博多湾に望むベイサイドにあるフレンチ『Sola』へ。 シェフの吉武広樹氏は、パリでミシュランの1つ星も獲得した実力派。その経験の結果なのでしょう、店はまるで海外の水辺のレストランのような開放的で明るい空間になっております • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
博多湾に望むベイサイドにあるフレンチ『Sola』へ。 シェフの吉武広樹氏は、パリでミシュランの1つ星も獲得した実力派。その経験の結果なのでしょう、店はまるで海外の水辺のレストランのような開放的で明るい空間になっております • もっと読む »
上野エリアにあるビストロ『ランビアンス ドゥース (L’ambiance douce)』へ。 赤を基調としたビストロの名前の由来は、フランス語で”心地よい空間”という意味。名は体を表す、喧騒から離れた落ち着い • もっと読む »
ローカルガストロノミー、これは最も注目されるグルメのトレンドワードの1つだ。 地域の風土や歴史や文化を、料理として表現する試みのこと。地産地消から更に1つ進んだ考え方と言っていいでしょう。つまり、そこに生きた人々の歴史が • もっと読む »
命の価値を知るシェフの言葉は重い。 福島県のいわき市にある料理店『HAGI』を訪ねます。東日本大震災で多くの犠牲があったが、中でも福島県の原発事故による風評被害などは記憶に新しい。同店も、福島県の食材は危険であると流布さ • もっと読む »
南森町のフレンチ『ラ カンロ (La Kanro)』 ビルの6階にあるがアプローチからエレベーターに掛けては専用のもの。インターフォンを押した瞬間からもうラカンロの世界観に没入していく仕掛けです。まるで洞窟のようなアプロ • もっと読む »
金沢市内にあるレストラン『Installation Table ENSO L’asymetrie du calme』へ。 びっくりする程ロングな店名ですが、きっとシェフの想いが1つ1つの言葉に詰まっていて、溢 • もっと読む »
路地裏、それは秘密めいた世界への入り口。 今回紹介するのは、そんな路地裏レストランの1つ『こすだ』だ。天神橋筋六丁目の路地裏、古民家の急な階段を上がるとそこには小さなカウンター席が設けられます。入り口の目印は小さな屋号の • もっと読む »
アランデュカス、彼は世界のレストラン業界で燦然と輝くビッグネームだ。 世界各国にレストランを持ち、当時の史上最年少で、そして複数の国でミシュランの三つ星を獲得した初めてのシェフだ。東京進出も果たしており、レストラン、ビス • もっと読む »
赤坂にある『コム・ア・ラ・メゾン(COMME A LA MAISON)』、ここはフランス南西部に特化したビストロだ。 フランス南西部、、、ミトミえもん自身は、フレンチブランデーのアルマニャックの産地だったり、フランスきっ • もっと読む »
恵比寿にあるビストロ『AU GAMIN DE TOKIO(オーギャマンドトキオ)』へ。 主宰するのはご存知、木下威征シェフ。メディアでの活躍は既知であり、都内に5店舗のグループ店を展開させております。その最初が2008年 • もっと読む »
我ら、麻布十番探検隊。 昔から、住んだ場所や働いた場所の近隣のレストランを食べ尽くすミトミえもん。現在、南麻布の地で焼鳥店を経営させてもらっておりまして、ご挨拶も兼ねて近隣のレストランを訪問、もとい、探検させていただいて • もっと読む »
世界中のレストランを対象にした食のコンペティション、世界のベストレストラン50。 ミシュランやゴエミヨなど世界的なアワードはいくつかあるが、飲食店従事者(特にファインダイニングのシェフ)達にとっては最も権威のある賞の1つ • もっと読む »
サスエ前田魚店をご存じだろうか? 静岡県は焼津にある、国内外の一流シェフが買い付けをする老舗の鮮魚店だ。5代目の前田尚毅氏は、その仕事に定評があり、それぞれの店に合った仕事を魚に施す。その信頼は厚く、「成生」や「温石」な • もっと読む »
2019年にオープンした「KASHIYAMA DAIKANYAMA」、オンワード樫山が手掛ける商業施設でございます。ファッションはもちろんアートやデザイン、食など五感を刺激することがコンセプト。場所は代官山にあり、スタイ • もっと読む »
恵比寿西にあるフレンチレストラン『Saucer (ソーセ)』、ここの主役はソースだ。 あくまでソースは料理の付属品だが、フレンチにおけるソースはより重要な価値を持つ。店名である”Saucer”は、「ソースをかける」とか「 • もっと読む »
レストランにとって一番大切なものは何か? もちろん、美味しいことが最も重要なファクターの1つだろう。だが、世界的な評価を獲得するようなレストランには、共通して美味しいの”その先”が用意されているもの。我々がいただくのは、 • もっと読む »
世界のTAKAZAWA、次のステージへのカウントダウン。 赤坂にあるフレンチ『TAKAZAWA』。イノーテイブ・フュージョンの先駆けとしても知られ、世界的な評価を獲得するなど海外での知名度も高い。2005年の創業当時はア • もっと読む »
グルメにイノベーティブの揺り戻しが来ている、と思う。 スペインにあった伝説のレストラン「エル・ブジ」が牽引した分子ガストロノミーをはじめ、料理のジャンルの垣根を超えたフュージョン料理など、料理界がモダンガストロノミー全盛 • もっと読む »
世界をまたにかけるサッカープレイヤーの本田圭佑氏。 メルボルン、サンフランシスコ、オランダ、カンボジアなど、世界の国々でプレイ経験がある。彼が第一線で活躍するのを食の面から支えた料理人がいる。それが、専属料理人の船岡勇太 • もっと読む »
金沢市片町、そこは北陸随一の繁華街として知られます。そんな賑やかな通りから少し離れた犀川沿いに佇む『グリエ ジョー(Griller Joe)』、ここが今回の目的地。金沢らしい和の雰囲気とビストロらしい洋のエッセンスが融合 • もっと読む »