金沢屈指のモダンスパニッシュ『レスピラシオン (respiracion)』 へ。 ひがし茶屋街や金沢城が徒歩圏にとらえる立地で、築140年という古い町屋が見事に街並みに溶け込んでおります。待レストランフロアは一転、モダン • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
金沢屈指のモダンスパニッシュ『レスピラシオン (respiracion)』 へ。 ひがし茶屋街や金沢城が徒歩圏にとらえる立地で、築140年という古い町屋が見事に街並みに溶け込んでおります。待レストランフロアは一転、モダン • もっと読む »
奥能登宇出津の自然と食材に四季折々の料理を御用意しました。 金沢駅の徒歩5分ほどにある人気居酒屋『味楽 ゆめり』の看板にはこう書かれる。ずばりこれが最大の魅力で、奥能登の宇出津漁港から競り落とされた食材が、その日のうちに • もっと読む »
夏は、酸味のある食べ物を欲するもの。そのメカニズムは、食欲増進だったり疲労回復を体が求めるからなのだとか。片折のコースもそんな本能に寄り添うかのように、酸味を見事にコントロールしております。例えば、最初の玄米茶。梅の酸味 • もっと読む »
北陸の豊かな海産資源の後押しもあって、寿司の激戦区といわれる金沢。その中にあって、押しも押されもせぬ人気を誇る『鮨 木場谷』をご紹介。まず、木場谷光洋の経歴が面白い。銀座の名店で修行した後、実家の鮮魚店を手伝いながら、ケ • もっと読む »
金沢市内にある人気中華料理店『China dining 宮燕』を訪ねます。 ちなみに、宮燕の読みはクーインだそうです。町の中華料理店の雰囲気ながら、料理は実に本格的なものを提供しております。シェフは横浜の老舗中華街をはじ • もっと読む »
北陸の玄関口である金沢駅。そんな北陸最大のターミナル駅直結の金沢百番街には、金沢の、そして石川県の名物達が楽しめる店が軒を連ねております。今回はその1つである『金沢肉食堂』をご紹介してまいりましょう。金沢中央市場通り商店 • もっと読む »
大行列を発見! その主は金沢で朝から行列を作る『ひらみパン』。店名そのまま店主の平見さんの作るパン屋さんでございます。大正時代に建てられたという古い鉄工所のリノベだそうで、まずその金沢らしいレトロな雰囲気がお客様を引き寄 • もっと読む »
金沢市内にあるレストラン『Installation Table ENSO L’asymetrie du calme』へ。 びっくりする程ロングな店名ですが、きっとシェフの想いが1つ1つの言葉に詰まっていて、溢 • もっと読む »
金沢市の中心部にある兼六園、日本三名園として有名な庭園である。 広大の土地の中には、立派な松、美しい梅林、大きな池など見どころがいっぱい。ただ、ミトミえもんはいつだって花より団子。いくつか点在している茶屋の1つである『時 • もっと読む »
江戸時代の風情を残す、金沢観光の代表格のひがし茶屋街。 街並みそのものに文化的な価値がありますが、その中には建物自体が国指定重要文化財に選定されるものもある。茶屋町の創設当初(1820年)に建てられた「志摩」、茶屋建築の • もっと読む »
日本全国立ち食いそばの店は数あるが、それぞれがご当地の利を活かしているのが面白い。今回ご紹介する『加賀 白山そば』もその1つだ。石川県の玄関口である金沢駅の中、金沢百番街にある人気立ち食いそば店でございます。 メニューの • もっと読む »
駅弁もいいですが、金沢からの帰りにおむすびはいかがでしょう? いつもなら北陸新幹線に乗って東京へ帰るところ、今回は大阪を目指して初のサンダーバード。そのお供にと選んだは駅構内にあるおむすび専門店、その名も『むすび』でおむ • もっと読む »
金沢市片町、飲食店が連なる片町伝馬商店街に地元で人気の寿司店がある。 名前は『鮨処あいじ』、創業した下谷愛治氏の名前にちなんだ屋号。その下谷氏、修行先は同じ石川県の名店である「太平寿し」のご出身。そのエッセンスはおまかせ • もっと読む »
金沢の繁華街といえば片町。メインの交差点近くにあるバーが今回の主人公。名前は『バースプーン(BAR SPOON)』、オーセンティックなバーでカウンターの先にはびっしりと酒が並べられております。 マスターは白髪のオールバッ • もっと読む »
金沢市片町、そこは北陸随一の繁華街として知られます。そんな賑やかな通りから少し離れた犀川沿いに佇む『グリエ ジョー(Griller Joe)』、ここが今回の目的地。金沢らしい和の雰囲気とビストロらしい洋のエッセンスが融合 • もっと読む »
北陸新幹線の終着地点、金沢駅。北陸の玄関口らしく、金沢の名物達は駅周辺にもう待ち構えております。数多くの飲食店が集まるのが駅直結の金沢百番街。この街を構成する1つ、金沢名物のおでんが楽しめる『黒百合』が本日の目的地。19 • もっと読む »
金沢の回転寿司はレベルが高い、そんな言葉を信じて『もりもり寿し』の金沢駅前店を訪問。回転寿司の定義は、もちろんベルトコンベアーを寿司が回ってくる寿司店のこと。そういう意味では、もりもり寿しは間違いなく回転寿司なのだが、提 • もっと読む »
いまや全国区となった、金沢カレー。かつやソーセージなどの主役クラスのトッピングが、男心をくすぐるがっつり系のカレーでございます。その火付け役の1つは、間違いなくゴリラのマークのゴーゴーカレーでしょう。都内の至る所で出店し • もっと読む »
2回目の片折。やはり最初の感動に間違いはなかった。いちいちやってくる感動、片折さんの手のひらで踊らされているよう。特に今回は、出汁の味わいとその変化に唸らされました。 感動の「味」を簡単ではありますが、ご紹介していきまし • もっと読む »
金沢21世紀美術館の近く、柿木畠の路地にある蕎麦店『更科藤井』へ。更科蕎麦とは江戸前発祥の蕎麦で、藪、砂場に並ぶ江戸前の三大蕎麦に数えられます。白いビジュアルが一番の特徴になっております。店主は、更科発祥の麻布十番の老舗 • もっと読む »