船橋の地元っ子、つまりは”ふなっ子”に愛され続ける居酒屋『ふなっ子』を訪れる。 いわし一筋に40年以上もこの地で暖簾を掲げてきた人気店。メニューに目を向ければ、まるでいわし料理の百科事典のようなラインナップ。いわしに特化 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
船橋の地元っ子、つまりは”ふなっ子”に愛され続ける居酒屋『ふなっ子』を訪れる。 いわし一筋に40年以上もこの地で暖簾を掲げてきた人気店。メニューに目を向ければ、まるでいわし料理の百科事典のようなラインナップ。いわしに特化 • もっと読む »
千葉県船橋市にあるタイ料理店『アユタヤ』。 名前の由来は、かつてタイの王都として栄えたアユタヤから。その名に違わず、店内に足を踏み入れれば、一気にタイの空気へと引き込まれる。エキゾチックな装飾、店内に流れるタイ音楽、漂う • もっと読む »
行徳に店を構える『行徳ビリヤーニーハウス』を訪ねます。2023年10月に移転し、新たなスタートを切ったこのお店。以前の店舗からそう遠くない場所に移動し、引き続き、美味しいビリヤニを提供しているようです。南アジアの豊かなス • もっと読む »
千葉県の船橋市内にあるラーメン店『とものもと』を訪ねます。 回文となっている屋号は、店主にお名前の「ともひろ(朋宏)」と「みなもと(源)」という単語を組み合わせたものだとか。お客様、従業員などへの感謝とリスペクトも込めら • もっと読む »
船橋にある商店街にあるインド料理店『ガンディー』を訪ねます。 非暴力でインドを独立に導いたあのガンディーが由来だそうです。笑 近年リニューアルをしたそうだが、この場所で25年以上も続くという人気店でございます。シェフは、 • もっと読む »
千葉県の船橋にある中華料理店『上海家庭料理 謝謝』を訪ねます。 中国語でありがとうの意味の屋号とは素敵ですね。創業は1993年ですが、現在の場所には2005年に移転したそうです。上海家庭料理を掲げており、そのレパートリー • もっと読む »
千葉県船橋市の『ロビンズインドキッチン (Robin’s Indian Kitchen)』を訪ねます。 看板には南と北のインド料理を標榜しているように、幅広いラインナップで迎えてくれます。その中で名 • もっと読む »
千葉県の船橋市内にあるタイ料理店『きんめだい』を訪ねます。 きんめだいという屋号ながら、魚の金目鯛は登場しません。実はタイ語で”きんめだい”は、食べられないという意味なんだとか。笑 レストランなのに食べられないっていうネ • もっと読む »
船橋にある中華料理店『川菜味』を訪ねます。 “川菜”とは、四川料理の別名。つまり、こちらの中華が提供するのは四川料理。オーナーシェフも「四川飯店」で出身であり、実に本格的な四川料理を提供しております。我々にとって馴染みの • もっと読む »
駅から徒歩10分程のところにある韓国料理店『冨ノ家』の本八幡本店を訪ねます。 目印は黄色いの地に堂々としたフォントでシンプルに書かれた看板。本格韓国料理に定評があり、ランチどきには予約なしでは待ちが出る程の人気を誇ってお • もっと読む »
本八幡にあるピッツェリア『ピッツェリア カント デッラ テッラ(Canto Della Terra)』を訪ねます。 ご主人は本場イタリアで腕を磨いた本格派。しかも、それがナポリで一二を争う有名店である老舗ピッツェリア「ス • もっと読む »
千葉県の船橋にある中華料理店『慶龍』を訪ねます。 創業は1988年、辰の年に誕生しております。台湾出身のオーナーの娘さんの誕生や父親の還暦の年だったそうで、辰年の慶事ということが由来らしい。素敵なネーミングですね! 麺と • もっと読む »
千葉県の本八幡にあるとんかつ店『とんかつばんぶー(BAMBOU)』 ”BAMBOU”とは竹という意味で、その竹が路地裏にあるとんかつ店の目印になっております。ちなみに、表記はフランス語であり、シェフの出自もフレンチなのだ • もっと読む »
船橋にある人気とんかつ店『とんかつ 栄ちゃん』へ。 きっと笑顔で迎えてくれた、体格のいいご主人が栄ちゃんなのでしょう。店の入り口の暖簾には贈答が木更津総合柔道部OBと書いてあったので、妙に納得です。ちなみに、ミトミえもん • もっと読む »
名は体を表す。屋号が全てを紹介してます。 今回ご紹介するのは『行徳ビリヤーニーハウス』。千葉県の行徳にあるビリヤニ専門店でございます。ビリヤニとはスパイスと米で作る、インド風の炊き込みご飯でございます。多国籍で有名な行徳 • もっと読む »
1992年創業の『ちばき屋』、場所は葛西にございます。ご主人の千葉憲二氏が店を開いたのは41歳のとき。それまでは銀座を中心に日本料理店で腕を磨いたのだとか。孔子も四十にして惑わずとおっしゃいましたが、四十歳を超えて目指す • もっと読む »
千葉県は船橋市内にある人気カレー店『サールナート』へ。都内からのアクセス、ランチのみという営業時間、1日30食という限定数、などハードルの高いカレーショップ。店名はインド北部にある地名で、仏教の四大聖地の1つだったりする • もっと読む »
千葉県の船橋にあるラーメン店『零一弐三』へやってきました。ゼロイチニサンと書いて、「すうじ」と読むそうです。店主は、煮干し系の名店である志村坂上の「伊吹」で修行経験あり。その影響もあってか、零一弐三でも煮干しのラーメン • もっと読む »
我が地元の千葉県に美味しいとんかつ店が!?そんな噂を聞いたら、いてもたってもいられません。さっそく最寄り駅である京成線の大神宮下駅へ。外観はとんかつ屋というより、地元の可愛らしい洋食店のような顔つき。迎えてくれたシェフ1 • もっと読む »
千葉にだけで3店舗。東京やなんとパリにまで進出しているラーメン店。最近のヘルシー志向から全力で逆行し、「背脂」を追求し続ける熱い思いをビンビンに感じます。 脂の量は、サッパリ、普通、ギタギタと選択ができます。わざわざ脂押 • もっと読む »