広島県でお好み焼きの食べ歩きをすれば、必ず名前を目にする”八昌”。 広島お好み焼き界のレジェンド的な存在だが、実は八昌は1つではない。赤八昌と呼ばれる系列と、青八昌と呼ばれる系列に大別することができる。目標は暖簾の色、赤 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
広島県でお好み焼きの食べ歩きをすれば、必ず名前を目にする”八昌”。 広島お好み焼き界のレジェンド的な存在だが、実は八昌は1つではない。赤八昌と呼ばれる系列と、青八昌と呼ばれる系列に大別することができる。目標は暖簾の色、赤 • もっと読む »
久々の地方遠征。今回は広島じゃけぇ! 広島といえば、やっぱりお好み焼きでしょう。今回は1989年創業の老舗『お好み焼 ひらの』を訪ねます。駅から車で10分強の立地ながら、平日のランチにもかかわらず数組の待ちあり。店内には • もっと読む »
京都焼きそば専門店の「焼きそば専門店」の赤坂店へ。 いや、焼きそば専門店ではなく『焼きそば専門天』か!暖簾に店名が書いてないなぁと思ったら、どうやら天がお店の名前のようです。笑 京都の二条にある鉄板焼き店のスピンオフで、 • もっと読む »
お好み焼き屋『よっちゃん』、京都で40年以上の歴史を誇る老舗でございます。東京進出を遂げたのが2015年のこと、もっと古くからあったのではというほど麻布十番の地に馴染んでおります。 名物は九条ネギをふんだんに使った、その • もっと読む »
大阪B級グルメーツアーと銘打ち、大阪の友人チョイスのお店を回っております。 二軒目(ミトミえもんは遅刻につき、他のメンバーとっては四軒目)は、お好み焼きの「風月」でございます。風月といえば、創業の天満風月から暖簾分けされ • もっと読む »
飯田橋にあるお好み焼き店『花子』をご紹介していきましょう。 お好み焼きの本場の1つは、もちろん広島県。花子は2014年にそんな本場広島から東京進出を遂げているお店でございます。店内がカープ色に染まるのはもはやお約束で、ド • もっと読む »
日本のホテルの御三家といえば、帝国、オークラ、ニューオータニの3つ。今回の目的地はオークラ。ホテルオークラ東京から「The Okura Tokyo」と名前を変えて、2019年より再出発を遂げております。その最上階にある、 • もっと読む »
こんにちは、野球オタクのミトミえもんです。 今回は元プロ野球選手、金石昭人選手が経営するお好み焼き店を訪ねます。広島、日本ハム、巨人と渡り歩いた名投手でございます。生まれは岐阜県だそうですが、広島生活が長かったことがお好 • もっと読む »
無添加のB級グルメは成立するのか?B級グルメの最大の魅力は、ジャンクな味わいで胃袋を満足させてくれること。それと真っ向から戦うように、無添加のB級グルメにチャレンジするお店がある。名前は『チェローナ』、五反田にある焼きそ • もっと読む »
大阪ツアーに来たで〜。新幹線を降りたらすぐに食い道楽の始まり始まり。空腹を抑えきれずに新大阪の地下「味の小路」へ直行。行列を作っていた『めっせ熊』の列へジョインします。本店を梅田に構える老舗で、丸の内やラゾーナ川崎でも店 • もっと読む »
もんじゃストリートの裏通りにあるお店『能登』、1984年創業の老舗でございmす。 石を投げれば当たるほどのもんじゃ焼き店がしのぎを削るだけに、その中で個性を作るのは至難の技。だが、ここ能登のもんじゃには結構なユニークさが • もっと読む »
東急大井町線の旗の台駅近くにある、広島風お好み焼きてん『秀』。 下町の風情の残る商店街にあり、店内にもそのエッセンスが漂う。コロナさえなければ、店と客、客と客の間が前時代的でかえって心地がいい。カウンターに座れば、広島風 • もっと読む »
昭和30年代創業、月島にあるもんじゃの老舗『いろは』の本店へ。月島もんじゃ振興会協同組合によれば、昭和30年代にはもんじゃ焼きのお店は僅かに4軒。もんじゃは月島の代名詞のようになっておりますが、その黎明期を支えた老舗とい • もっと読む »
たこ焼きのメッカといえばもちろん大阪。多くのたこ焼き屋さんがしのぎを削る競争の中で、差別化に成功した個性的なたこ焼き店も少なくない。その1つが空堀商店街から1本入った路地にある『たこりき』。小窓からたこ焼きを焼く姿は見慣 • もっと読む »
焼きそばとワイン!? 北新地にある鉄板焼き店『たんぽぽ』へ。ここはワインの似合う素敵空間ですが、料理は焼きそばやお好み焼きなどの大衆メニューが中心。席は、カウンターにテーブルに個室、アラカルトのメニューなど、様々なニーズ • もっと読む »
大阪といえばやっぱりお好み焼き!!ということで、やってきたのは『AT THE 21』。大阪市北部に位置する豊中市内にございます。屋号はお好み焼きというよりも、カフェを想像させるようなネーミング。店の雰囲気も同じくカフェの • もっと読む »
北新地は大阪一の高級街で、高級レストランや寿司店が軒を連ねる。一方で、その反動かのように大衆的な店もまたたくさんございます。その1つが鉄板焼き屋さん、雑居ビルの2階にある『おのみち屋』を訪ねます。屋号の由来はカウンターに • もっと読む »
さすがは日本の中心である東京駅、全国の名産がここに集まります。東京駅の地下一階に広がる飲食店ストリートの東京駅一番街。ここでは全国の有名店が暖簾を掲げるが、広島県代表を務めるのはお好み焼きの名店『電光石火』。お好み焼きが • もっと読む »
人気お好み焼き店の『OSAKAきっちん』、屋号に大阪がつきますが本店は東京の銀座に構えます。都内を中心に他店舗展開を実現し、アジア諸国にも進出しております。新鮮な肉、魚、野菜を鉄板で調理していくスタイルで、鉄板焼きといっ • もっと読む »
六本木のアークヒルズにあるお好み焼き店『戸田亘のお好み焼 さんて寛』へ。新しい商業施設らしく洒落た雰囲気がありますが、天井にはコテで作ったシャンデリアなんかが飾られます。 さっそくですが、戸田さんってどなたですか?笑大阪 • もっと読む »