2023.05.17 夜 にい留×SAGRAのコラボイベント。その名も「にいGRA」。@余市SAGRA イタリアン・ピザ 北海道 50000円〜 ★★★★★ ここだからできること。 北海道は余市にあるイタリアン「余市SAGRA」のスローガンだ。文字通り、余市だからできること実践するイタリアンで、地元の食材と余市のワインを楽しませる、北海道を代表するレストランでございます。たが、今回の趣旨がちょっと違う。会場は間違いなく「余市SAGRA」なのだが、今回は名古屋の天麩羅の名店「にい留」とコラボイベントなのです。その名は『にいGRA』、看板まで付け替える本気のイベントです。 それでも、やはりコンセプトは「ここだからできること」。 コラボのきっかけは、SAGRAのオーナーシェフの村井さんが名古屋のにい留さんを訪問したこと。大きな感動とともに、夜市の食材を揚げてもらったら、どうなるんだろうと考えたからだったとか。そうなれば、にい留さんも本気だ。生産者を集めて、実際に天麩羅を体験してもらい、食材を一緒に選んだそうだ。まさに、ここだからできること。それを実現させたイベントなのです。 それでは、ここだからできるラインナップをご覧ください。 「ホワイトアスパラのスープ」 「こしあぶらのお浸し」にい留の出汁で。 「根曲がり竹」ここから天麩羅。 「ホワイトアスパラ」甘さに驚き。 「独活」今回のクライマックスの1つ。まず、テクスチャーの違う1本の火入れを実現できる技術に驚き。一口食べるたびに味の変化が。 「ヒトリシズカ」牡丹海老とともに 「蝦蛄」これもすごい。旨味の濃さは、生でも茹ででも実現できないだろう。天麩羅の為す技。 「牡蠣」 「甘海老と三つ葉のリゾット」 「桜鱒と花山椒」SAGRAとダジャレ付きで登場したが、味のレベルは冗談じゃない。美味い。 「ホワイトアスパラ」SAGRAのスペシャリテ。海苔の風味が抜群。 「パスタ」にい留さんは天かすで参加。海老と蝦蛄の出汁と木の芽のアクセントで食べる絶品パスタ。 そして、今回いただいたワインは、余市が誇る「LOWBROW」より。 あのドメーヌタカヒコにて、3年間の研修を終えた赤城氏主宰のワイナリーでございます。 — 余市SAGRA0135-22-2800北海道余市郡余市町登町987-2https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010602/1057186/