浅草はかっぱ橋道具街近くで蕎麦屋を物色。 歴史のある浅草の街並みによく似合う、そんな老舗の雰囲気が漂う『かづや』の暖簾をくぐります。蕎麦屋に似つかわしくない、オムライスやチキンライスなどの洋食メニューにあるのが面白い。カ • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
浅草はかっぱ橋道具街近くで蕎麦屋を物色。 歴史のある浅草の街並みによく似合う、そんな老舗の雰囲気が漂う『かづや』の暖簾をくぐります。蕎麦屋に似つかわしくない、オムライスやチキンライスなどの洋食メニューにあるのが面白い。カ • もっと読む »
東銀座と銀座の中間という好立地に店を構える中華料理店『ヤンヤン』。創業40年を誇る老舗は、一階は手打ちの様子をのぞける製麺室、二階が客席になっております。この製麺室で作られる中国伝統の手打ち麺が同店の最大の魅力。その自信 • もっと読む »
カレーにおいて、いま一番熱いのは大阪だろう。 スパイスカレーの発祥の地としての評価が高く、次々にユニークなカレーショップが生まれ、全国へ文化が波及しております。ただ、実はスパイスカレーの歴史は浅く、1990年代が発祥と言 • もっと読む »
北陸の玄関口である金沢駅。そんな北陸最大のターミナル駅直結の金沢百番街には、金沢の、そして石川県の名物達が楽しめる店が軒を連ねております。今回はその1つである『金沢肉食堂』をご紹介してまいりましょう。金沢中央市場通り商店 • もっと読む »
白金高輪にある『きらぼし食堂』へ。創業は2014年のこと。 どうやらメニューの構成的には魚推しのお店のようだ。なかでも、力を入れているのは海鮮丼。屋号からも彩り豊かなシルエットの丼を想像したが、どちらかといえば、食べ方の • もっと読む »
恵比寿のチャンピオンに会いに来ました! あ、『焼肉チャンピオン』の恵比寿本店の話です。都内を中心に全国に10店舗も店舗展開をする焼肉グループ。きっと焼肉界のチャンピオンになることを目指しているのでしょう。ホームページによ • もっと読む »
千年の歴史を誇る京都、様々な文化の発祥地としても有名です。 意外なことに、喫茶店のルーツも京都にあるのだとか。一服一銭という、東寺で銭一文で煎茶を売ったことが始まり。だから、茶を喫(の)むと書くのかな。その後、明治にはコ • もっと読む »
お茶の水にある鳥料理店『古ぢどり屋』を訪ねます。 屋号が示す通り、地鶏の鳥料理店で奥美濃古地鶏を使用する。夜は焼鳥などの提供もある、鳥居酒屋のようだが、ランチに提供するのは親子丼のみ。ランチどきには近隣で働くサラリーマン • もっと読む »
浜松町にある洋食屋『ぶらじる』へ。 ちなみに、提供しているのはブラジル料理ではない。ボリューム満点の揚げ物料理が有名な老舗でございます。屋号を冠した「ぶらじる定食」は、ヒレカツ、エビフライ、魚フライ、唐揚げの揚げ物ばかり • もっと読む »
高野馬場の老舗洋食店『キッチン谷沢』へ。創業は1972年、実に半世紀も営業を続ける老舗中の老舗だ。カレーや生姜焼きなど魅力的なメニューが並ぶが、名物は「チーズハンバーグ」、牛肉100パーセントが売りでございます。 舌触り • もっと読む »
新橋にある寿司店『鮨処 弥助』へ。 場所は新橋の烏森口。昭和な雰囲気を残すお店が連なるエリアであり、そんな町に溶け込お手本のような町寿司のお店だ。創業から40年という堂々の老舗。大将は寡黙な職人気質で少々近寄りがたいが、 • もっと読む »
旅の醍醐味は「食」にあり。 そして、車での旅行につきものなのが、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)。かつてはSAやPAのレストランは美味しくないなんて言われてましたが、最近ではご当地の食材をいかしたメニュー • もっと読む »
炭火焼干物を武器に拡大を続ける、越後屋グループ。 「越後屋」自体はもちろん、炭火焼をテーマにしたラーメン店の「倫道」などもヒットさせております。本日は彼らの運営する1ブランドである『しんぱち食堂』をご紹介してまいりましょ • もっと読む »
現在の寿司の業界地図はこうだ。 一人3万円を超える高級寿司と、回転寿司などのリーズナブルの寿司の二極化が進んでおります。前者の人気店は予約が困難で、後者の人気店は行列店だったり。その合間を縫うようなマーケティングこそが、 • もっと読む »
中華料理の礼華、着々と拡大中。 すべての礼は飲食に始まる、そんな儒教の言葉が由来。きっと、食材やお客様への感謝の気持ちも込められているのでしょう。その謙虚なスタンスの結果なのか、4つの店舗を持つグループに成長。本店を新宿 • もっと読む »
駅弁もいいですが、金沢からの帰りにおむすびはいかがでしょう? いつもなら北陸新幹線に乗って東京へ帰るところ、今回は大阪を目指して初のサンダーバード。そのお供にと選んだは駅構内にあるおむすび専門店、その名も『むすび』でおむ • もっと読む »
金沢洋食のB級グルメ代表といえばハントンライスだろう。「グリルオーツカ」発祥のメニューは金沢の至る所で楽しめるほど知名度を獲得しております。そんなグリルオーツカよりずっと前にも、唯一無二のメニューを開発した金沢洋食の名店 • もっと読む »
本郷三丁目にある焼きそば専門店『まるしょう』へ。 本店を柏に構えており、ここ本郷三丁目は東京進出店に当たります。ソース焼きそばはもちろん、醤油、カレー、キムチ、ナポリタンなど、専門店らしい豊富なメニューで迎えてくれます。 • もっと読む »
木場にある魚定食の店『和鮮しんま』へ。 早い!安い!は使い古された宣伝文句だが、ここの人気定食はそれを超える。言うなれば、早すぎる!安すぎる!のだ。一番人気は「三点盛り合わせ丼」。 着席してから1分も経たずに目の前に着丼 • もっと読む »
六本木の料理店『ひろ庵』でランチをいただきます。 場所はミッドタウンの向かいの路地に入ったところにあるビルの三階。9席のカウンターを店主さんが一人で切り盛りしております。メニューは、基本的に魚と肉。肉料理については、牛さ • もっと読む »