肉食べ放題!?酒飲み放題!? そんな夢のような話があるんですか。笑 2020年にオープンした『虎ノ門 肉と日本酒』がそんな夢を叶えてくれます。安かろう悪かろうではないことは、プロデューサーの存在が確信させてくれます。吉祥 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
肉食べ放題!?酒飲み放題!? そんな夢のような話があるんですか。笑 2020年にオープンした『虎ノ門 肉と日本酒』がそんな夢を叶えてくれます。安かろう悪かろうではないことは、プロデューサーの存在が確信させてくれます。吉祥 • もっと読む »
新富町にあるイタリアン『サポセントゥ ディ アキ(S’apposentu di aki)』へ。 ”S’apposentu”とはサルド語で、客室という意味。おもてなしの精神を感じさせるネーミングですね。サルド語 • もっと読む »
昼はラーメン、夜はもつ焼き。 大門で二毛作営業を営む『ZOOT (ズート)』を訪ねます。夜は大衆居酒屋の雰囲気で活気に溢れ、芝浦市場直送のつぶしたての新鮮なもつ焼きが魅力の店でございます。全串100円という金額も大きな魅 • もっと読む »
丸ノ内線の茗荷谷駅の周辺には、高校や大学が集中しているそうで、1日に7万人もの乗降客数を超える。学生が多ければ、デカ盛りグルメの店があるのが常というもの。駅の改札口を出たビルの2階に、茗荷谷名物を称する店がある。名前は『 • もっと読む »
福岡にある老舗ラーメン屋『めんくいや』の博多駅東店を訪ねます。 看板に堂々と書かれている通り、創業年度は1980年まで遡ります。ちなみに、ミトミえもんと同い年です。薬院に本店を構え、ここ博多駅東店となぜか青森県内に1店舗 • もっと読む »
福岡県南部のうきは市に、行列のできる麻婆豆腐専門店がある!? そんな噂を聞きつけて、さっそく福岡市内から1時間ほど車を走らせます。豊かな自然に囲まれた田園風景が広がり、宿場町として栄えた名残のある白壁の建屋が情緒ある町並 • もっと読む »
羽田空港にあるカレーショップ『カレーダイニング アビオン(Curry Dining AVION)』へ。 かつて羽田空港にあったフレンチレストラン「Grill Avion(グリルアビオン)」をルーツに持つカレーショップ。当 • もっと読む »
人気焼肉店『焼肉 芝浦』の駒沢本店を訪ねます。 肉への並々ならぬこだわりは、屋号にも表れております。日本最大の食肉市場の所在地である芝浦がそのまま店名になっております。もちろん肉へのこだわりも然り。例えば、鮮度のために冷 • もっと読む »
ドリアとグラタンの専門店『ドリア&グラタン なつめ』へ。 2013年に代々木八幡駅近くで創業し、現在は商業ビルを中心に複数の店舗展開を行なっております。ちなみに、経営の母体は出版社であるナツメ社。屋号はもちろんこれに由来 • もっと読む »
坦々麺専門店の『香氣 四川麺条』の学芸大学店へ。 世田谷を中心に5店舗ほど展開しており、出店エリアからは地域密着型の戦略が伝わります。ここ本店の学芸大学店は朝の4時まで営業しており、きっとこの辺りで遊ぶ人々にとって、貴重 • もっと読む »
三田にある焼鳥店『串若』へ。 大衆料理の店でいっぱいのエリアの焼鳥店に、あのカルロスゴーンが通っていたらしい。さぞ高級店なのだろうと思いきや、その他の大衆店と横並びの安焼鳥で店でびっくり。そういうば、ゴーンの経営戦略とし • もっと読む »
赤坂という地名は、茜草が群生している坂を茜坂と呼び、これが赤坂に変化していったと言われているそうです。 そんな茜坂という文字を冠した『茜坂大沼』が今日の目的地。もちろん、場所は赤坂にございます。大将の大沼氏は京都や東京の • もっと読む »
麻布十番のピッツェリア『SAVOY とまととちーず店』へ。 全国に9店舗も展開するグループだが、そのうち2つが麻布十番にある。だからなのか、麻布十番店を名乗らず、とまとちーず店なるポップな屋号を与えられております。落ち着 • もっと読む »
昭和35年創業の渋谷の町中華『兆楽』。宇田川町交番の前と、ここ道玄坂坂店の2店舗を展開しております。 兆楽の代名詞といえば、”ルース”シリーズだ。語源は青椒肉絲(チンジャオロース)からで、たっぷりの餡とともに”ルース”を • もっと読む »
西麻布に登場した期間限定レストラン『つかんと 七洋軒 P.O.』へ。 屋号を分解することでどういう店かがわかってきます。”つかんと”はご存知の方も多いでしょう。虎ノ門ヒルズの横丁にある人気店で、とんかつを逆読みする名前を • もっと読む »
野毛、横浜随一の飲み屋街として知られるディープスポット。 戦後まもなくの闇市をルーツに持ち、大衆酒場中心に何百も軒を連ねております。創業1949年の中華料理店『萬里』もその1つ。70年以上も街が発展していくのを見守った老 • もっと読む »
ラーメンに新しいジャンル”ちゃん系”が登場し始めたのは2020年のこと。昭和の匂いをぷんぷん漂わせる赤い地に、「中華そば」と「もり中華」を白文字が目印になっております。その文字の間に書かれた「エ」が店名を示しております。 • もっと読む »
世田谷の上町にある老舗洋食店『バーボン』へ。 創業1979年の老舗で、オープン当初はカフェだったそうだ。それがいつの間にか町の洋食店として人気を博し、王道からオリジナリティあふれるメニューまで幅広く用意するに至ります。看 • もっと読む »
島原にあるハンバーガーショップ『エーバーガーズ カフェ (A Burgers Cafe)』へ。 とても小さなお店ですが、こちらはテイクアウト専門店。アメリカンテイストの雑貨などが飾られるポップな雰囲気で迎えてくれます。こ • もっと読む »
長崎名物の1つに数えられる、一口餃子。 これを代表する老舗餃子専門店『雲龍亭 本店』を訪ねます。創業は1955年、その歴史は68年前にまでさかのぼる。同名の一口餃子の店は、ここ思案橋通りにある本店をはじめ、浜んまち店、銅 • もっと読む »