大阪の玄関口の新大阪駅の、エキマルシェ新大阪に出没しております。 マルシェとはフランス語で市場という意味。まさに、新大阪駅のエキマルシェには見本市のように大阪の名物グルメが集まっております。今回ご紹介する『デ トゥット • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
大阪の玄関口の新大阪駅の、エキマルシェ新大阪に出没しております。 マルシェとはフランス語で市場という意味。まさに、新大阪駅のエキマルシェには見本市のように大阪の名物グルメが集まっております。今回ご紹介する『デ トゥット • もっと読む »
名古屋の地下街にあるハンサム専門店『ハンサムバーガー』へ。 あ、間違えた。笑 ハンバーガー専門店の『ハンサムバーガー』へやってきました。伏見駅直結で改札を出た長い直線が商店街のようになっております。1957年の開業という • もっと読む »
大行列を発見! その主は金沢で朝から行列を作る『ひらみパン』。店名そのまま店主の平見さんの作るパン屋さんでございます。大正時代に建てられたという古い鉄工所のリノベだそうで、まずその金沢らしいレトロな雰囲気がお客様を引き寄 • もっと読む »
”BURDIGALA”とは、ラテン語でワインの産地であるボルドーの意味。 ワインに合うパンを、というテーマで1998年に誕生させたブーランジェリーの名前だ。本店は広尾に置くが関東エリアを中心に多店舗展開をおこない、現在は • もっと読む »
東京駅構内のグランスタには、旅行や出張の味方であるお弁当の売り場が多い。 かくいうミトミえもんも、新幹線のお供を物色しにきたのだが、ある店の行列に目が止まる。小さなテナントながら、行列を作り出す店の名前は『Zopfカレー • もっと読む »
新宿御苑前にある本格グルメバーガー専門店『CHATTY CHATTY』、ここのハンバーガーの立体感がハンパじゃない。立体感の前にまずメニューの数がハンパじゃない。その数、ゆうに30種類以上に及び、優柔不断なあなたはきっと • もっと読む »
実は池袋はハンバーガーの激戦区。例えば、全国のハンバーガートップ100に当たる、食べログ百名店のうち3つが池袋にあるのだ。過去のタイトルホルダーを含めれば数はさらに増える。今回はその1つである『Viva la Burge • もっと読む »
俺のフレンチ、俺のイタリアン、などでお馴染みの「俺の〇〇」シリーズ。今では10を超える業態になっているそうです。今回はその中に1つである『俺のBakery』をご紹介。高級生食パンブームに乗って、一時は多店舗展開をしたよう • もっと読む »
京都のパンの消費量は日本一、つまり最大の激戦エリアでございます。その中にあって、トップクラスの人気を誇る烏丸御池のブーランジェリー『fiveran(ファイブラン)』。コンクリート打ちっぱなしのスタイリッシュな外観に、木を • もっと読む »
曙橋にある人気ベーカリー『満』を訪ねております。三軒茶屋のベーカリー濱田家の姉妹店で、小料理のような和風の建物で迎えてくれます。パンも和風の惣菜パンが主力になっており、コンセプトに一貫性を感じます。 和風惣菜パンの中で一 • もっと読む »
渋谷の人気ブーランジェリーの『VIRON(ヴィロン)』には3つの顔がある。 まずは、いわゆるパン屋さんの顔。ちなみに、ヴィロンとは提携もしているフランスの製粉会社の名前。ここで作られるレトロドールという粉を使ったパン達が • もっと読む »
麹町にあるブーランジェリー『ル・グルニエ・ア・パン』にて食料調達。 同店は本店をフランスに置き、2013年に日本進出を果たしております。フランス生まれのブーランジェリーは徹底的にフランスにこだわり、フランス産小麦粉100 • もっと読む »
立川駅の南口から数分、ここに”古くて新しい”ハンバーガーショップがある。 名前はずばり『オールドニューダイナー (OLD NEW DINER)』、古くて新しいダイナーである。まさに言葉の通りで、店内は1950年代のアメリ • もっと読む »
2002年創業、白金台にあるブーランジュリー『金麦』へ。 まずは檀れいのビールのCMを思い出しましたが、この場合の麦は大麦のこと。白金台にある人気店における麦はもちろん小麦粉でござます。そう、ここはパン屋さんだ。セレブな • もっと読む »
グルメバーガーを代表するハンバーガーショップの『バーガーマニア』。ここ広尾店以外にも、白金と恵比寿にて店舗を展開しております。オーナーさんは複数のハンバーガーショップで働いた経験もあるという、まさに生粋のバーガーマニア。 • もっと読む »
都内を中心に全国9店舗ほど展開をする『ハングリーヘブン(HUNGRY HEAVEN)』 その聖地ともいうべき1号店の上板橋店へ。厳密には創業時の店舗からは移転しておりますが、その移転先は同じ上板橋内であり、これを聖地と呼 • もっと読む »
2014年にオープンしたブーランジェリー『La Fournee(ラ フルネ)』を訪ねます。 最寄駅は肥後橋、土佐堀川沿いにある小さなパン屋さん。鮮やかな黄緑が目印で、周囲で一際存在感を放っております。種類は多くはないが整 • もっと読む »
パンケーキで有名な『パークサイドダイナー』へ! パークサイドの由来はもちろん日比谷公園のこと。公園横にある帝国ホテルのオールデイダイニングとして活躍するお店でございます。帝国ホテルのテナントと聞くと重厚感のある空間を想像 • もっと読む »
文京区の小石川エリアにあるサンドイッチのハンバーガーの専門店『キノーズマンハッタンニューヨーク(QINO’S Manhattan New York)』へ。サンドイッチとハンバーガーを提供するお店だと、大体主従はハンバーガ • もっと読む »
何十回、何百回、このサンドイッチを食べただろう? 銀座にある喫茶店『みやざわ』のサンドイッチの話だ。だが、実は店舗を訪問したのは初めてのこと。というのも、銀座八丁目というクラブが割拠する場所がら、出前での注文がめちゃくち • もっと読む »