埼玉県を中心に展開する『アサカベーカリー』。 今回は朝霞台店を訪ねております。 朝霞(アサカ)の名前を屋号にしている通り、朝霞市内だけでも3店舗を展開する市民のソウルフードでございます。一番人気が食パンで、特々上食パン、 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
埼玉県を中心に展開する『アサカベーカリー』。 今回は朝霞台店を訪ねております。 朝霞(アサカ)の名前を屋号にしている通り、朝霞市内だけでも3店舗を展開する市民のソウルフードでございます。一番人気が食パンで、特々上食パン、 • もっと読む »
松戸にあるアメリカンポップ全開のハンバーガーショップ『R-S (アールズ)』へ。 ここはただの地方のハンバーガーショップではない。お世辞にも好立地とは言えないエリアですが、平日にあっても1時間を超える待ちが出るほどの人気 • もっと読む »
麻布十番に移転したハンバーガーの名店『アルデバラン (ALDEBARAN)』へ。 2018年に六本木で産声をあげ、あっという間に東京ハンバーガーシーンを席巻。東京どころか全国の食べログハンバーガーランキング1位に君臨した • もっと読む »
銀座にあるサンドイッチ専門店『銀座サンド』へ。 街の名前を冠した専門店は、もともと心斎橋からスタートしております。心斎橋にある会員制のバーの名物メニューがスピンオフいて「心斎橋サンド」をオープン。その後、大阪一の繁華街に • もっと読む »
島原にあるハンバーガーショップ『エーバーガーズ カフェ (A Burgers Cafe)』へ。 とても小さなお店ですが、こちらはテイクアウト専門店。アメリカンテイストの雑貨などが飾られるポップな雰囲気で迎えてくれます。こ • もっと読む »
渋谷で朝食、どこへ行く? ミトミえもんが訪ねたのは並木橋の近くにあるサンドイッチ店『バイ ミー スタンド (BUY ME STAND)』。朝の8時から営業しており、丁寧な生活系の素敵な方々が優雅に朝食を楽しんでおります。 • もっと読む »
京急の大森町駅から徒歩数分のハンバーガーショップ『ロコフィ』を訪ねます。 可愛らしいネーミングですが、由来は”LOCOMOTIVE COFFEE”の略で、旅への期待感といった意味なのだとか。ワクワクする気持ちは内装に込め • もっと読む »
豚まんの名店といえば、、、 東京なら「神楽坂五十番」、大阪なら「551蓬莱」、横浜中華街なら「聘珍樓」あたりが有名でしょうか。それでは、福岡の豚まんの名店はどちらでしょう? ずばり揚子江の豚まんが筆頭にあがるでしょう。1 • もっと読む »
東京の台所、築地。 市場が豊洲に移転してもその文化はしっかり残っており、さまざまな飲食店を目指して観光客が押し寄せます。そんな築地にあり、築地で仕入れた新鮮な食材を提供する、築地料理を提唱するイタリアンでございます。名前 • もっと読む »
ハンバーガー激戦区の池袋にあるハンバーガーショップ『No.18』へ。 2014年創業の店ですが、2019年に激戦区内にて移転を果たしております。以前は、隠れたダイニングバーというような印象が強かったが、移転後は採光のとれ • もっと読む »
二条駅が最寄りのパン工房『coneruya(コネルヤ)』を訪ねます。 鮮やかなグリーンをベースにしたパン屋さんで、小さな店内いっぱいにパンの香りが広がっております。タグラインに”手作り”の文字が掲げられる通り、隣の工房で • もっと読む »
大阪の玄関口の新大阪駅の、エキマルシェ新大阪に出没しております。 マルシェとはフランス語で市場という意味。まさに、新大阪駅のエキマルシェには見本市のように大阪の名物グルメが集まっております。今回ご紹介する『デ トゥット • もっと読む »
名古屋の地下街にあるハンサム専門店『ハンサムバーガー』へ。 あ、間違えた。笑 ハンバーガー専門店の『ハンサムバーガー』へやってきました。伏見駅直結で改札を出た長い直線が商店街のようになっております。1957年の開業という • もっと読む »
大行列を発見! その主は金沢で朝から行列を作る『ひらみパン』。店名そのまま店主の平見さんの作るパン屋さんでございます。大正時代に建てられたという古い鉄工所のリノベだそうで、まずその金沢らしいレトロな雰囲気がお客様を引き寄 • もっと読む »
”BURDIGALA”とは、ラテン語でワインの産地であるボルドーの意味。 ワインに合うパンを、というテーマで1998年に誕生させたブーランジェリーの名前だ。本店は広尾に置くが関東エリアを中心に多店舗展開をおこない、現在は • もっと読む »
東京駅構内のグランスタには、旅行や出張の味方であるお弁当の売り場が多い。 かくいうミトミえもんも、新幹線のお供を物色しにきたのだが、ある店の行列に目が止まる。小さなテナントながら、行列を作り出す店の名前は『Zopfカレー • もっと読む »
新宿御苑前にある本格グルメバーガー専門店『CHATTY CHATTY』、ここのハンバーガーの立体感がハンパじゃない。立体感の前にまずメニューの数がハンパじゃない。その数、ゆうに30種類以上に及び、優柔不断なあなたはきっと • もっと読む »
実は池袋はハンバーガーの激戦区。例えば、全国のハンバーガートップ100に当たる、食べログ百名店のうち3つが池袋にあるのだ。過去のタイトルホルダーを含めれば数はさらに増える。今回はその1つである『Viva la Burge • もっと読む »
俺のフレンチ、俺のイタリアン、などでお馴染みの「俺の〇〇」シリーズ。今では10を超える業態になっているそうです。今回はその中に1つである『俺のBakery』をご紹介。高級生食パンブームに乗って、一時は多店舗展開をしたよう • もっと読む »
京都のパンの消費量は日本一、つまり最大の激戦エリアでございます。その中にあって、トップクラスの人気を誇る烏丸御池のブーランジェリー『fiveran(ファイブラン)』。コンクリート打ちっぱなしのスタイリッシュな外観に、木を • もっと読む »