いま注目のグルメスポットの1つ、谷根千。 今回は根津にある天婦羅店『天ぷら 福たろう』をご紹介してまいりましょう。ちなみに、屋号は大将のお名前の小貫福太郎氏から。そんな縁起の良い名前をお持ちの大将は天婦羅専門店の修行経験 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
いま注目のグルメスポットの1つ、谷根千。 今回は根津にある天婦羅店『天ぷら 福たろう』をご紹介してまいりましょう。ちなみに、屋号は大将のお名前の小貫福太郎氏から。そんな縁起の良い名前をお持ちの大将は天婦羅専門店の修行経験 • もっと読む »
神宮前にあるイタリアン『Casa Bella(カーサベッラ)』へ。 半地下に広がる空間は、現地を彷彿とさせるようなアンティーク調の内装。料理も同様にどことなくイタリアのローカルのテイストに近い。素朴でシンプルなのです。だ • もっと読む »
立ち食い寿司とは、実は寿司の原点である。庶民が気軽に楽しめる屋台としてスタートしたのだが、今では一人3万円を超えるなんて当たり前の高級料理に。その後は、立ち食いの文化は「魚がし日本一」「すしの美登利」などのチェーン店を中 • もっと読む »
レストランにとって一番大切なものは何か? もちろん、美味しいことが最も重要なファクターの1つだろう。だが、世界的な評価を獲得するようなレストランには、共通して美味しいの”その先”が用意されているもの。我々がいただくのは、 • もっと読む »
銀座にある老舗洋食店の『みかわや』を訪ねます。 場所は、銀座四丁目の三越の新館の一階部分。以前は蔦の絡まる洋館だったそうですが、雰囲気は変わってもなお老舗の情緒は現在の建物にも引き継がれております。1948年創業だが、そ • もっと読む »
グルメにイノベーティブの揺り戻しが来ている、と思う。 スペインにあった伝説のレストラン「エル・ブジ」が牽引した分子ガストロノミーをはじめ、料理のジャンルの垣根を超えたフュージョン料理など、料理界がモダンガストロノミー全盛 • もっと読む »
中目黒の住宅街にある鮨店『鮨つきうだ』へ。 屋号は大将のお名前が由来。月生田姓は全国に80人しかいないんだとか!ミトミえもんの姓も全国に20人ほどしかいないので、さっそくレアな苗字対決で盛り上がります。笑 その大将、独立 • もっと読む »
ワインに合わせて料理を作るのか、料理に合わせてワインを選ぶのか。 神戸の元町にある中華料理店『福星(fuxing)』のワインペアリングに驚くこと必至。ペアリングとはなかなか便利な言葉で、言ったもん勝ちなところもあり、本当 • もっと読む »
最近のグルメのブームの中心に”薪焼き”がある。イノベーティブで科学的なアプローチが流行した反動でもあるのでしょう。一周回った最も原式的な料理方法の出番がやってきた。バスクの名店「エチェバリ」によって注目され、同店でも働い • もっと読む »
世界遺産の厳島神社のある宮島へ向かうフェリーのある宮島口へ。 ただし、目的は世界遺産ではない。宮島口からあるくこと数分、築80年の古民家をリノベしたレストラン『AKAI』が目的地。屋号はそのままシェフのお名前、若手料理人 • もっと読む »
すし佐竹改め『佐たけ』へ、同じ築地で2021年5月に復活を遂げております。唯一無二の熱々のシャリで話題をさらい、その独自性に多くのファンを獲得。充電期間を終えての再始動、なかなか機会がなくて今回が初訪問となりました。”シ • もっと読む »
話題の新店、立ち食い寿司の『ブルペン』へ潜入。 ブルペンといえば、野球場で投手がウォーミングアップをする場所のこと。屋号がそのコンセプトを見事に表現しております。同店は若手を抜擢していくことでも有名な「鮨りんだ」や「らん • もっと読む »
さて、今宵の食事は、、、京都の八百屋です! といっても、野菜の小売店じゃあないです。出町柳駅近くの住宅街にあるビストロ割烹を標榜する「八百屋」でございます。八百屋には”なんでも扱う”という意味があるが、きっとこっちの意味 • もっと読む »
京都に玄人好みの伝説の店がある。 名前は『魚津屋』、御前通りと高辻通りの交差する場所で1代41年も営業を続けている老舗だ。ご夫婦だけでひっそりと切り盛りしており、長い歴史の中で数々の伝説が生まれております。まず、お客様の • もっと読む »
何よりも優先したいレストランの1つ『グシテ』。言わずと知れた大阪のイタリアンでございます。 ミシュランの三つ星の定義は「そのために旅行する価値のある卓越した料理」と表現されるが、東京在住のミトミえもんにとって、これと同義 • もっと読む »
2021年、人形町に予約困難な日本料理店が登場した。 名前は『礒田』、あの新橋の名店である「新ばし星野」からの独立でございます。つまりは、京味の西氏の孫弟子にあたります。京味出身の日本料理店は軒並み予約困難店になっており • もっと読む »
三田にある焼肉店『焼肉にくがとう 33895』へ。 人形町で人気を博した「にくがとう」の2号店でございます。数字の羅列は、オーナーが子牛の頃から買っていたというカールちゃんの個体識別番号からとったものなんだとか。愛牛への • もっと読む »
数々の名料理人を生んだ、麻布長江。 三つ星シェフとして活躍する茶禅華の川田シェフ、桃仙閣や一平飯店などを展開するビジネス家でもある林亮治氏など、現在の日本の中華料理界でなくてはならぬ人たちを輩出した名店です。ここを譲り受 • もっと読む »
ご存知、ミシュランの三つ星に輝き続ける名店「神楽坂石かわ」 それだけでも凄すぎるが、もっと凄いのは弟子達の活躍だ。同じく三つ星の「虎白」を始め、銀座の「蓮三四七」や鮨の「波濤」など、グループを構成する全ての店が注目を集め • もっと読む »
予約困難な焼鳥店として有名だった『やきとり心香』 進化の先で行き着いたのは、串が1つもなくなったこと。ちょっと前まで気づかずに串入れを置いていたそうですが、使ってないことに気付いたそうです。そんなおっちょこちょいな大将が • もっと読む »