センター北駅から歩いて数分、街並みに溶け込むように佇むカレーショップ『アジョワン』。 名前の由来は「アジョワン」というスパイスだそうです。インドの家庭では日常的に使われるこのスパイス、日本では馴染みが薄いものの、消化を助 • もっと読む »
検索
センター北駅から歩いて数分、街並みに溶け込むように佇むカレーショップ『アジョワン』。 名前の由来は「アジョワン」というスパイスだそうです。インドの家庭では日常的に使われるこのスパイス、日本では馴染みが薄いものの、消化を助 • もっと読む »
新橋に誕生した焼鳥店『鳥さと』を訪ねます。 2022年の創業ながら、近隣に姉妹店「鳥さと 別邸」をオープンさせるなど、その人気の高さがうかがえます。シックな雰囲気の内装にコース料理を提供するなど、デートなどに向いていそう • もっと読む »
どの町にも美味しい定食屋があるが、西麻布を代表するのはお店はここでしょう。 『土鍋ごはん 米三』。 オーナーは、お米関連の仕事を続けたきたという人物で、米へのこだわりが人一倍強い。2011年にセンター北で誕生した『土鍋ご • もっと読む »
2018年創業の川越にあるピッツェリア『ピッツェリア ロッコ』を訪ねます。扉を開けた瞬間から漂うのは、小麦と薪窯が織りなす芳醇な香り。そしてテーブルに運ばれてきたピッツァは、目でも香りでも味でも楽しませてくれる作品です。 • もっと読む »
『川越ベーカリー楽楽』 創業は2006年、川越の伝統と現代のセンスを融合させたパン屋で、地元の人々から観光客まで広く愛される存在です。外観は、川越の象徴である蔵造りを彷彿とさせる町屋風のデザイン。歴史情緒を感じる街並みに • もっと読む »
ウルフギャングはただの黒船じゃなかったようだ。ニューヨークの名門ステーキハウスと誕生し、2014年に日本進出した『ウルフギャング・ステーキハウス』。 当初は予約が取れないほどの人気で話題になりましたが、10年経った今もそ • もっと読む »
願いが叶うカレーショップ!?そんな噂を聞いてさっそく新百合ヶ丘駅直結のカレーショップ『Curry&herb Cherry blossom』を訪ねます。 だが、そんなご利益にありつくのは簡単ではありませんでした。な • もっと読む »
横浜市の青葉台にある中華料理店『中国料理 堀内』を訪ねます。 オーナーシェフの堀内氏は様々な中華料理店での修行の後、26年前に同店を創業。そして、同じ青葉台エリアに餃子専門店「青葉餃子」をオープン。その長いキャリアを活か • もっと読む »
日本のソウルフードのおにぎりは世界的なブームにあるそうだ。 ヨーロッパやアメリカでは、すでにONIGIRIとして認知を高め、専門店も続々と登場しているんだとか。パリなどではパリおにぎりとして独自の進化を遂げたおにぎりまで • もっと読む »
六本木にあるピッツェリア「PST」、正式にはPizza Studio Tamakiを訪ねております。 六本木の喧騒から離れた乃木坂寄りの店舗。近くにある国立新美術館などがエリアの雰囲気を1つシャレたものにしております。ピ • もっと読む »
「365日」の杉窪章匡シェフが手掛ける話題のブランド『ジュウニブンベーカリー』の新宿店を訪ねます。三軒茶屋の本店から広がる自然派ベーカリー、東京と横浜で人気を博しているその秘密に迫ります。 店名の由来は、水分量。普通のパ • もっと読む »
秋田市内に店を看板を掲げるラーメン店『支那そば 伊藤』を訪ねます。 そのルーツは、南秋田にある。秋田のご当地ラーメン「十文字ラーメン」を提供する名店で修行を重ねた後、2007年に同地で独立を果たしたそうだ。十文字ラーメン • もっと読む »
都内に6店舗を構える老舗店『支那麺 はしご』 の赤坂店を訪ねます。 当時、東銀座のオフィス近くにあった『はしご』の銀座店に幾度通ったことだろうか。昼休みに足早に向かい、熱々の担々麺を啜る時間が、日々のエネルギー源だったあ • もっと読む »
なんてこった。 スペインではお米は野菜の1つに数えられるそうだ。そんなことを言われたら、罪悪感が明後日の方に行ってしまうではないですか。秋田の由利本荘のスペイン料理店『ドン・キホーテ』を訪ねておりますが、メニューには魅惑 • もっと読む »
秋田県由利本荘市にあるラーメン店『麺饗 松韻』を訪ねます。秋田県随一の人気を誇るラーメン店ですが、特段目立つ看板はないシンプルな店構えで迎えてくれます。 メニューは、あっさりかこってりか。個人的にはラーメンにあっさりを求 • もっと読む »
秋田駅西口の交差点前にある居酒屋『とっぴんぱらりのぷ』へ。 屋号の意味は秋田の方言で、昔話の締めで使う「めでたしめでたし」という意味なんだとか。縁起の良さそうな言葉、かつ、秋田らしさを感じる秀逸なネーミングですね。同店の • もっと読む »
秋田市内にある居酒屋『秋田長屋酒場』、ここは秋田のアミューズメントパークだ。 大きな赤と青のナマハゲのお面が目印。にじり口のような小さな入口を通ると、そこは秋田全開の世界観。古民家風の建物の中に昔ながらの調度品などが雰囲 • もっと読む »
秋田を中心にいくつもの焼肉店を展開する、牛玄亭グループ。その総本山ともいえる店舗が、『秋田牛玄亭 駅前本店』でございます。 焼肉店の創業は2010年のことだが、昭和30年に創業した精肉店をルーツに持ち、そのまま肉へのこだ • もっと読む »
千葉県の船橋にある中華料理店『上海家庭料理 謝謝』を訪ねます。 中国語でありがとうの意味の屋号とは素敵ですね。創業は1993年ですが、現在の場所には2005年に移転したそうです。上海家庭料理を掲げており、そのレパートリー • もっと読む »
金沢駅にある複合商業施設、金沢百番街店。その名の通り、百を越えるテナントが集積した巨大な金沢の顔でございます。今回はその中の1つ『すゞめ 金沢百番街店』をご紹介してまいりましょう。 名物は「塩豆大福」 自社栽培という白山 • もっと読む »