川崎にあるカレーショップ『しまや』をご紹介してまいりましょう。 黄色い屋根に黄色い扉に黄色い看板、目的地はこれに間違いない。笑 路地裏にございますが、結構な行列も作れているので迷うことはないでしょう。どう見てカレーショッ • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
川崎にあるカレーショップ『しまや』をご紹介してまいりましょう。 黄色い屋根に黄色い扉に黄色い看板、目的地はこれに間違いない。笑 路地裏にございますが、結構な行列も作れているので迷うことはないでしょう。どう見てカレーショッ • もっと読む »
羽田空港にあるカレーショップ『カレーダイニング アビオン(Curry Dining AVION)』へ。 かつて羽田空港にあったフレンチレストラン「Grill Avion(グリルアビオン)」をルーツに持つカレーショップ。当 • もっと読む »
三軒茶屋にあるインド料理店『サンバレーホテル』へ。ホテルといっても宿泊するのではありません。本場のインドではレストランのことをホテルと表記することが多いそうだ。本場の空気感はネーミングばかりでなく、店全体から漂う本格感。 • もっと読む »
不動前にある『東印度カレー商会』を訪ねます。 創業は2011年、築地にも支店を設けるカレーショップでございます。屋号の正しい由来はわからないが、アジア貿易を目的に設立されたイギリス資本の会社、イギリス東インド会社が由来な • もっと読む »
刷り込み、それは雛が生まれて初めて見た物を親だと思う習性のこと。 ミトミえもんにとって、ある種『オーベルジーヌ』のカレーがそうだ。厳密に言えば、宅配カレーに限るのだが、いつもそこにオーベルジーヌがありました。かつて所属し • もっと読む »
五反田にあるスリランカ食堂『アラリヤ ランカ (ARALIYA LANKA)』へ。 インド料理に比べて知名度が低いが、実はスリランカ料理は日本人の口に良く合う。主食が米であること、モルディブフィッシュという節を使うことな • もっと読む »
本場の南インド料理を、もっと身近に、もっと楽しく。 商業施設を中心に拡大を続けるエリックサウスグループのコンセプトでございます。カレーショップが基本だが、グループの中にビリヤニに特化したお店もある。高円寺駅の高架下にある • もっと読む »
『とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ』の芝大門店へ。 屋号の通り、「とんかつ 檍」のセカンドブランド的なカレー屋さんでございます。”いっぺこっぺ”には鹿児島弁で、”あちこちいっぱい”なんて意味がありますが、正にあちこちい • もっと読む »
札幌の人気スープカレーショップ『メディスンマン』へ。ミシュランのビブグルマンや食べログ百名店の獲得など、非常に評価の高いスープカレーのお店。それに比例して、オープンの時間には長い行列が作られるほどの人気店でございます。 • もっと読む »
2007年創業のスープカレーショップ『ひげ男爵』へ。 その由来は、ヒゲダンの愛称で知られるOfficial髭男dismでも、ルネッサーンス!のギャグで一世を風靡したお笑い芸人の髭男爵でもない。北海道発祥の男爵芋が由来なん • もっと読む »
スペースXのイーロン・マスクが火星移住をぶち上げておりますが、その実現はまだまだ未来の話。だが、そんな未来を先取りしたように、火星のカレーを提供する店が池袋にある。その名もズバリ『火星カレー』、一度聞いたら忘れないインパ • もっと読む »
『SEABIRD COLONY 銀座本店』、2021年に開業したインド料理店。 2021年の開業ながら早くも食べログの百名店を獲得。入口のドアには店名と共に堂々とシールが貼られております。テーマを「伝統の文化の融合」とし • もっと読む »
麻布十番、新一の橋にあるダイニングバー『麻布十番 薬膳カレー 新海』の本店へ。 夜はダイニングバーとしての顔を持つが、昼は薬膳カレーの店として健康に配慮した料理を提供してくれております。薬膳たる所以は、小麦粉不使用のグル • もっと読む »
奥渋、そこは駅前の喧騒とは異なる大人なエリア。 お洒落なカフェやこだわりの雑貨屋などが点在し、グルメ的にもユニークな店が並ぶエリアであり、文字通り、奥が深くて渋さのある注目スポットでございます。今回紹介する『ロス・バルバ • もっと読む »
歌舞伎座の裏手にある『樹の花』、創業44年の老舗喫茶店だ。オープン4日目にジョン・レノンとオノ・ヨーコ夫妻が訪ねたことで有名になり、以来ビートルズファンの聖地としても認知されている。訪問はたまたまだったようですが、アーテ • もっと読む »
高田馬場の住宅街にある中華料理店『Heaven’s kitchen 玲音 (ヘブンズキッチン・レオン)』へ。 漢字が使用されていなければ、およそ中華料理店を想像できません。笑 コンクリート打ちっぱなしの外観も • もっと読む »
銀座にあるスープカレーショップ『札幌ドミニカ』へ。 スープカレー発祥の地は北海道の札幌だが、その本場の人気店の東京進出店になっております。さっそくメニューについてご紹介してまいりましょう。スープは、オリジナル、トマト、ト • もっと読む »
カレーにおいて、いま一番熱いのは大阪だろう。 スパイスカレーの発祥の地としての評価が高く、次々にユニークなカレーショップが生まれ、全国へ文化が波及しております。ただ、実はスパイスカレーの歴史は浅く、1990年代が発祥と言 • もっと読む »
スパイスカレーのメッカといえば、大阪だ。 そんな大阪から全国へとスパイスカレーの輪は広がりを見せております。東京も例外ではない。本場大阪にあって、堂々とアワードを獲得した実力店も東京に移転している。2020年に八丁堀にで • もっと読む »
巣鴨にあるネパール料理店『プルジャ ダイニング (Purja Dining)』へ。 屋号はネパール人店主のプルジャさんの名前、つまり、ここはプルジャ家の家庭料理が楽しめる店だ。2011年、池袋で「味家」として人気を博した • もっと読む »