アメリカ・ニューヨーク発の人気ベーカリーカフェ『クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー』が、南青山に上陸。2001年にニューヨークで誕生し、数々の賞を受賞したパンケーキやビスケットが名物。日本国内にもファンが多く • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
アメリカ・ニューヨーク発の人気ベーカリーカフェ『クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー』が、南青山に上陸。2001年にニューヨークで誕生し、数々の賞を受賞したパンケーキやビスケットが名物。日本国内にもファンが多く • もっと読む »
表参道の奥、花に囲まれた特別な空間へ。デンマーク出身のフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンが手がけるカフェ『Nicolai Bergmann NOMU aoyama』。 ここは、フードだけでなく空間そのものが魅力と • もっと読む »
池袋のカフェといえば、どこを思い浮かべるだろうか? チェーン店がひしめくこの街で、こだわりのコーヒーを掲げる店はそう多くない。その中で確かな存在感を放つのが『COFFEE VALLEY』だ。店内はナチュラルでモダンな雰囲 • もっと読む »
心斎橋の喧騒から一歩離れた場所に、珈琲好きが集う静かな空間がある。それが『ダンケ 心斎橋』。 神戸・御影に本店を構え、箕面や東京・アメ横にも展開する名店だ。関西で長く愛され続ける理由は、一杯のコーヒーにある。その名も「バ • もっと読む »
大阪・本町の路地裏にひっそりと佇む『ゼー六 本町店』。創業は大正2年(1913年)、100年以上の歴史を誇る老舗だ。戦後まもなく喫茶店として再開し、やがてこの店の名物となる「アイスモナカ」が生まれた。昭和の時代から変わら • もっと読む »
大阪・心斎橋で1997年にオープンした『ル プルミエ カフェ in ビギ・ファースト』。オーナーが求めたのは、“食後にゆっくりと美味しい珈琲が飲める場所”。バーのような落ち着いた空間で、世界各国の個性豊かな豆を焙煎し、素 • もっと読む »
大阪・難波に佇む洋館、『クレープリー・アルション』。大阪市内を中心に多くの店舗を展開する「アルション」グループの一角を担う存在だ。パンやフレンチ、パティスリーなど、多彩なジャンルで食の魅力を発信する同グループの中でも、こ • もっと読む »
二子玉川の商業施設に溶け込む、スペイン発の老舗ベーカリー&デリカテッセン『Mallorca(マヨルカ)』。1931年にマドリッドで創業し、王室御用達の称号を持つ名店が、2015年に日本に上陸した。格式あるスペインの名店だ • もっと読む »
新宿のビジネス街にあるカフェ『Paul Bassett 新宿』。 店名の由来は、バリスタ世界チャンピオンに輝いたポール・バセット氏。その名の通り、コーヒーを主軸にしながらも、ここでは「エッグスラット」や「エッグベネディク • もっと読む »
麻布十番の老舗喫茶店『レストラン・喫茶 おもかげ』。 創業は1980年(昭和55年)。喫茶店というジャンルの枠にとらわれず、しっかりとした食事が楽しめる、まさに“街の洋食屋”として長年愛され続けてきた。カウンターに座れば • もっと読む »
名古屋市東区、車道駅近くに構える老舗喫茶店『フレンド』。 1957年創業という歴史が物語る通り、長年地元の人々に愛され続けている。店名が示すのは、誰もが気軽に立ち寄れる温かい空間。昭和の趣を色濃く残す店内は、レトロな家具 • もっと読む »
吉祥寺駅北口から徒歩5分。賑やかな商店街の地下に潜む、まるで異世界のような喫茶店『COFFEE HALL くぐつ草』。 1979年創業のこの店は、江戸糸あやつり人形劇団「結城座」の劇団員によって開かれた歴史ある一軒。店名 • もっと読む »
新宿の地下にある、フレンチトーストの名店『CAFE AALIYA』へ。 1993年創業。30年以上にわたり、新宿のカフェシーンを支えてきた老舗。店名の「AALIYA(アリヤ)」は、オーナーがパキスタンの知人から譲り受けた • もっと読む »
新宿にあるカフェ『BERG(ベルク)』を訪ねます。 1990年創業、駅直結のルミネエスト新宿の地下という、都会の中心にありながらどこか異国のパブのような雰囲気を醸し出すお店。カフェというよりも、高品質なソーセージとビール • もっと読む »
長野県松本市の老舗喫茶店『珈琲まるも』を訪ねます。 昭和31年創業というその歴史の深さに、早くも心が動かされる。店名は、併設された「丸茂旅館」に由来し、その佇まいは明治時代の蔵造り建築を今に伝えています。店内には松本民芸 • もっと読む »
山口県下関市の静かな街並みの中に佇む『Lykke cafe’(リュケカフェ)』。2013年に創業したこのカフェは、デンマーク語で「幸福」を意味する「Lykke」という言葉をコンセプトに掲げています。 パティシエ、デザイナ • もっと読む »
上野にある喫茶店『ツェーンコーヒー』、その名は「10」を意味するドイツ語からきているという。 店主のお名前が由来だそうですが、ドイツから直輸入したという焙煎機の存在も関係しているのかも。いただいたのは「新春のコーヒー」。 • もっと読む »
2014年に秋田市内に誕生したスープ専門店『スープホリック』。 その名の通り、我々を虜にするようなスープを提供しております。午前7時半からオープンしているため、朝食を求める早起きのビジネスマンなど中心に、老若男女問わず幅 • もっと読む »
表参道の路地裏にあるオールデーカフェ『crisscross』のテラス席、そこはまるで公園のような空間。 テラス席は、都心の喧騒を忘れさせるような緑溢れる開放的な空間。朝から夜まで人々が集まる場所になっており、また、子ども • もっと読む »
ナポリタンとともに日本のパスタを牽引した、ミートソース。 こと外食においては、そのポジションをナポリタンに差をつけられてしまった印象です。だが、昭和風情の残る喫茶店などではレギュラーメニューとして活躍していることも少なく • もっと読む »