いま注目のグルメスポットの1つ、谷根千。 今回は根津にある天婦羅店『天ぷら 福たろう』をご紹介してまいりましょう。ちなみに、屋号は大将のお名前の小貫福太郎氏から。そんな縁起の良い名前をお持ちの大将は天婦羅専門店の修行経験 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
いま注目のグルメスポットの1つ、谷根千。 今回は根津にある天婦羅店『天ぷら 福たろう』をご紹介してまいりましょう。ちなみに、屋号は大将のお名前の小貫福太郎氏から。そんな縁起の良い名前をお持ちの大将は天婦羅専門店の修行経験 • もっと読む »
まるでヨーロッパの古城のよう!! 新宿区の住宅街にあるスリランカ料理店『バンダラ ランカ (BANDARA LANKA)』の第一印象です。それもそのはず、建物はアートの発信基地として造られたアートコンプレックスセンターな • もっと読む »
池袋にあるハンバーグ専門店『札幌牛亭 南池袋店』を訪ねます。そのルーツは札幌にあり、創業は1981年まで遡ります。ステーキハウスとしてオープンしたそうですが、やがてハンバーグの人気に火がつき、いつの間にかその主従が逆転し • もっと読む »
どんな町にも1つは美味しい魚定食があるものだ。 今回は蒲田編でございます。羽根つき餃子の発祥の地だったり、とんかつの激戦区であったりと蒲田グルメにはファンが多い。そんなグルメタウンの蒲田の町にある美味しい魚定食のお店をご • もっと読む »
恵比寿にある羊料理専門店『海月』を訪ねます。 店内では七輪が景気良くモクモクと煙を立たせておりますが、その上で焼かれるのはもちろんジンギスカン。ヴァイキングの入植者が持ち込んだと言われる、歴史的なアイスランドのものを使用 • もっと読む »
「沼にハマる」意味:趣味に熱中・没頭して、もはや抜け出せなくなってしまっている、といった状況を指す言い方。 渋谷に一度食べたら抜け出せなくなる、まさに沼のようなフライ専門店がオープンした。名前はずばり『タルタルNUMA』 • もっと読む »
九段エリアにある蕎麦屋『手打ちそば 膳』へ。 老舗で本格感のある蕎麦屋かと思いきや、創業年度は意外と若い2016年。だが、本格感の印象に間違いはありませんでした。レベルの高い十割の手打ちの蕎麦に、専門店顔負けの天婦羅のク • もっと読む »
立ち食い寿司とは、実は寿司の原点である。庶民が気軽に楽しめる屋台としてスタートしたのだが、今では一人3万円を超えるなんて当たり前の高級料理に。その後は、立ち食いの文化は「魚がし日本一」「すしの美登利」などのチェーン店を中 • もっと読む »
高円寺にある『七面鳥』、ここは創業1959年の昔ながらの中華料理店。七面鳥はクリスマスの定番だったりするが、そんなことは全く感じさせない大衆食堂的な外観とメニューで迎えてくれます。ノスタルジックな雰囲気に惹き込まれたのか • もっと読む »
レストランにとって一番大切なものは何か? もちろん、美味しいことが最も重要なファクターの1つだろう。だが、世界的な評価を獲得するようなレストランには、共通して美味しいの”その先”が用意されているもの。我々がいただくのは、 • もっと読む »
最寄駅は中目黒、山手通りに構えるラーメン店『中華そば むら田』をご紹介。 中華そばというと、昔懐かしいトラディショナルな醤油ラーメンのイメージしますよね。だが、むら田の中華そばは、むしろコンテンポラリーな雰囲気を備えてお • もっと読む »
サブカルの聖地である下北沢、同時にカレーの街としても有名でございます。 街によってカレーにも色があるのが面白い。下北沢のカレーは、スパイスカレーなどの個性的なものが多い。どこかお洒落なニュアンスを感じるは、やはり”シモキ • もっと読む »
世界のTAKAZAWA、次のステージへのカウントダウン。 赤坂にあるフレンチ『TAKAZAWA』。イノーテイブ・フュージョンの先駆けとしても知られ、世界的な評価を獲得するなど海外での知名度も高い。2005年の創業当時はア • もっと読む »
学芸大学にオープンしたホルモン専門店『けんちゃんホルモン』。けんちゃんとは、主人である江頭賢治氏のこと。ちなみに、ミトミえもんの可愛がってる後輩である。最初に彼と出会ったのは名古屋でのこと、彼は商社に勤めるサラリーマンだ • もっと読む »
ハードルの高いもつ焼き店!? 白金にあるもつ焼きの名店『鈴木屋』、ここがなかなかハードルが高い。まず、営業日が火曜・水曜・金曜・土曜の4日間。営業時間も17時から20時という狭き門。それでいて、予約も不可であり、後半には • もっと読む »
立川駅前にあるカレーショップ『レインボウスパイス』を訪ねます。 レインボウの名にふさわしいカラフルな看板で迎えてくれます。独特なオブジェに可愛いフォントで店名が書かれております。店名からもポジティブな印象を受けますが、対 • もっと読む »
文京区の本郷にあるラーメン店『麺屋鈴春』を訪ねます。 東京屈指のラーメンの名店「麺屋一燈」のご出身とあって、2020年のオープンとともにすぐに話題化。ただの話題に終わらず、ラーメン通を唸らせてすでに人気店のポジションを獲 • もっと読む »
東十条に通を唸らせる蕎麦屋がある。 名前は『一東庵』、一月生まれのご主人が東十条にオープンさせたことが由来らしい。創業は2011年、あっというま人気蕎麦店に仲間入りして現在に至る。その秘訣は”こだわり”に他ならない。日本 • もっと読む »
焼肉も新時代に突入してから久しい。 ロースターで自分で焼くのが第一世代、店のスタッフが焼いてくれるのが第二世代、そして焼肉を料理にまで昇華させたのが第三世代といった感じだろう。第三世代の焼肉はSNS時代も追い風にして、そ • もっと読む »
グルメにイノベーティブの揺り戻しが来ている、と思う。 スペインにあった伝説のレストラン「エル・ブジ」が牽引した分子ガストロノミーをはじめ、料理のジャンルの垣根を超えたフュージョン料理など、料理界がモダンガストロノミー全盛 • もっと読む »