今回は福岡にある老舗イタリアン『ヴェローナ』をご紹介。 天神エリアにある老舗の創業は1978年。その歴史を証明するかのような調度品達に囲まれた雰囲気のあるイタリアンでございます。屋号もイタリアの都市の名前だが、本場へのこ • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
今回は福岡にある老舗イタリアン『ヴェローナ』をご紹介。 天神エリアにある老舗の創業は1978年。その歴史を証明するかのような調度品達に囲まれた雰囲気のあるイタリアンでございます。屋号もイタリアの都市の名前だが、本場へのこ • もっと読む »
餃子といえば、宇都宮や浜松が有名ですが、博多も負けてはおりません。博多名物とされる餃子には2種類あり、博多ひとくち餃子と鉄鍋餃子が有名です。今回は前者を代表する人気店『旭軒』の駅前本店を訪ねます。 その歴史は深く、195 • もっと読む »
長浜ラーメンとは? 長浜はその住所に由来しており、福岡市中央卸売市場鮮魚市場周辺で発展したラーメンのこと。競りの合間に食べられたことから、お馴染みの極細麺やかための茹で加減になったそう。 博多ラーメンは、久留米の豚骨ラー • もっと読む »
最寄駅は呉服町、中洲から徒歩圏内にある鮨店『鮨かんび』を訪ねます。 寿司先進国である博多にあって、高い評価を獲得する人気店でございます。大将の接客が穏やかで居心地がよく、テンポよくつまみと握りが提供されていきます。大将は • もっと読む »
初めて博多うどんに出会ったのは6年前、博多駅近くにあった『うどん平』で初体験を迎えました。柔らかめの仕上がりに衝撃を受けたのを思い出します。同うどん店が住吉のほうに移転としたと聞いて、久々に訪問させていただきます。 まず • もっと読む »
福岡を代表する料理といえば枚挙にいとまがございません! 今回はその1つである、もつ鍋を名店をご紹介してまいりましょう。名前は『もつ料理 幸』、訪ねた大名店以外に薬院にも店があり、さらには東京の西麻布にも進出している人気店 • もっと読む »
味を嗣ぐ、作るのではなく”嗣ぐ”という言葉に人柄がにじみでます。福岡に新しく登場した日本料理店『嗣味』、文字通り味を嗣いでいくことが店名の由来。ちなみに、ご主人の井上長嗣氏のお名前も由来の1つ。彼が嗣ぐ料理とはどういうも • もっと読む »
スパイスカレーの隆盛は大阪で始まったが、福岡もスパイスカレー激戦区の1つ。その草分け的な存在であるカレーショップ『ハイダル』が今回の目的地。バングラディッシュのカレーを提供しております。創業は10年前、以来集め続けた寄付 • もっと読む »
約10ヶ月ぶり、2回目の『近松』へ。この日ももちろんカウンターは満席、コロナの影響など全く感じさせません。予約困難店につき当然かと思いましたが、もともとお客さんの7割は地元の方々なのだとか。こと人気店となると地方にあって • もっと読む »
福岡市内、藤崎というエリアの住宅街にある『捏製作所』へ。製作所ときくと、日立製作所、村田製作所などのメーカーをイメージしてしまいますね。こちらの製作所では、屋号が示すように肉を団子状にした、いわゆる「捏(つくね)」が日々 • もっと読む »
博多の駅から30分ほど、福岡市の中区にあるラーメン店『安全食堂』。ネーミングからも安心感が伝わってまいりますが、創業1974年という歴史が更なる安心感を伝えてくれます。食の安全が騒がれて久しいですが、いち早くそこを大切に • もっと読む »
九州は食材の宝庫、その魅力を堪能できることで人気の『大どころ』。文字通り、九州の台所であるかのように、福岡をはじめ九州中の食材たちがここに集まっております。福岡市内の今泉の住宅街にあることもありますが、なかなか難易度の高 • もっと読む »
カレーといえばインド料理が最も有名ですが、隣接するパキスタンもカレーも負けていない。そんなパキスタン料理が食べられる福岡の人気カレーショップ『ザエカ』をご紹介。オーナーでもあるシェフはもちろん同国のご出身で、最大の都市で • もっと読む »
間違いなく美味しい、そう確信したのはメニューを見たときだ。まるで古典派音楽の作曲家の手書きの楽譜のように見えませんか?アーティスティックなメニューは直感的に美味しさを伝えてくれます。なかなか解読できないという難点はござい • もっと読む »
もつ鍋、水炊き、明太子、豚骨ラーメン、、、全国屈指のグルメ都市である福岡には名物料理がたくさんございます。さぞかし地元の博多っ子の舌は肥えているでしょう。そんな博多っ子達が愛してやまない、いわゆるソウルフードのお店をご紹 • もっと読む »
福岡といえば水炊き、水炊きといえば長野。福岡グルメといえば、もつ鍋、豚骨ラーメン、明太子など枚挙にいとまがない。その中の1つに数えられる「水炊き」が本日の主人公。当然福岡には水炊きのお店が数多く存在するが、その中にあって • もっと読む »
5回目の『唐島』。今日のMVPは「秋刀魚」!!レアめの火入れと炙った皮の旨味が抜群のコントラスト。日本料理で腕を磨いた唐島らしい一品。次点は「鮟肝の奈良漬け」、どんだけ日本酒を飲ませる気だ!とツッコミたくなる一品です。笑 • もっと読む »
福岡のメインストリートである国体道路沿いにある『大東園』、一番の繁華街である中洲の徒歩圏内。観光客が多い場所だけに、200席を超えるキャパシティーでお客様を迎え入れます。それでもランチどきには待ち時間が出るなど、その人気 • もっと読む »
福岡にある中華料理店『巴蜀』、再び。四川料理にある「百菜百味」という言葉、百の料理があれば百の味があるという意味。巴蜀の引き出しでは百では足りないようで、またまた新しい料理との出会いを提供してくれます。前回は紹介したが新 • もっと読む »
豚骨ラーメンといえば、白濁したスープに極細麺の組み合わせ。そんな常識に挑戦するラーメン店が本場の福岡、一番の繁華街中洲に登場。支那そばを提供する「月や」の新業態で、支那そばではなく”豚そば”を提供しております。その名も『 • もっと読む »