松屋銀座の裏に位置する老舗の喫茶店『仏蘭西屋』へ。 フランス、オランダ、スペインの漢字を重ねた屋号ですが、経営するのは大阪にある老舗の英國屋のグループ。どれだけヨーロッパが好きなんですか!ってツッコミが聞こえてきそうです • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
松屋銀座の裏に位置する老舗の喫茶店『仏蘭西屋』へ。 フランス、オランダ、スペインの漢字を重ねた屋号ですが、経営するのは大阪にある老舗の英國屋のグループ。どれだけヨーロッパが好きなんですか!ってツッコミが聞こえてきそうです • もっと読む »
ベルギー発祥のベーカリーレストラン『ル・パン・コティディアン芝公園店』へ。 国内には3店舗、世界には250店舗も展開しているビッグブランド。芝公園店は東京タワーの麓にあり、美しい緑に囲まれた絶好の立地。店内に足を踏み入れ • もっと読む »
江戸時代の風情を残す、金沢観光の代表格のひがし茶屋街。 街並みそのものに文化的な価値がありますが、その中には建物自体が国指定重要文化財に選定されるものもある。茶屋町の創設当初(1820年)に建てられた「志摩」、茶屋建築の • もっと読む »
金沢市の中心部にある兼六園、日本三名園として有名な庭園である。 広大の土地の中には、立派な松、美しい梅林、大きな池など見どころがいっぱい。ただ、ミトミえもんはいつだって花より団子。いくつか点在している茶屋の1つである『時 • もっと読む »
人生における無駄で優雅なもの、せんぶ。 新宿のマルイアネックスの地下にあるレストラン『ブルックリンパーラー (Brooklyn Parlor)』のコンセプトだ。音楽、本、酒、美食、、、生きるために必要な者ではないが、優雅 • もっと読む »
1954年に開業した、山の上ホテル。 かつて多くの出版社が密集していたという神田エリアにあったことも手伝い、多くの文豪達に愛されたホテルとしても知られている。中でも食通としても有名な池波正太郎に愛され、彼のエッセイなどに • もっと読む »
三条河原町にある喫茶店『喫茶葦島』へ。 エレベーターで5階に上がると、スタイリッシュで温かみのある空間が広がる。コンテンポラリーなアートや無垢な木材達がその印象を作っているのでしょう。多くの歴史的な喫茶店が現存する京都に • もっと読む »
千年の歴史を誇る京都、様々な文化の発祥地としても有名です。 意外なことに、喫茶店のルーツも京都にあるのだとか。一服一銭という、東寺で銭一文で煎茶を売ったことが始まり。だから、茶を喫(の)むと書くのかな。その後、明治にはコ • もっと読む »
ザ・リッツ・カールトン東京、東京を代表する超高級ホテルの1つ。 宿泊やレストランは格式的にも金額的にも敷居が高いが、容易にリッツの空気に触れることができる場所がある。それがホテルの1階で展開される『ザ・リッツ・カールトン • もっと読む »
世の中ではカフェがもてはやされるが、ミトミえもんは喫茶店が好きだ。 勝手なイメージだが、カフェよりも喫茶店の方がペルソナがバラバラな気がするんですよね。いろんな人間模様が喫茶店の方が見えるというか。それに、ほんの少しだけ • もっと読む »
のりトーストって何だ!? ずばり、昭和46年創業の喫茶店『珈琲専門店エース』のスペシャリテだ。神田にある喫茶店で、赤と白のストライプが目印。全身からレトロな雰囲気が漂う。そして、エースを切り盛りするのは、清水英勝さんと徹 • もっと読む »
京都が誇る老舗の喫茶店の1つ『スマート喫茶店』へ。 スマートというネーミングには、”気の利いたサービスができる店を目指したい”という意味が込められているそうです。創業は1932年まで遡るが、その当時にスマートという言葉を • もっと読む »
四条小橋の南に、西洋の街角を彷彿させるような老舗の喫茶店がある。名前は『フランソア喫茶室』、落穂ひろいで有名な画家のフランソア・ミレーが由来。名前負けをせぬ文化的雰囲気に包まれており、喫茶店として初めて国の登録有形文化財 • もっと読む »
ニューヨークの発の人気ベーカリーカフェ『THE CITY BAKERY』 1990年、マンハッタンのユニオンスクエアで創業。瞬く間にニューヨークのモーニングシーンを席巻し、まさに”街”のベーカリーとしてのポジションを獲得 • もっと読む »
銅板で、焼き続けて、41年。 これは、森下の駅前にある喫茶店『小野珈琲』の名物の話。創業は2008年のことなので数字が合わないが、、、何でもご主人はこの場所にあった前身のコーヒーチェーン時代から、ずっと銅板でホットケーキ • もっと読む »
渋谷文化村通りの地下にある『ブラックブラウン(BLACK BROWN)』へ。 渋谷で半世紀以上も愛され続ける青果店プロデュースにつき、パフェも人気があるがパスタ屋としての認知の方が高い。若者の街にあって昭和のファミレスの • もっと読む »
繊維問屋街として有名な馬喰町エリア。 江戸から続く問屋街にはお洒落な店が増殖中。倉庫などをリノベーションしたお店など、レトロとモダンが融合した魅力的な街へと進化しております。その1つが『フクモリ』、温かみのある店内で迎え • もっと読む »
1875年開業の上野公園。広大な敷地面積を誇るが、その中にはもちろん食事処も用意されております。 甘味処『喫茶去』。懐石料理の韻松亭と同じ建物内で展開しております。韻松亭はランチとディナーの営業をしておりますが、その間の • もっと読む »
谷中のシンボルである喫茶店『カヤバ珈琲』は一度閉店している。 創業は1938年、榧場(かやば)氏が作り上げた喫茶店。家族経営の地元で愛される人気喫茶店でしたが、奥様がご逝去された2006年にその長い歴史を閉じたそうです。 • もっと読む »
浅草寺の近くにある老舗珈琲ショップ『ローヤル珈琲店』へ。 創業は1962年、自家焙煎の珈琲を提供する純喫茶でございます。いまでこそレトロな印象ですが、創業当時はまさにロイヤルな空間だったのでしょう。クラシックな空間には時 • もっと読む »