センター北駅から歩いて数分、街並みに溶け込むように佇むカレーショップ『アジョワン』。 名前の由来は「アジョワン」というスパイスだそうです。インドの家庭では日常的に使われるこのスパイス、日本では馴染みが薄いものの、消化を助 • もっと読む »
検索
センター北駅から歩いて数分、街並みに溶け込むように佇むカレーショップ『アジョワン』。 名前の由来は「アジョワン」というスパイスだそうです。インドの家庭では日常的に使われるこのスパイス、日本では馴染みが薄いものの、消化を助 • もっと読む »
船橋にある商店街にあるインド料理店『ガンディー』を訪ねます。 非暴力でインドを独立に導いたあのガンディーが由来だそうです。笑 近年リニューアルをしたそうだが、この場所で25年以上も続くという人気店でございます。シェフは、 • もっと読む »
願いが叶うカレーショップ!?そんな噂を聞いてさっそく新百合ヶ丘駅直結のカレーショップ『Curry&herb Cherry blossom』を訪ねます。 だが、そんなご利益にありつくのは簡単ではありませんでした。な • もっと読む »
武蔵小杉・新丸子エリアにあるインド料理店『パンジャビ ダバ(Punjabi Dhaba)』を訪ねます。 ”Punjabi”はインド北部の州の名前、”Dhaba”は食堂という意味。インド北部や隣接するパキスタン料理のお店で • もっと読む »
市ヶ谷にあるカレーショップ『やっぱりカレーは金曜日だよね』を訪ねます。 ユニークなネーミングですが、カレーに金曜日のイメージはありませんよね。笑 聞けば、自衛隊には毎週金曜日にカレーを食べる習慣があるのだとか。諸説あるそ • もっと読む »
さいたま市の大和田町にあるカレーショップ『gii (ギー)』を訪ねます。山小屋風の建物で、森の中にポツンと佇むような可愛らしい雰囲気です。外には行列が作られるなど、その人気の高さがうかがえます。 提供するおは、欧風カレー • もっと読む »
千葉県船橋市の『ロビンズインドキッチン (Robin’s Indian Kitchen)』を訪ねます。 看板には南と北のインド料理を標榜しているように、幅広いラインナップで迎えてくれます。その中で名 • もっと読む »
大阪を中心に50店舗ほども展開する、上等カレー。同じグループが展開するという北インドカレー専門店『アルクロード』を訪ねます。 ホームページなどでは確認できませんでしたが、場所が上等カレーの飯田橋店の2階にあることから、そ • もっと読む »
世界三大炊き込みご飯の1つ、ビリヤニ。 ご存知、インドで親しまれる米料理で、肉や野菜とさまざまなスパイスと炊き込んだもの。だが、インドには文化や気候に多様性があるのと同じように、何十種類ものビリヤニが存在するそうだ。今回 • もっと読む »
渋谷の道玄坂エリアになるカレーショップ『フラヌール』を訪ねます。 タバコ屋の半分がカレー屋という、ユニークなレイアウト。看板にはカレーの文字はありますが、どちらかといえば外観はタバコ屋の要素の方が強い印象です。笑 店内で • もっと読む »
品川駅の港南口の広場の前にあるカレースタンド『カレーハウス キラリ』を訪ねます。 メニューはココイチ的なもので、ベースとなるカレーは同じでトッピング違いのようだ。8種類ほどのトッピングを提供しておりますが、提供スピードは • もっと読む »
ビリヤニが市民権を得てから久しいが、大阪にもその文化は到着しているようです。今回紹介するのはビリヤニ専門店の『ダイヤモンドビリヤニ(DIAMOND BIRYANI)』。 ダイヤモンドとはよく言ったもので、カラフルなバスマ • もっと読む »
初台にある不動通り商店街の中にあるカレーショップ『イドコロネ』を訪ねます。 店があるのはレトロな雰囲気の建物の2階。なんとも個性的なキャラクターが描かれた看板が迎えてくれます。これがイドコロネちゃんなのでしょうか。笑 と • もっと読む »
欧風カレー好きなら知らない人はいないでしょう。1982年の創業、カレー激戦区の神保町に店を構える老舗のカレー専門店の「ガヴィアル」。日本橋に2号店を構えておりますが、3つのブランドが『ガヴィアルプラス』として麻布十番に誕 • もっと読む »
中野にあるスリランカ料理店『アチャラナータ』を訪ねます。 ”アチャラナータ”とは、サンスクリット語で不動明王を指すそうです。入り口の独特なイラストが描かれておりますが、これが不動明王なのか、シェフのイラストなのか。笑 ス • もっと読む »
祖師ヶ谷大蔵にある南インドカレー専門店『スリマンガラムA/C』を訪ねます。 インド料理はざっくり北と南に別れますが、さらに南を細分化したチェティナードゥ料理を提供しております。インドの最南部に位置する場所であり、また貿易 • もっと読む »
赤坂にあるスパイスカレーの『胡粋(コスイ)』を訪ねます。 間借りのカレーショップを下北沢で営業していたそうですが、2022年赤坂にて実店舗の展開に至ったそうです。ご主人はスープカレーの名店である「スパイスマジック」のご出 • もっと読む »
八重洲地下街にあるカレーショップ『コロンビア8』を訪ねます。 「TOKYO CURRY QUARTET」という名前で4つのカレーショップが集結しており、スパイスカレーの代表として、同店がピックアップされております。ちなみ • もっと読む »
商業施設を中心に拡大を続けるカレーショップの『エリックサウス』。 今回は虎ノ門ヒルズビジネスタワーの地下にある店舗を訪ねます。かつて虎ノ門で仕事をしていましたが、当時はランチ難民が大量発生。最近の虎ノ門には多くの選択肢が • もっと読む »
さぁ、今日もスープカレー活、行ってみましょう!今回ご紹介するのは狸小路エリアにあるカレーショップ『ベンベラ・ネットワークカンパニー』。 創業は1994年と、スープカレーの歴史の中では老舗の部類に入ります。スープカレーと命 • もっと読む »