「おいしい」を、
すべての人に。

検索

topページ絞り込み結果

能登の牛と豚の両どり。@金沢肉食堂

2023年3月22日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

北陸の玄関口である金沢駅。そんな北陸最大のターミナル駅直結の金沢百番街には、金沢の、そして石川県の名物達が楽しめる店が軒を連ねております。今回はその1つである『金沢肉食堂』をご紹介してまいりましょう。金沢中央市場通り商店 • もっと読む »

忙しないほどのバリエーションを誇る海鮮丼。@きらぼし食堂

2023年2月15日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

白金高輪にある『きらぼし食堂』へ。創業は2014年のこと。 どうやらメニューの構成的には魚推しのお店のようだ。なかでも、力を入れているのは海鮮丼。屋号からも彩り豊かなシルエットの丼を想像したが、どちらかといえば、食べ方の • もっと読む »

恵比寿のチャンピオン!?@焼肉チャンピオン 恵比寿本店

2023年1月4日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

恵比寿のチャンピオンに会いに来ました! あ、『焼肉チャンピオン』の恵比寿本店の話です。都内を中心に全国に10店舗も店舗展開をする焼肉グループ。きっと焼肉界のチャンピオンになることを目指しているのでしょう。ホームページによ • もっと読む »

喫茶店のルーツは京都!?@六曜社 珈琲

2023年1月3日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

千年の歴史を誇る京都、様々な文化の発祥地としても有名です。 意外なことに、喫茶店のルーツも京都にあるのだとか。一服一銭という、東寺で銭一文で煎茶を売ったことが始まり。だから、茶を喫(の)むと書くのかな。その後、明治にはコ • もっと読む »

奥美濃古地鶏の親子丼@古ぢどり屋

2022年11月15日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

お茶の水にある鳥料理店『古ぢどり屋』を訪ねます。 屋号が示す通り、地鶏の鳥料理店で奥美濃古地鶏を使用する。夜は焼鳥などの提供もある、鳥居酒屋のようだが、ランチに提供するのは親子丼のみ。ランチどきには近隣で働くサラリーマン • もっと読む »

高田馬場の老舗洋食店@キッチン 谷沢

2022年10月19日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

高野馬場の老舗洋食店『キッチン谷沢』へ。創業は1972年、実に半世紀も営業を続ける老舗中の老舗だ。カレーや生姜焼きなど魅力的なメニューが並ぶが、名物は「チーズハンバーグ」、牛肉100パーセントが売りでございます。 舌触り • もっと読む »

好きなネタを好きなだけ。@鮨処 弥助

2022年9月16日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

新橋にある寿司店『鮨処 弥助』へ。 場所は新橋の烏森口。昭和な雰囲気を残すお店が連なるエリアであり、そんな町に溶け込お手本のような町寿司のお店だ。創業から40年という堂々の老舗。大将は寡黙な職人気質で少々近寄りがたいが、 • もっと読む »

サービスエリアグルメ〜中井編〜@中井食堂 中井パーキングエリア(PA)下り線

2022年7月24日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

旅の醍醐味は「食」にあり。 そして、車での旅行につきものなのが、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)。かつてはSAやPAのレストランは美味しくないなんて言われてましたが、最近ではご当地の食材をいかしたメニュー • もっと読む »

夜に魚定食が食べられるのが嬉しい。@しんぱち食堂 大門店

2022年6月28日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

炭火焼干物を武器に拡大を続ける、越後屋グループ。 「越後屋」自体はもちろん、炭火焼をテーマにしたラーメン店の「倫道」などもヒットさせております。本日は彼らの運営する1ブランドである『しんぱち食堂』をご紹介してまいりましょ • もっと読む »

現在の寿司業界の地図@鮨 青海

2022年5月3日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

現在の寿司の業界地図はこうだ。 一人3万円を超える高級寿司と、回転寿司などのリーズナブルの寿司の二極化が進んでおります。前者の人気店は予約が困難で、後者の人気店は行列店だったり。その合間を縫うようなマーケティングこそが、 • もっと読む »

中華料理の礼華、着々と拡大中。@中国料理 礼華 四君子草

2022年4月28日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

中華料理の礼華、着々と拡大中。 すべての礼は飲食に始まる、そんな儒教の言葉が由来。きっと、食材やお客様への感謝の気持ちも込められているのでしょう。その謙虚なスタンスの結果なのか、4つの店舗を持つグループに成長。本店を新宿 • もっと読む »

皿カツ丼って何!?コキール巻きって何!?グリル中村屋

2022年3月25日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

金沢洋食のB級グルメ代表といえばハントンライスだろう。「グリルオーツカ」発祥のメニューは金沢の至る所で楽しめるほど知名度を獲得しております。そんなグリルオーツカよりずっと前にも、唯一無二のメニューを開発した金沢洋食の名店 • もっと読む »

六本木で牛さがり定食@ひろ庵

2022年1月13日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

六本木の料理店『ひろ庵』でランチをいただきます。 場所はミッドタウンの向かいの路地に入ったところにあるビルの三階。9席のカウンターを店主さんが一人で切り盛りしております。メニューは、基本的に魚と肉。肉料理については、牛さ • もっと読む »

西麻布のうなぎ店@うなぎ徳 西麻布店

2021年12月28日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

西麻布のうなぎ店『うなぎ徳』へ。 鰻処である静岡を含めて全国に店舗展開を行なっている鰻グループ。東京では渋谷ヒカリエや銀座の東急プラザなど、商業施設への展開に積極的なようです。ここ西麻布店は路面店であり、雰囲気のある造り • もっと読む »

料理界に定年なし。@魚料理 のじま

2021年12月3日 | からmitomi | No Comments | ファイル: 未分類.

料理界に定年なし。 並木橋の交差点にある魚料理店『魚料理のじま』。店の前で一服する男、それが三代目の能嶌(のじま)外茂治氏。魚屋として創業したのは明治43年(1910年)のことだが、彼によって平成元年に飲食店に転身。多く • もっと読む »