日本全国立ち食いそばの店は数あるが、それぞれがご当地の利を活かしているのが面白い。今回ご紹介する『加賀 白山そば』もその1つだ。石川県の玄関口である金沢駅の中、金沢百番街にある人気立ち食いそば店でございます。 メニューの • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
日本全国立ち食いそばの店は数あるが、それぞれがご当地の利を活かしているのが面白い。今回ご紹介する『加賀 白山そば』もその1つだ。石川県の玄関口である金沢駅の中、金沢百番街にある人気立ち食いそば店でございます。 メニューの • もっと読む »
駅弁もいいですが、金沢からの帰りにおむすびはいかがでしょう? いつもなら北陸新幹線に乗って東京へ帰るところ、今回は大阪を目指して初のサンダーバード。そのお供にと選んだは駅構内にあるおむすび専門店、その名も『むすび』でおむ • もっと読む »
金沢市片町、飲食店が連なる片町伝馬商店街に地元で人気の寿司店がある。 名前は『鮨処あいじ』、創業した下谷愛治氏の名前にちなんだ屋号。その下谷氏、修行先は同じ石川県の名店である「太平寿し」のご出身。そのエッセンスはおまかせ • もっと読む »
金沢の繁華街といえば片町。メインの交差点近くにあるバーが今回の主人公。名前は『バースプーン(BAR SPOON)』、オーセンティックなバーでカウンターの先にはびっしりと酒が並べられております。 マスターは白髪のオールバッ • もっと読む »
金沢市片町、そこは北陸随一の繁華街として知られます。そんな賑やかな通りから少し離れた犀川沿いに佇む『グリエ ジョー(Griller Joe)』、ここが今回の目的地。金沢らしい和の雰囲気とビストロらしい洋のエッセンスが融合 • もっと読む »
北陸新幹線の終着地点、金沢駅。北陸の玄関口らしく、金沢の名物達は駅周辺にもう待ち構えております。数多くの飲食店が集まるのが駅直結の金沢百番街。この街を構成する1つ、金沢名物のおでんが楽しめる『黒百合』が本日の目的地。19 • もっと読む »
金沢の回転寿司はレベルが高い、そんな言葉を信じて『もりもり寿し』の金沢駅前店を訪問。回転寿司の定義は、もちろんベルトコンベアーを寿司が回ってくる寿司店のこと。そういう意味では、もりもり寿しは間違いなく回転寿司なのだが、提 • もっと読む »
いまや全国区となった、金沢カレー。かつやソーセージなどの主役クラスのトッピングが、男心をくすぐるがっつり系のカレーでございます。その火付け役の1つは、間違いなくゴリラのマークのゴーゴーカレーでしょう。都内の至る所で出店し • もっと読む »
2回目の片折。やはり最初の感動に間違いはなかった。いちいちやってくる感動、片折さんの手のひらで踊らされているよう。特に今回は、出汁の味わいとその変化に唸らされました。 感動の「味」を簡単ではありますが、ご紹介していきまし • もっと読む »
金沢21世紀美術館の近く、柿木畠の路地にある蕎麦店『更科藤井』へ。更科蕎麦とは江戸前発祥の蕎麦で、藪、砂場に並ぶ江戸前の三大蕎麦に数えられます。白いビジュアルが一番の特徴になっております。店主は、更科発祥の麻布十番の老舗 • もっと読む »
金沢の冬の風物詩、それは『みふく』の牡蠣鍋だ。情緒のある街並みである浅野川沿いの主計町、創業昭和15年という歴史にふさわしい建物で迎えてくれます。冬季限定営業ということもあり、シーズンの開始とともに予約は完売。風物詩と呼 • もっと読む »
金沢を代表する観光地のひがし茶屋街、そこには金沢を代表する洋食店がございます。名前は『レストラン自由軒』、創業1909年と世紀を超えて愛されるレストランでございます。もともとは常連客に人気だったそうですが、今では観光客が • もっと読む »
風情のある茶屋街、浅野川を望む一角にある日本料理店『貴船』。全室個室で、特に2階のお部屋は川が作る風情も味わうことができる特等席。季節を切り取ったような料理が並び、随所に金沢ならではの魅力も盛り付けられます。破格な金額な • もっと読む »
金沢グルメを語るのに洋食の存在は外せない。多くの洋食店がそれぞれに名物を輩出してきましたが、今回紹介するのは『洋食屋 New 狸』のヤキメシ。”New”の文字が踊りますが、創業は1967年という老舗中の老舗。ちなみに、こ • もっと読む »
最高に楽しい店を見つけました。残念なことはこれが東京ではないことです。場所は金沢市内の木倉町、店の笑顔は夜中の3時まで絶えることはありません。まるでスペインのバルに入り込んだような陽気な雰囲気に、地元民でなくとも楽しさで • もっと読む »
2002年創業、金沢にある日本料理店『竹千代』へ。ご主人である竹内裕雄氏が一人で切り盛りするお店で薄暗く小さな空間。その距離感は茶室のようで、人だけでなく料理の息遣いまで聞こえてくるかのようです。金沢にはおでん屋さんが多 • もっと読む »
金沢で一二を争うというラーメン店『福座』へ。これで”ふくざ”ではなく”ふくぞ”と読みます。オープンと同時に並んだ人達がすでに2回転目、平日のランチということも考えると、噂に違わぬ人気の高さが伝わります。もともと京都で営業 • もっと読む »
金沢カレーに初挑戦!金沢カレーを全国区に押し上げたのは「ゴーゴーカレー」でしょう。だが、元祖は「カレーのチャンピオン」もしくは「インディアンカレー」だと言われています。そのインディアンカレーのフランチャイズとしてオープン • もっと読む »
ミシュランの2つ星を獲得する日本料理の『六花』へ。町屋懐石と称する通り、築100年を超える町屋を改装したお店。茶室を思わせるような躙口に趣を感じます。「六花」とは雪の別名で、六角形の雪の結晶がまるで花が咲いているかのよう • もっと読む »
金沢の名店『鮨 志の輔』へ。北陸の生ける伝説の寿司職人「小松弥助」の森田氏のお弟子さんとしても知られます。「助」の字を与えていることが、師匠がその実力を認めた証左。と言っても、すでに独立して20年。飲食店の10年生存率が • もっと読む »