新小岩にある人気ラーメン店『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』へ。 新小岩といえば、麺屋一燈グループのテリトリーとして有名のエリア。長年グループに貢献してきた阿部義貴氏が「つけ麺 一燈」の跡地で独立を果たしております。 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
新小岩にある人気ラーメン店『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』へ。 新小岩といえば、麺屋一燈グループのテリトリーとして有名のエリア。長年グループに貢献してきた阿部義貴氏が「つけ麺 一燈」の跡地で独立を果たしております。 • もっと読む »
錦糸町にあるステーキとハンバーグの『ヌーベルバーグ』へ。 もともとは墨田区立花にあった「ミスターデンジャー」の支店だったようですが、令和元年に独立して名称変更があったようです。業態としては同じで、ステーキとハンバーグを中 • もっと読む »
錦糸町の高架下にある、町の洋食レストラン『シラユツ』へ。 1973年創業というから、ちょうど半世紀の歴史を誇る老舗洋食店。ペンション風の外観に、食品サンプルを並べたショーケースなど、昭和の香りがぷんぷんと漂っております。 • もっと読む »
墨田区内にある町中華の『栄福』へ。創業は昭和30年の老舗で、ここにしかない名物メニューで人気を博す。 その1つは創業以来の人気メニューという「炸裡背(じゃりち)」。ちなみに、中国語読みだとザーリーチーとなるそうです。料理 • もっと読む »
東東京を中心に店舗展開している洋食店『ベア』を訪ねます。 今回は支店の1つである錦糸町店をご紹介してまいりましょう。タグラインにあるように、メニューはハンバーグを中心とした洋食のラインナップ。食いしん坊のために、盛り合わ • もっと読む »
森下にあるインドカレーショップ『月と亀』、その変遷が面白い。 2010年 東京の森下にて「深川インド上亀」を創業 2016年 福岡の朝倉市にて「筑前インド 月と亀」を創業 2017年 東京の堀切菖蒲園にて「スパイス喫茶コ • もっと読む »
亀戸にある居酒屋『三代目 まる天』、駅から5分程の距離にございます。 屋号の通り、カウンターに立つ店主の田中高哉氏は3代目。ただし、バタンを渡してきたのは、お店での暖簾ではなく、魚のプロフェッショナルとしての血筋。祖父は • もっと読む »
東京都墨田区にある粥専門店『カユ デ ロワ(CAYU des ROIS)』へ。 錦糸町や日本橋にも出店経験があるが、どうやら現在はここ亀沢店に集約されているようだ。ネーミングはフランス語のようで、王様の菓子と呼ばれるガレ • もっと読む »
先日、断髪式の行われた大横綱の白鵬関は、現在宮城野部屋の師匠となっている。 部屋を創業したのは第43代横綱吉葉山。戦後の相撲界の人気を支えた横綱として知られ、美男の力士としても名を馳せたそうです。その宮城野部屋の建屋と横 • もっと読む »
江東区の森下にある洋食店『キッチンぶるどっく』へ。 以前は、とんねるずの番組の「きたなシュラン」のコーナーにも選ばれたことのあった味のあるお店ですが、現在はリニューアルを経てモダンな雰囲気な店に生まれ変わっております。ち • もっと読む »
タンメンと餃子のセットのことを巷で”タンギョウ”と呼びますが、なぜか江東区あたりに推しの店が多い。それもそのはず、タンギョウ発祥の店「來々軒」が江東区東陽町にあり、「宝家」「トナリ」と同じ並びにタンギョウが店が続いており • もっと読む »
これほど地の利を活かした蕎麦があろうか。 亀戸天神の門前にある蕎麦屋『にし田』。多くの観光客達が訪れる導線上という好立地もあるが、神様のご加護を受けていることこそが最大の地の利。蕎麦粉は一度神社に奉納してから、蕎麦を手打 • もっと読む »
高級寿司の主役は銀座を要する中央区ということに異存はないだろう。だが、隅田川を渡って江東区に移動するだけで、寿司事情は一変する。市場のある豊洲も江東区に含まれるが、それ以外は、下町の風景に似合う町寿司ばかりである。そんな • もっと読む »
そもそも、ひやむぎって何だろう?そうめんのような、うどんのような、、、 そうめんやうどんとの明確な違いは、太さなのだそう。そうめんは1.3mm未満、ひやむぎは1.3mm以上1.7mm未満、うどんは1.7mm以上と分類され • もっと読む »
両国にある寿司店『うえ岡』へ。 コンクリート打ちっぱなしのモダンな内装だが、新しさを感じる空間になっております。ちなみに、両国は寿司の発祥の地とも呼ばれるエリアだ。そんな場所で女将さんと二人で店を興したのが2016年のこ • もっと読む »
亀戸にある人気インド料理店『タンドールバル カマル2号』へ。 1号にあたるのは、木場のインド料理の名店「カマルプール」。その支店として2019年に誕生しております。カマルプールといえば、インド料理の躍進に一役買った京橋の • もっと読む »
素揚げ、それは文字通り衣などをつけずに食材を素のまま揚げること。 低カロリーだし、彩りも豊かだし、旨味が凝縮されるなんて言われております。そんないいところどりの素揚げに特化した鶏料理屋をご紹介してまいりましょう。その名も • もっと読む »
2022年9月、焼鳥の新店が両国に誕生した。 名前は『焼鳥ふじ田』、一国一城の主の藤田光昭氏のお店でございます。民家を改装したという味のある雰囲気と、真新しいカウンターなどがいい感じに馴染んでおります。「鳥さわ」で研鑽を • もっと読む »
西大島は葛西と同様にリトルインディアなんて呼ばれるエリア。 ガチ勢のインド料理のお店が軒を連ねておりますが、その1つ西大島の南インド料理店『ミナミキッチン』を訪ねます。天然芝で覆われた不思議な外観ですが、店内は完全にイン • もっと読む »
錦糸町にある老舗中華料理店『中国酒家 大三元』、ここにはオリジナルの麺料理が3つある。これがまさに麻雀に於ける役満の大三元を作り上げる「白、撥、中」といったところでしょうか。 その筆頭に位置づけられるのが名物「汁なしラー • もっと読む »