の松阪の観光資源といえば、風情ある武家屋敷と松阪牛だろう。今回はその2つを同時に堪能できるお店をご紹介してまいりましょう。 城下町として栄えた街並みに溶け込む、創業明治35年という歴史を誇る牛銀本店。松阪が誇る老舗 • もっと読む »
錦糸町にあるステーキとハンバーグの『ヌーベルバーグ』へ。 もともとは墨田区立花にあった「ミスターデンジャー」の支店だったようですが、令和元年に独立して名称変更があったようです。業態としては同じで、ステーキとハンバーグを中 • もっと読む »
大崎駅のすぐのところにある焼肉店『光陽』へ。 知る人ぞ知る、そんな言葉が似合ういわゆる焼肉店。町焼肉のお手本のような内外観ですが、その肉のレベルが驚くほど高い。肉質の高さや食欲をそそる味付けに中毒者が大量発生中。特にタン • もっと読む »
南青山の焼肉店『煌 焼肉 (KIRAMEKI)』、2019年創業。 目の前は明治神宮外苑のいちょう並木という好立地。個室ばかりのレイアウトも魅力で、デートなどにもおあつらえ。焼肉は第三世代で、創作性豊かな肉料理が次々に展 • もっと読む »
本場のアメリカからステーキハウスが続々と日本を進出中。 今回は、敢えて日本生まれのステーキハウスをご紹介してまいりましょう。屋号は『テキサス』、名前は完全にアメリカナイズドされております、、、笑 1979年創業の老舗であ • もっと読む »
名古屋の日本料理『出雲』、今宵の主役は筍。 伝統的な料理だそうだが、この「筍豆腐」が一周回って新しい。すりおろして固めているのだが、筍の持つ繊維の1つ1つは活かされており、これが抜群の風味を作り上げております。 筍は牛肉 • もっと読む »
鶏焼肉の文化は全国にある。 最近では熊本にある鶏焼肉店が注目を集めたり、鳥刺しの根付く鹿児島や宮崎にも鶏焼肉が親しまれる。面白いところで言うと、松阪牛で有名な松阪にも鶏焼肉の文化があって、味噌ダレで食べるのが特徴だ。東京 • もっと読む »
福井一の呼び声高い焼肉店『韓国厨房セナラ』、創業1978年の老舗でございます。 ちなみに、”セナラ”とは韓国語で新しい国という意味。きっと新しい社長さんの強い意志が込められているのでしょう。その思いは結実し、北陸圏に2店 • もっと読む »
今回の名古屋『出雲』の主役は松坂牛。 一体どうやってこれだけの旨味を生み出すのであろう。冷蔵庫でのウエットエイジングが基本だが、冷蔵庫のどの位置に保存するかまで計算して、肉の旨味を引き出すのだ。熟成によって肉に香りを纏わ • もっと読む »
恵比寿にある肉イタリアン『カルネジーオ イースト』へ。 カルネとはイタリア語で肉のこと。肉を塩で食べてほしいという思いを込めて、カルネ(肉)ジーオ(塩)と名付けられます。系列店にも多くの肉料理の店を持つ、いわば肉の専門家 • もっと読む »
熊本県山鹿市にある鶏料理店『地どり庵 三蔵』、再び。 ミトミえもんの鶏焼肉ブームのきっかけになったお店。前回は天草大王のポテンシャルの高さに、塩だけでも十分に満足感が高かったが、今回一番印象に残ったのは鶏胸肉のタレ。自身 • もっと読む »
一路、鹿児島へ! 鹿児島空港を降り立ち、車で移動すること20分ほど。山奥に隠れた名店『地鶏の里 永楽荘』がある。古民家の建屋に風情があり、隣に温泉施設を併設しているのも温泉地の霧島ならでは。全国に地鶏の名産地はあるが、鹿 • もっと読む »
人形町にある焼肉居酒屋『伊達のくら』の名物は牛タンだ。ちなみに同店は、本店を仙台に構え、ここ人形町と茅場町に支店を構えているよう。城下町である仙台を意識したような面構えで、下町である人形町に違和感なく溶け込んでおります。 • もっと読む »
我ら、麻布十番探検隊。 昔から、住んだ場所や働いた場所の近隣のレストランを食べ尽くすミトミえもん。現在、南麻布の地で焼鳥店を経営させてもらっておりまして、ご挨拶も兼ねて近隣のレストランを訪問、もとい、探検させていただいて • もっと読む »
恵比寿のチャンピオンに会いに来ました! あ、『焼肉チャンピオン』の恵比寿本店の話です。都内を中心に全国に10店舗も店舗展開をする焼肉グループ。きっと焼肉界のチャンピオンになることを目指しているのでしょう。ホームページによ • もっと読む »
今年の忘年会の会場は、、、 西麻布の人気焼肉店『うし松』でございます。一年間を締めくくるのにふさわしい特選の松坂牛を使ったコースでございます。最優秀賞に輝いたという松坂牛で、トロフィーやらなんやらが眩しい。ミトミえもんも • もっと読む »