都内最古のコリアタウンがどこかご存知ですか? 新大久保だと思う方が多いでしょうが、答えは実は東上野エリア。コリアタウンが形成されたのは戦後まもなくのことだが、その歴史はいまも継続されており、小さな横丁ながら多くの焼肉店や • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
都内最古のコリアタウンがどこかご存知ですか? 新大久保だと思う方が多いでしょうが、答えは実は東上野エリア。コリアタウンが形成されたのは戦後まもなくのことだが、その歴史はいまも継続されており、小さな横丁ながら多くの焼肉店や • もっと読む »
神宮前にあるイタリアン『Casa Bella(カーサベッラ)』へ。 半地下に広がる空間は、現地を彷彿とさせるようなアンティーク調の内装。料理も同様にどことなくイタリアのローカルのテイストに近い。素朴でシンプルなのです。だ • もっと読む »
八丁堀駅にある『一軒炉端とうきち』へ。 文字通りの一軒家風の建屋にて、炉端焼きを提供するお店でございます。ちなみに、銀座にある居酒屋の新業態なんだとか。ランチでは炉端焼きではなく、お魚とお肉の定食メニューが揃う。グルメサ • もっと読む »
立って食べる蕎麦というなら間違いなく、立ち食いそば。だが、ここには立ち食い蕎麦かと思うほどのレベルの名物がございます。 それは初台にある『加賀』のかき揚げだ。まず、そのサイズに驚き、厚さは5センチもあろうかというサイズ感 • もっと読む »
銀座にある老舗洋食店の『みかわや』を訪ねます。 場所は、銀座四丁目の三越の新館の一階部分。以前は蔦の絡まる洋館だったそうですが、雰囲気は変わってもなお老舗の情緒は現在の建物にも引き継がれております。1948年創業だが、そ • もっと読む »
昭和30年代創業の老舗中華料理店『上海飯店』へ。場所は水道橋の駅近くにございます。ちなみに、水道橋の象徴といえば東京ドームが筆頭ですが、その開業は昭和63年のこと。いかにこのエリアに長く根付いているのかが伝わってまいりま • もっと読む »
神谷町にある食工房『なかえ』を訪ねます。 外看板には食工房とありましたが、その歴史はおそらく喫茶店から始まったのでしょう。入り口のドアにTea Room”の文字、それに店内の雰囲気は喫茶店そのものでございます。この辺りに • もっと読む »
八重洲にある老舗中華料理店『泰興楼』。名物のジャンボ餃子をひっさげて、複数の店舗展開を行っております。この自由ヶ丘店もその1つでございます。 ちなみに、メニューには様々な中華料理の名前が並ぶが、お客様のほとんどが餃子を食 • もっと読む »
西大島は葛西と同様にリトルインディアなんて呼ばれるエリア。 ガチ勢のインド料理のお店が軒を連ねておりますが、その1つ西大島の南インド料理店『ミナミキッチン』を訪ねます。天然芝で覆われた不思議な外観ですが、店内は完全にイン • もっと読む »
大阪にある老舗洋食店『イスタンブール』、名物はずばり「トルコライス」だ。ご存知、イスタンブールはトルコの大都市の1つ。イスタンブールという店名だからトルコライスがあるのか、トルコライスが名物だからイスタンブールなのか。 • もっと読む »
世の中ではカフェがもてはやされるが、ミトミえもんは喫茶店が好きだ。 勝手なイメージだが、カフェよりも喫茶店の方がペルソナがバラバラな気がするんですよね。いろんな人間模様が喫茶店の方が見えるというか。それに、ほんの少しだけ • もっと読む »
下北沢はサブカルの街として有名だが、ことグルメにおいてはカレーの激戦区として有名だ。 その下北沢で最も古いカレー店と呼ばれるのが『茄子おやじ』。創業年度は1990年まで遡ります。現在は2代目が店を切り盛りしますが、ユニー • もっと読む »
壁一面には有名人のサインや写真! 2000年創業の韓国料理店『梁の家』の新大久保本店の話でございます。以前、同店の新橋店(現在は閉店)へも訪問したことがあるが、そちらにも同じように有名人のサインがあったのを覚えております • もっと読む »
飯田橋にあるタイ料理店『オールドタイランド』の飯田橋店を訪ねます。 新橋や市ヶ谷にも同名のレストランがあるが、全て株式会社SUU・SUU・CHAIYOO(スースーチャイヨー)によるもの。その他、クルンサイアム、タイ料理研 • もっと読む »
餃子は本場の中国では縁起の良い料理で、春節や結婚式などで作られる料理なんだとか。金運や子宝に恵まれる、なんて言われているそうです。ちなみに、日本で初めて餃子を食べたのは水戸黄門、その時に餃子を「福包」と称したそうです。ホ • もっと読む »
台風8号、発生。 このニュースを見て本日の予定を変更。グルメにとって台風はチャンスだったりするのです。予約困難店のキャンセルが出たり、行列店の列が少なかったり。もちろんそれなりの覚悟は必要ですけどね。笑 ということで、や • もっと読む »
巣鴨のカレーうどん専門店『古奈屋』、丸の内でも店舗展開しております。巣鴨と丸の内では客層が全く違うが、老舗のカレーうどんは、巣鴨のおばあちゃんもキャリアウーマンの丸の内OLも虜にしているようだ。ちなみに、古奈屋の創業は1 • もっと読む »
ぜんぶ〜〜〜〜〜〜おやこ〜〜〜〜〜〜おまちどうさま〜〜〜〜〜〜ありがとうございま〜〜〜〜〜〜す 大きく伸びるような声が店内に響き渡る。声の主は、名古屋市昭和区で40年以上続く、味噌煮込みうどんの名店『まことや』のご主人。 • もっと読む »
名古屋めしを代表する名物の1つ「ひつまぶし」。 そのひつまぶしの名店『しら河』の浄心本店を訪ねます。創業は昭和23年、本店を含めて3店舗展開しており、その他弁当やテイクアウトなど鰻の多角経営を行っております。ひつまぶしの • もっと読む »
西日暮里にあるカレーショップ「カレーは別腹」にやってきました! 堂々としたフォントで書かれたこの言葉。てっきり店名かと思いましたが、正式な名前は小さく書かれた『シルクロード』でございます。笑 この看板は同店の魅力も同時に • もっと読む »