サブカルの聖地である下北沢、同時にカレーの街としても有名でございます。 街によってカレーにも色があるのが面白い。下北沢のカレーは、スパイスカレーなどの個性的なものが多い。どこかお洒落なニュアンスを感じるは、やはり”シモキ • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
サブカルの聖地である下北沢、同時にカレーの街としても有名でございます。 街によってカレーにも色があるのが面白い。下北沢のカレーは、スパイスカレーなどの個性的なものが多い。どこかお洒落なニュアンスを感じるは、やはり”シモキ • もっと読む »
立川駅前にあるカレーショップ『レインボウスパイス』を訪ねます。 レインボウの名にふさわしいカラフルな看板で迎えてくれます。独特なオブジェに可愛いフォントで店名が書かれております。店名からもポジティブな印象を受けますが、対 • もっと読む »
西大島は葛西と同様にリトルインディアなんて呼ばれるエリア。 ガチ勢のインド料理のお店が軒を連ねておりますが、その1つ西大島の南インド料理店『ミナミキッチン』を訪ねます。天然芝で覆われた不思議な外観ですが、店内は完全にイン • もっと読む »
下北沢はサブカルの街として有名だが、ことグルメにおいてはカレーの激戦区として有名だ。 その下北沢で最も古いカレー店と呼ばれるのが『茄子おやじ』。創業年度は1990年まで遡ります。現在は2代目が店を切り盛りしますが、ユニー • もっと読む »
誰が言ったか、魯珈は知らぬは愚か者。 新大久保にあるエリアにあるカレーショップ『SPICY CURRY 魯珈』は、こんな駄洒落まじりで語られる人気店。もちろんお名前は存じ上げておりましたが、今回その味をようやく知ることが • もっと読む »
チェティナード料理って何だ!? こんにちは、ミトミえもんです。本日はチェティナード料理専門店『スリマンガラム (Sri Mangalam)』を訪ねております。場所は経堂の商店街の中にございます。ところで、チェティナード料 • もっと読む »
西日暮里にあるカレーショップ「カレーは別腹」にやってきました! 堂々としたフォントで書かれたこの言葉。てっきり店名かと思いましたが、正式な名前は小さく書かれた『シルクロード』でございます。笑 この看板は同店の魅力も同時に • もっと読む »
小田急線の喜多見駅、徒歩1分の距離にユニークな店がある。 『ビートイート(beet eat)』、マイケルジャクソンの歌が流れてきそうな店名ですが、ここはジビエとカレーのお店でございます。室外機の上の何気に置かれた鹿の角が • もっと読む »
恵比寿にあるカレーとシチューの専門店『BRICK』へ。 ん?ここは確かステーキ専門店のゴッサムグリルがあったところでは? やはりその通り、どうやら経営は変わらず、ステーキ屋からカレーとシチューの店への業態変更のようです。 • もっと読む »
千葉市の検見川にある、超人気インドカレーショップ『印度料理シタール』を訪ねます。 市内初のインドカレー店と呼ばれる老舗で、その創業年度は1981年まで遡ります。ちなみに、社長さんがインドカレーを学んだのは麹町にある「アジ • もっと読む »
鹿児島のスリランカカレーのお店、その名もずばり『スリランカかごしま』へ。 鹿児島の繁華街である天文館の雑居ビルの二階。姉妹店であるインドカレーの店と併設するような形で、現地感満載の雰囲気で迎えてくれます。ちなみに、シェフ • もっと読む »
麻布十番の商店街にあるカレーショップ『カシュク』へ 少しレトロなカフェのような店内。ビーフ、チキン、チーズ、豆、オムレツ、トマト、、、などメニューのバリエーションが多く優柔不断にはつらいほど。笑 困った時は一番上のメニュ • もっと読む »
2020年5月、銀座にスパイスカレーの店が登場した。 最近では飛ぶ鳥おとす勢いのスパイスカレーだが、実はこのエリアにはインドカレーや欧風カレーの店が主流。そんな土地でオープンしたスパイスカレーの店が『スパイシーカリーハウ • もっと読む »
蒲田にあるカレーショップ『ナマラマサラ』へ。 こちらでは北海道の魅力が詰まったスパイスカレーを提供しております。ちなみに、”マサラ”は香辛料という意味ですが、”なまら”とは北海道弁で凄いという意味。なんでも、北海道北見市 • もっと読む »
とんかつ檍のセカンドブランドと言えば『カレー屋いっぺこっぺ』 蒲田に本店を構える大行列で有名なとんかつ檍。その隣に誕生したのがいっぺこっぺの始まり。現在はファーストブランドにも追いつく勢いで拡大し、その店舗数は既に七店舗 • もっと読む »
『ヤミツキカリー』、ここは本当にやみつきになるカレーショップだ。 20周年を迎えたヤミツキカレー、早稲田から始まり、飯田橋、神保町、西池袋など複数店舗を展開しております。以前、ミトミえもんは飯田橋近くのクライアントに通っ • もっと読む »
最寄駅は秋葉原、同エリアの裏路地にあるカレーショップ『欧風カリーM』へ。”M”の由来は聞きそびれたしまいましたが、欧風カレーのお店ということに間違いない。ご主人のワンオペにつき大変そうですが、我々には全くストレスがなく、 • もっと読む »
芝公園にある洋食店『サンギュリエ』へ。 お洒落なカフェのような外観で、明るく開放的な店内になっております。それこそお洒落カフェのように愛犬と一緒にも遊びにいけるようで、メニューには”ワンコのおやつ”なんてものも。しかも無 • もっと読む »
間借りカレー、それは夜営業の店を借りてランチ営業するカレー店のこと。そのメリットは多く、場所の少ない都市圏にあって非常に効率的。それに、店側でも固定費が抑えられるので、実験的に参入できるという利点もある。我々としてもいろ • もっと読む »
創業1650年!? 竹橋駅直結のパレスサイドビルの地下には飲食店街が広がります。その空間を構成する1つである『タカサゴ』を訪ねております。ビルの竣工は1966年と深い歴史を持つが、実はタカサゴの歴史はそれよりもずっと古い • もっと読む »