世界のTAKAZAWA、次のステージへのカウントダウン。 赤坂にあるフレンチ『TAKAZAWA』。イノーテイブ・フュージョンの先駆けとしても知られ、世界的な評価を獲得するなど海外での知名度も高い。2005年の創業当時はア • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
世界のTAKAZAWA、次のステージへのカウントダウン。 赤坂にあるフレンチ『TAKAZAWA』。イノーテイブ・フュージョンの先駆けとしても知られ、世界的な評価を獲得するなど海外での知名度も高い。2005年の創業当時はア • もっと読む »
グルメにイノベーティブの揺り戻しが来ている、と思う。 スペインにあった伝説のレストラン「エル・ブジ」が牽引した分子ガストロノミーをはじめ、料理のジャンルの垣根を超えたフュージョン料理など、料理界がモダンガストロノミー全盛 • もっと読む »
世界をまたにかけるサッカープレイヤーの本田圭佑氏。 メルボルン、サンフランシスコ、オランダ、カンボジアなど、世界の国々でプレイ経験がある。彼が第一線で活躍するのを食の面から支えた料理人がいる。それが、専属料理人の船岡勇太 • もっと読む »
金沢市片町、そこは北陸随一の繁華街として知られます。そんな賑やかな通りから少し離れた犀川沿いに佇む『グリエ ジョー(Griller Joe)』、ここが今回の目的地。金沢らしい和の雰囲気とビストロらしい洋のエッセンスが融合 • もっと読む »
こんにちは、ホテルのオールデイダイニング好きのミトミえもんです。 朝食、昼食、夕食で表情が変わるのが面白いし、仕事にもデートにもどんなシーンにも応えてくれるキャパシティが好きなのです。それに、こういう三が日で営業している • もっと読む »
スイーツなのか?料理なのか? パティシエが作るフルコース、それはスイーツなのか料理なのか。厳密に言えば、もちろんパティシエ出身ということもあり、もちろん土台はスイーツにあり。そのスイーツを美しく、美味しく”料理”している • もっと読む »
京都にあるモダンフレンチ『山地陽介』へ。屋号はやはりシェフの名前。シェフが第二に故郷と位置付けるように、本場フランスでの長い料理経験を持つ。しかも、腕を磨いた店の名前には、アランデュカスやロブション、それにアストランスな • もっと読む »
『トゥールダルジャン』、それはフランス料理の歴史そのものだ。 そう称されるだけの歴史と実績を持つフレンチレストランでございます。レストランの始まりは1582年まで遡る。フランスはセーヌ川のほとりで、上流階層の社交場として • もっと読む »
2年半ぶりの訪問、『ボニュ』の凄まじさを再確認できました。 食材と極限まで向き合う、これがボニュのアプローチだ。例えば、名物の1つであるオマール海老の抽出は、海老と水と塩しか使わない。シンプルと銘打った椎茸のリゾットは、 • もっと読む »
岐阜でスタートしたシェフ古田諭史の経歴。岐阜で才能が芽吹き、銀座の地で花が開く。そして、次なるステージに選んだ地はベールに包まれたまま。スターダムに駆け上がったシェフは場所を公にする必要がないのだ。 席の数は6席から8席 • もっと読む »
『Restaurant L’aube(レストランローブ)』。 フランス語で”始まり”とか”誕生”という意味だそうだが、赤羽橋に誕生したのは2016年のこと。 KEISUKE MATSUSHIMAのシ • もっと読む »
八丁堀にあるビストロ『レトノ (Les TONNEAUX)』をご紹介。 モダンな空間でワインと料理が楽しめる、そんなビストロになっております。もともともは老舗の酒屋だったそうで、ワインに力が入るのは必然。お店の地下には千 • もっと読む »
二子玉川の柳小路、まるで京都の町屋を彷彿とさせるような光景が広がります。その一角にあるフレンチビストロ『oeuf oeuf (ウフウフ)』が今回の目的地。”oeuf”とはフランス語で卵という意味で、看板にもそれを伝えるよ • もっと読む »
大阪は淀屋橋エリアにあるフレンチ『グランロシェ(Grand rocher)』へお邪魔します。 HK淀屋橋ガーデンアベニュー なる商業施設の一階で、全面ガラス張りのスタイリッシュな外観で迎えてくれます。店内は広く • もっと読む »
しっかり野菜、ちゃんとフレンチ。新感覚のフレンチビストロ『ビストロアム』が今回の目的地。冒頭の言葉は彼らが掲げるコンセプトで、この中に新感覚たる所以が込められております。 フレンチコースの中にあって、全体的に野菜やフルー • もっと読む »
白金エリアにあるフレンチレストラン『アルゴリズム』。ミシュランの三つ星に輝くこと14回のカンテサンスの岸田シェフに師事。本場フランスでの経験も経て、2017年よりこの地で独立を果たしております。屋号に込められるのはフレン • もっと読む »
中国地方随一の繁華街である広島市の流川、薬研堀地区。このエリアに属する堀川町にあるフレンチレストラン、『NAKADO(中土)』、ここが今回の目的地。 中土シェフのお名前を冠したレストランでございます。料理は実験的で意欲的 • もっと読む »
誰が言ったか、広島はグルメ不毛地帯。結論から言いましょう、これは大きな間違いです。ただ単にグルメサイトに見つかっていないだけで、面白いレストランは至るところに隠れております。今回はご紹介するのもその1つ、フレンチレストラ • もっと読む »
赤坂にあるフレンチレストラン『ライラ(Lyla)』へ。屋号は、Lyrique(詩的な、感性を表現する)とLaboratoire(実験室)の頭文字をつなげた造語。シェフは日本や本場フランスで修行を重ね、2013年に同店をオ • もっと読む »
外苑前にあるフランス料理店『L’EAU(ロー)』。 青山通りを入った通り沿いにあり、地下の店舗にはスタイリッシュな空間が広がる。料理の方向性を理解するのに、まずはシェフの経歴を読み解いていきましょう。これが一 • もっと読む »