神保町にある『とんかつ 九六喜』。老舗が連なるこの街のなかで、モダンでどこか新しい風を吹かせている一軒だ。カウンター中心の明るい店内には、センスよく整えられた調味料が並び、随所に店の設計思想がにじむ。 看板メニューの「謹 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
神保町にある『とんかつ 九六喜』。老舗が連なるこの街のなかで、モダンでどこか新しい風を吹かせている一軒だ。カウンター中心の明るい店内には、センスよく整えられた調味料が並び、随所に店の設計思想がにじむ。 看板メニューの「謹 • もっと読む »
東京・新富町の路地裏に、そっと佇む一軒『味ひろ』へ。 日本料理の名門「京味」で16年の修行を積んだ店主が独立し、暖簾に師から受け継いだ「味」の一文字を掲げる。2023年には現在の地に移転。全体的な印象に大きな変化はないが • もっと読む »
久しぶりに降り立った、東急東横線・白楽駅。街並みの空気感はあの頃のまま、だけど、ふとした角を曲がれば新しい発見がある。そう、ここ白楽は、かつて自分が通った神奈川大学のお膝元。青春のほろ苦い思い出とともに、腹ペコだったあの • もっと読む »
四谷の街が“のんき”になってきた──そんな気分にさせてくれるのが、『赤身とホルモン焼 のんき』。いまや四谷周辺だけで4店舗を構える“のんき”グループだが、ここはちょっと特別。なぜなら、吉祥寺の名峰『肉山』、ホルモンブーム • もっと読む »
スペインの田舎料理を、京成船橋で。 『メソン・バスカ』は1984年創業、街の食堂のような温もりを残しながら、本格的なスペイン料理をリーズナブルに楽しめる一軒だ。定番のアヒージョや生ハムはもちろん、しっかりと地元密着で営業 • もっと読む »
川崎大師の参道から少し離れた静かな通り沿いに、『住吉屋総本店』はそっと佇んでいる。創業は明治20年。門前町のにぎわいとともに歩み、地域に根ざして百年以上の歴史を重ねてきた老舗の甘味処だ。 提供されるのは「久寿餅(くずもち • もっと読む »
蒲田という街の顔のひとつ、『鳥久』。駅前にある本店は、昼どきともなれば行列ができるほどの人気ぶりで、手際よく弁当が詰められていく様子は、もはや日常の一風景として定着している。 注文は「から揚げそぼろ弁当」。 主役の“白い • もっと読む »
戸越銀座の住宅街、その静かな路地裏に『鮨 ばんど』はひっそりと佇む。店先には特段の主張もなく、まさに知る人ぞ知る一軒。だが、カウンターに立つ大将の胸元に刻まれた「匠」の文字に、この店がただ者ではないことがわかる。そう、こ • もっと読む »
渋谷スクランブルスクエアのレストランフロアに店を構える『Jose Luis(ホセ・ルイス)』。本店はスペイン・マドリード。60年以上にわたり市民に愛されてきたという老舗が、2019年に満を持して日本初上陸。彼らが選んだの • もっと読む »
戸越銀座商店街の通り沿いに店を構える『おにぎり戸越屋 戸越銀座本店』。 出来立ての“ほかほか”をその場で楽しめる、日常に寄り添ったおにぎり専門店だ。店頭には常時40種類以上のおにぎりが並び、選ぶ楽しさにも事欠かない。この • もっと読む »
川越の街中に、さりげなく溶け込むように構えるベーグル専門店『バニトイベーグル 川越店』。木の扉に手描きの看板、カラフルなフラッグ。観光地の喧騒から少し離れた場所にありながら、人の足が自然と向かう理由がそこにはある。 ベー • もっと読む »
埼玉県に暖簾を掲げる、どこか遊び心を感じる名前のうどん店『あそび』。そのネーミング通り、ここで味わえるうどんには、ルールに縛られない自由な構成と発想が宿っている。素材や地域性を飛び越え、まるで“うどんで遊ぶ”かのような提 • もっと読む »
埼玉・熊谷駅、秩父鉄道の乗り場そばにある『熊たまや』。赤い暖簾に「熊谷うどん」の文字、セルフ注文機の案内と、駅構内の一角に馴染むスタイル。それでもしっかりと地元色を打ち出す構えに、ただの駅ナカではない気配が漂う。 提供さ • もっと読む »
横浜家系ラーメンというジャンルにおいて、『勝鬨家』はどの派閥にも属さない。つまり、総本山・吉村家から派生したいわゆる直系ではなく、“オリジナル”の立ち位置。これがまた良い意味で枠から外れている。結果、他店ではあまり見られ • もっと読む »
大井町駅からすぐ、飲食店が軒を連ねるエリアにあって、ここ『銭場精肉店』はちょっと異質な空気を放つ。店の入り口には大きな精肉用ショーケース。いわば、ここがただの焼肉屋やステーキハウスではなく、“精肉店”であることを誇示する • もっと読む »
レバノン料理って、何だろう? そう問われて、即答できる人はなかなかいないはず。中東に位置し、地中海にも面するレバノンは、アラブ文化と地中海文化が交差する場所。野菜や豆、スパイスを駆使しつつ、オリーブオイルやハーブも多用。 • もっと読む »
数々の天才料理人が登場してきた「石かわグループ」。 それぞれが異なる個性を持ちながら、共通して“品のある自由さ”を備えているのがこのグループの魅力だ。その中でも『NK(New Wonderful Companions f • もっと読む »
代々木上原の駅を出て、細い路地を抜けた住宅街の中に、ひっそりと佇む古民家風の建物。そこが『ハリッツ 上原店』。小さなショーケースと、焼き上がったばかりのドーナツたち。都会の喧騒からわずかに外れたその場所には、日々の暮らし • もっと読む »
渋谷区富ヶ谷。代々木公園のすぐそば、ゆるやかな坂を下った先に、時を重ねた風合いの木の扉が現れる。看板には「Levain(ルヴァン)」の文字。1984年創業、長野・上田にも店舗を構えるこのブーランジェリーは、日本における天 • もっと読む »
代々木上原駅を出てすぐ、鮮やかな青い外観が目を引く『ブーランジェリー&カフェ マンマーノ』。 フランス語で「手と手」を意味する店名の通り、職人の手仕事が生きたパンがずらりと並ぶ人気ブーランジェリーだ。テイクアウト • もっと読む »