「おいしい」を、
すべての人に。

検索

topページ絞り込み結果

ふわふわでも、カリカリでもない。むちむちの鰻!!@うなぎ青葉

2023年5月31日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

新富町にある鰻屋『うなぎ青葉』へ。 創業は昭和10年まで遡る、本店を神戸に構える老舗鰻店でございます。鰻といえば、関西風と関東風にわかれるが、神戸発ながらいわゆる関東風を採用。だが、関東風はふわふわでもなく、もちろん関西 • もっと読む »

@東京築地 やよい麺

2023年5月25日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

新生やよい麺、誕生。 築地にあった老舗の中華料理店「やよい麺」をご存じでしょうか。1982年に創業し、惜しまれつつも2022年5月に閉店。他では食べられぬ唯一無二のメニューで人気を博しましたが、高齢化の波に勝てずに閉店し • もっと読む »

築地らしいハンバーガーはいかが?@築地 ボン・マルシェ デリ&バル

2023年5月24日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

東京の台所、築地。 市場が豊洲に移転してもその文化はしっかり残っており、さまざまな飲食店を目指して観光客が押し寄せます。そんな築地にあり、築地で仕入れた新鮮な食材を提供する、築地料理を提唱するイタリアンでございます。名前 • もっと読む »

キャリアを詰め込んだ天麩羅と蕎麦のコース。@勝どき そば よし田

2023年1月18日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

大将のキャリアを詰め込んだ天麩羅と蕎麦のコース。 2019年、勝どきにオープンした天麩羅と蕎麦の店『勝どき よし田』へ。一番町にも同名の蕎麦屋があるが大将のキャリアはここから始まる。蕎麦を学んだ後は神楽坂の天麩羅店で学ぶ • もっと読む »

オムドラってなんだ!?@ヤナギ

2022年11月28日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

オムドラってなんだ!? 新富町の裏路地にある洋食店『ヤナギ』の名物がこれ。ずばり、ケチャップライスではなくドライカレーの入ったオムライスでございます。このオムドラに一品プラスして注文するのがヤナギ流。注文は、しょうが焼き • もっと読む »

刺身、焼魚、煮魚。リッチすぎる千里浜セットをどうぞ!@千里浜 本店

2022年10月31日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

築地にある海鮮料理店『千里浜 本店』へ。 2013年、東銀座から勝鬨橋の近くに移転したが、変わらずに周辺で働く人々のお腹を満たし続けます。その立地から新鮮な魚の入手ルートは確立されているようで、ホームページでも刺身への自 • もっと読む »

まるでオーセンティックなバー。その正体は、、、@酒肆 一村

2022年10月29日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

下町の情緒を残す門前仲町、ここにある面白いお店を紹介してまいりましょう。名前は『酒肆一村』、ビルの2階にある店には看板はない。重厚なビルからは店内をのぞくことができるが、うっすら見えるのはオーセンティックなバーの雰囲気。 • もっと読む »

カレー好きの桃源郷@HUNZA

2022年9月27日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

リトルインディアと呼ばれる葛西エリア。 日本一インド人が多く住んでいるとされ、必然的に多くのインド料理屋が活躍をしております。今回はその中の1つ『HUNZA (フンザ)』を訪ねます。”HUNZA”とは、現在のパキスタンの • もっと読む »

酒と鰻串、〆の鰻重。@しらゆき

2022年6月1日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

八丁堀エリアにある鰻屋『しらゆき』へ。 創業は2011年だが、池袋の老舗鰻屋で20年近くも腕を磨いたそう。満を辞して独立したお店は、お酒の匂いがぷんぷんする。店頭には赤提灯がぶら下がり、日本酒や焼酎の空き瓶も並ぶ。店内に • もっと読む »