「おいしい」を、
すべての人に。

検索

topページ絞り込み結果

老舗ステーキハウスで、噂のジャポネソースを堪能!@牛車なかはら

2023年7月18日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

福岡を代表する複合施設のキャナルシティの横にある、ステーキハウス『牛車なかはら』へ。 重厚感のある雰囲気から歴史のあるステーキハウスであることを物語る。聞けば、創業から50年以上の歴史を誇り、現在厨房に立つご主人は2代目 • もっと読む »

パリのミシュランホルダー。吉武シェフの九州凱旋。@Restaurant Sola

2023年7月17日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

博多湾に望むベイサイドにあるフレンチ『Sola』へ。 シェフの吉武広樹氏は、パリでミシュランの1つ星も獲得した実力派。その経験の結果なのでしょう、店はまるで海外の水辺のレストランのような開放的で明るい空間になっております • もっと読む »

福岡を代表する豚まんの店といえば、、、@揚子江 太宰府店

2023年6月8日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

豚まんの名店といえば、、、 東京なら「神楽坂五十番」、大阪なら「551蓬莱」、横浜中華街なら「聘珍樓」あたりが有名でしょうか。それでは、福岡の豚まんの名店はどちらでしょう? ずばり揚子江の豚まんが筆頭にあがるでしょう。1 • もっと読む »

梅ヶ枝餅って何だ!?@やす武

2023年6月8日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

梅ヶ枝餅って何だ!? 参道を歩けば20店舗にも及ぶお店が並ぶ太宰府の名物でございます。小豆の餡を薄い餅の生地で包んだもので、鉄板で焼いた香ばしさが印象的な焼餅である。決して梅が入っているわけではなく、餅が好物だった墓前に • もっと読む »

福岡に広がる、白いとんかつブーム。@ とんかつ よしだ

2023年3月6日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

白いとんかつと言えば、阿佐ヶ谷にある「とんかつ成蔵」が有名だ。それから、低温調理の白い衣のとんかつを提供する店は東京中に広がりを見せております。その火は福岡の地でもつき始めている。ミトミえもんが福岡で最初に白いとんかつを • もっと読む »

福岡の定食の百貨店とはよく言ったもの。@わっぱ定食堂 警固本店

2023年3月5日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

福岡の定食の百貨店とはよく言ったもの。 福岡の定食店『わっぱ定食堂』のメニューは、それにふさわしいラインナップを取り揃えます。しかも、同店は高級居酒屋の先駆けとして有名な「田中田」のグループとあって、そのクオリティーにも • もっと読む »

タンドリーチキンは必食!@106 サウスインディアン 福岡天神店

2023年3月4日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

福岡は、大阪に次ぐカレー激戦区。と、ミトミえもんは思う。 その福岡の北九州で行われた第一回カレー選手権で優勝したカレーショップが『106サウスインディアン』だ。アワードを獲得した実力は確かのようで、福岡天神店には連日行列 • もっと読む »

行列必至のアジフライ専門店!@アジフライセンターおむこさん

2023年2月11日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

北九州エリアは長崎を中心としたアジの一大産地。 同エリアにその専門店があっても何ら不思議ではない。ということで、今回は博多にあるアジフライ専門店『アジフライセンターおむこさん』を紹介していきましょう。地下にあるお店だが、 • もっと読む »

台湾直伝の豚足煮込み。@釘本食堂

2023年2月10日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

豚足専門店の『釘本食堂』、釘本はご主人のお名前から。 入り口赤提灯には”謝さん直伝”と書かれていますが、謝さんの正体は台湾の行列のできる豚骨専門店の富覇王のオーナー。台湾では豚足の煮込み料理はポピュラーな料理の1つに数え • もっと読む »

博多弁で、かろのうろん、どういう意味!?@かろのうろん

2023年2月10日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

突然ですが、博多弁ってめちゃくちゃかわいいですよね。笑 きっと共感してくれる方も多いでしょう。だって、どのソースを見ても、好きな方言ランキング1位は博多弁になんですもの。「〜と?」なんて言われたら、胸がキュンとすること必 • もっと読む »