草餅を自慢する老舗『志”満ん草餅(じまんくさもち)』。 東京・東向島に店を構え、1869年(明治2年)の創業以来、150年以上にわたり変わらぬ味を守り続ける。隅田川の渡し舟で往来する人々に草餅を提供していたという歴史があ • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
草餅を自慢する老舗『志”満ん草餅(じまんくさもち)』。 東京・東向島に店を構え、1869年(明治2年)の創業以来、150年以上にわたり変わらぬ味を守り続ける。隅田川の渡し舟で往来する人々に草餅を提供していたという歴史があ • もっと読む »
関東風桜もちの原点、向島『長命寺桜もち』。 創業は享保2年(1717年)。江戸時代から続く老舗で、関東風桜もちの元祖とされる名店である。隅田川沿いの桜並木とともに、春の風物詩として親しまれ続けてきた。関西の道明寺粉を使っ • もっと読む »
向島の老舗『言問団子』。創業は安政5年(1858年)。150年以上の歴史を持つ、東京を代表する和菓子の名店である。店名の由来は、在原業平の和歌から。隅田川のほとりで、江戸の粋とともに和菓子の文化を受け継ぐ一軒だ。看板商品 • もっと読む »
品川駅構内、エキュート品川の一角にある『百千(ももち)』。 おにぎり専門店として、新幹線や移動中の食事に便利な選択肢の一つ。全国各地の食材を使ったバリエーション豊富なラインナップが特徴で、定番から趣向を凝らしたものまで揃 • もっと読む »
四ツ谷にある老舗『たいやき わかば』。創業は昭和28年(1953年)、半世紀以上にわたり焼き続けられてきた名店だ。東京三大たい焼きのひとつとしても知られ、たい焼き好きなら一度は訪れたい場所だろう。住宅街の中にひっそりと構 • もっと読む »
名古屋市東区、車道駅近くに構える老舗喫茶店『フレンド』。 1957年創業という歴史が物語る通り、長年地元の人々に愛され続けている。店名が示すのは、誰もが気軽に立ち寄れる温かい空間。昭和の趣を色濃く残す店内は、レトロな家具 • もっと読む »
名古屋・大須商店街。その賑わいの中でも、一際目を引く行列がある。向かう先は『新雀 本店』。1947年創業、みたらし団子一筋で愛され続ける老舗だ。商店街の中で縦に並ぶその行列は、歩行の邪魔になりそうなほどの長さ。しかし、驚 • もっと読む »
名古屋・大須商店街。その喧騒の中に、静かに佇むパン屋がある。『大須ベーカリー』。豪華な装飾や流行りのブーランジェリーのような華やかさはない。しかし、そこには昔ながらの温もりと、日常に溶け込む確かな味がある。 まずは「クリ • もっと読む »
ドイツの伝統が根付く街角の一軒、『リンデ 吉祥寺本店』 ドイツを代表するパンのひとつ、「ブレッツェル」。くるりと結ばれた独特の形は、祈る修道士の腕とも、リボンとも、はたまたハートやお尻に見えるなんて声もあるとか。見方次第 • もっと読む »
食う?寝る?ベーカリー!? そんな遊び心あふれる名前を冠した『クーネルベーカリー』が、埼玉県さいたま市浦和区にあります。JR浦和駅東口から徒歩2分。2011年12月にオープンしたこのベーカリーは、「食う」「寝る」という人 • もっと読む »
新幹線の車窓に静岡の景色が流れる。その旅の終わりを飾るのに、これほど相応しい一品が他にあるだろうか。静岡市葵区両替町にある老舗弁当店、『静岡弁当 両替町店』。 1972年の創業以来、地元民にとってのソウルフードとして愛さ • もっと読む »
静岡・浅間通りのどら焼き劇場、『河内屋』。ここはただの和菓子屋ではありません。鉄板の上で繰り広げられるのは、職人技のライブパフォーマンス。目の前で焼き上げられるどら焼きは、まさに出来立ての極み。その瞬間を目撃し、味わうこ • もっと読む »
恵比寿で定食屋といえば『舞香』。 昼時ともなればサラリーマンや学生で行列ができる人気店。その秘密は何かと問われれば、迷わずこう答えたい——大盛りだ。店に入ると、まずは注文。そしてお決まりのセリフ、「大盛り?」と店員さんの • もっと読む »
長野県松本市の老舗喫茶店『珈琲まるも』を訪ねます。 昭和31年創業というその歴史の深さに、早くも心が動かされる。店名は、併設された「丸茂旅館」に由来し、その佇まいは明治時代の蔵造り建築を今に伝えています。店内には松本民芸 • もっと読む »
長野県松本市の洋菓子店『マサムラ』をご紹介。1968年(昭和43年)の創業以来、地元の人々に愛され続けているこのお店は、地元密着型の温かさと確かな技術を兼ね備えた老舗です。松本市内には本店、上土店、イオンモール松本店の3 • もっと読む »
神奈川県川崎市、新丸子にあるパン屋『ベルマティネ』を訪ねます。 2011年1月にオープンしたこのブーランジェリーは、店名がフランス語で「素敵な朝」を意味する通り、朝から美味しいパンで一日を始められるお店です。こぢんまりと • もっと読む »
大阪市中央区徳井町に位置する『カレーショップ ダール』を訪ねます。 谷町四丁目駅から徒歩約5分、スタンドカレーの雰囲気漂う店内はカウンター席のみ。シンプルで飾らない空間ですが、訪れたときもほぼ男性客で埋まっていました。そ • もっと読む »
大阪の谷町四丁目の街角にある『パティスリー・ラ プラージュ』を訪ねます。 2004年創業、店名の「La Plage」はフランス語で「海辺」を意味します。その名の通り、訪れる人に穏やかで心地よいひとときを提供する場所です。 • もっと読む »
大阪市阿倍野区に位置する『麺屋彩々 昭和町本店』は、地下鉄御堂筋線「昭和町駅」から徒歩1分の場所に佇む人気ラーメン店。そのルーツは中華料理店にあります。2007年11月29日、大阪市東住吉区駒川で中華料理店から味噌ラーメ • もっと読む »
大阪市阿倍野区に店を構える創業70年以上の老舗『嶋屋 本店』を訪ねます。 戦後の混乱期に焼き芋屋としてスタート。いわば、さつまいもの可能性を追求してきた専門店です。ちなみに「嶋屋」という名前は、初代店主が「島国日本の心」 • もっと読む »