都内最古のコリアタウンがどこかご存知ですか? 新大久保だと思う方が多いでしょうが、答えは実は東上野エリア。コリアタウンが形成されたのは戦後まもなくのことだが、その歴史はいまも継続されており、小さな横丁ながら多くの焼肉店や • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
都内最古のコリアタウンがどこかご存知ですか? 新大久保だと思う方が多いでしょうが、答えは実は東上野エリア。コリアタウンが形成されたのは戦後まもなくのことだが、その歴史はいまも継続されており、小さな横丁ながら多くの焼肉店や • もっと読む »
まるでヨーロッパの古城のよう!! 新宿区の住宅街にあるスリランカ料理店『バンダラ ランカ (BANDARA LANKA)』の第一印象です。それもそのはず、建物はアートの発信基地として造られたアートコンプレックスセンターな • もっと読む »
池袋にあるハンバーグ専門店『札幌牛亭 南池袋店』を訪ねます。そのルーツは札幌にあり、創業は1981年まで遡ります。ステーキハウスとしてオープンしたそうですが、やがてハンバーグの人気に火がつき、いつの間にかその主従が逆転し • もっと読む »
どんな町にも1つは美味しい魚定食があるものだ。 今回は蒲田編でございます。羽根つき餃子の発祥の地だったり、とんかつの激戦区であったりと蒲田グルメにはファンが多い。そんなグルメタウンの蒲田の町にある美味しい魚定食のお店をご • もっと読む »
「沼にハマる」意味:趣味に熱中・没頭して、もはや抜け出せなくなってしまっている、といった状況を指す言い方。 渋谷に一度食べたら抜け出せなくなる、まさに沼のようなフライ専門店がオープンした。名前はずばり『タルタルNUMA』 • もっと読む »
九段エリアにある蕎麦屋『手打ちそば 膳』へ。 老舗で本格感のある蕎麦屋かと思いきや、創業年度は意外と若い2016年。だが、本格感の印象に間違いはありませんでした。レベルの高い十割の手打ちの蕎麦に、専門店顔負けの天婦羅のク • もっと読む »
高円寺にある『七面鳥』、ここは創業1959年の昔ながらの中華料理店。七面鳥はクリスマスの定番だったりするが、そんなことは全く感じさせない大衆食堂的な外観とメニューで迎えてくれます。ノスタルジックな雰囲気に惹き込まれたのか • もっと読む »
サブカルの聖地である下北沢、同時にカレーの街としても有名でございます。 街によってカレーにも色があるのが面白い。下北沢のカレーは、スパイスカレーなどの個性的なものが多い。どこかお洒落なニュアンスを感じるは、やはり”シモキ • もっと読む »
神谷町にある食工房『なかえ』を訪ねます。 外看板には食工房とありましたが、その歴史はおそらく喫茶店から始まったのでしょう。入り口のドアにTea Room”の文字、それに店内の雰囲気は喫茶店そのものでございます。この辺りに • もっと読む »
八重洲にある老舗中華料理店『泰興楼』。名物のジャンボ餃子をひっさげて、複数の店舗展開を行っております。この自由ヶ丘店もその1つでございます。 ちなみに、メニューには様々な中華料理の名前が並ぶが、お客様のほとんどが餃子を食 • もっと読む »
文京区の本郷にあるラーメン店『麺屋鈴春』を訪ねます。 東京屈指のラーメンの名店「麺屋一燈」のご出身とあって、2020年のオープンとともにすぐに話題化。ただの話題に終わらず、ラーメン通を唸らせてすでに人気店のポジションを獲 • もっと読む »
西大島は葛西と同様にリトルインディアなんて呼ばれるエリア。 ガチ勢のインド料理のお店が軒を連ねておりますが、その1つ西大島の南インド料理店『ミナミキッチン』を訪ねます。天然芝で覆われた不思議な外観ですが、店内は完全にイン • もっと読む »
世の中ではカフェがもてはやされるが、ミトミえもんは喫茶店が好きだ。 勝手なイメージだが、カフェよりも喫茶店の方がペルソナがバラバラな気がするんですよね。いろんな人間模様が喫茶店の方が見えるというか。それに、ほんの少しだけ • もっと読む »
東十条に通を唸らせる蕎麦屋がある。 名前は『一東庵』、一月生まれのご主人が東十条にオープンさせたことが由来らしい。創業は2011年、あっというま人気蕎麦店に仲間入りして現在に至る。その秘訣は”こだわり”に他ならない。日本 • もっと読む »
下北沢はサブカルの街として有名だが、ことグルメにおいてはカレーの激戦区として有名だ。 その下北沢で最も古いカレー店と呼ばれるのが『茄子おやじ』。創業年度は1990年まで遡ります。現在は2代目が店を切り盛りしますが、ユニー • もっと読む »
飯田橋にあるタイ料理店『オールドタイランド』の飯田橋店を訪ねます。 新橋や市ヶ谷にも同名のレストランがあるが、全て株式会社SUU・SUU・CHAIYOO(スースーチャイヨー)によるもの。その他、クルンサイアム、タイ料理研 • もっと読む »
巣鴨のカレーうどん専門店『古奈屋』、丸の内でも店舗展開しております。巣鴨と丸の内では客層が全く違うが、老舗のカレーうどんは、巣鴨のおばあちゃんもキャリアウーマンの丸の内OLも虜にしているようだ。ちなみに、古奈屋の創業は1 • もっと読む »
ぜんぶ〜〜〜〜〜〜おやこ〜〜〜〜〜〜おまちどうさま〜〜〜〜〜〜ありがとうございま〜〜〜〜〜〜す 大きく伸びるような声が店内に響き渡る。声の主は、名古屋市昭和区で40年以上続く、味噌煮込みうどんの名店『まことや』のご主人。 • もっと読む »
名古屋めしを代表する名物の1つ「ひつまぶし」。 そのひつまぶしの名店『しら河』の浄心本店を訪ねます。創業は昭和23年、本店を含めて3店舗展開しており、その他弁当やテイクアウトなど鰻の多角経営を行っております。ひつまぶしの • もっと読む »
誰が言ったか、魯珈は知らぬは愚か者。 新大久保にあるエリアにあるカレーショップ『SPICY CURRY 魯珈』は、こんな駄洒落まじりで語られる人気店。もちろんお名前は存じ上げておりましたが、今回その味をようやく知ることが • もっと読む »