神宮前にあるイタリアン『Casa Bella(カーサベッラ)』へ。 半地下に広がる空間は、現地を彷彿とさせるようなアンティーク調の内装。料理も同様にどことなくイタリアのローカルのテイストに近い。素朴でシンプルなのです。だ • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
神宮前にあるイタリアン『Casa Bella(カーサベッラ)』へ。 半地下に広がる空間は、現地を彷彿とさせるようなアンティーク調の内装。料理も同様にどことなくイタリアのローカルのテイストに近い。素朴でシンプルなのです。だ • もっと読む »
最近のグルメのブームの中心に”薪焼き”がある。イノベーティブで科学的なアプローチが流行した反動でもあるのでしょう。一周回った最も原式的な料理方法の出番がやってきた。バスクの名店「エチェバリ」によって注目され、同店でも働い • もっと読む »
何よりも優先したいレストランの1つ『グシテ』。言わずと知れた大阪のイタリアンでございます。 ミシュランの三つ星の定義は「そのために旅行する価値のある卓越した料理」と表現されるが、東京在住のミトミえもんにとって、これと同義 • もっと読む »
赤坂にあるイタリアン『LOUIS PRIMA (ルイ プリマ)』へ。 赤坂小学校の近くにあり、最寄はどの駅からも徒歩10分ほどの立地にございます。決して有利とは言えない場所で賑わっている姿に、料理や接客の良さが伝わってま • もっと読む »
築地場外が誇る魚卵専門店『田所食品』 創業は1967年まで遡る。魚卵に特化した仲卸の老舗だが、2019年よりイートインのスペースを設けております。生産者や仲卸業者が直接飲食店を経営することはブームの1つ。物流が効率化する • もっと読む »
都心からどんぶらこ、どんぶらこと電車に揺られてやってきました。 調布市国領、やってきたのは『ドンブラボー(Don Bravo)』。国内外で腕を磨いた平シェフが主催するイタリア料理店で、地元の人はもちろんのこと遠方からも食 • もっと読む »
あっと驚く組み合わせで食通を唸らせる、唯一無二のレストラン『エッフェ(f)』。 秋田市内にある、この情報しかない予約至難のレストランでございます。店内は木目のカウンターと個性的な雰囲気に包まれるが、その全てはシェフ宇佐美 • もっと読む »
大阪は四ツ橋エリアにあるパスタ専門店『麺匠 パスタバカ一代』へ。 屋号から伝わるのは、専門店というニュアンスよりも更に強いもの。それだけを追求してきたという料理人の矜恃を感じさせます。少々、体育会系っぽい感じはありますが • もっと読む »
東京は世界に誇るグルメ都市。 寿司や天婦羅が世界一美味しいのは当然のこと。でも、東京は、フレンチでも、中華料理でも、カレーでも、ハンバーガーでもトップクラス美味しいと思う。世界のあらゆるジャンルをトップクラスのクオリティ • もっと読む »
恵比寿にあるイタリアン『マンサルヴァ(MANSALVA)』にお邪魔しております。 コンクリート打ちっぱなしの外観がお洒落で、オープンカウンターの店内もデートにおあつらえ向き。屋号には”自由な手”という意味があるらしいが、 • もっと読む »
日本を代表するイタリアンの1つ、大坂にあるリストランテ『ポンテ・ヴェッキオ』 イタリア語で古い(Vecchio)、橋(Ponte)という意味を持つ同店、まさに古くからイタリアと日本の架け橋となった山根氏がシェフを務めます • もっと読む »
亀戸にある人気ピッツェリア『リンシエメ(L’INSIEME)』へ。 ”L’INSIEME”とはイタリア語で”みんな一緒に”という意味。陽気な性格のイタリアを表現した、楽しい空気感の伝わるネーミングになっており • もっと読む »
さすがの安定感。これがダルマットだ。 どこもかしこも予約が困難。当日美味しいものを食べたいと思ったらどうすりゃいいんだ!そんなニーズを叶えるべく2008年にオープンしたのが『オッジ ダルマット(OGGI DAL-MATT • もっと読む »
2019年に白金でオープンした創作イタリアン『RAMA(レイマ)』へ。 正直、創作という言葉は好きではない。創作という名のもとに往々にして軸がない料理が多い。ところが、まだ新しいイタリアンは明確な軸のある創作イタリアンを • もっと読む »
元麻布に登場したイタリアンが新しい。 元麻布に新しいイタリアンが登場したのは先月のこと。まるで白亜のお城のような外観で、重厚感のある扉の先にスタイリッシュなカウンターキッチンが広がっております。人気イタリアンのダルマット • もっと読む »
眠らない街、歌舞伎町。 コロナの時代にあって様子も変わっているのでしょうが、夜中でもネオンが消えぬ歌舞伎町。接待店はもちろん、飲食店も当然町のニーズに従って深夜まで営業している場合が多い。歌舞伎町遊びはほぼ経験がないが、 • もっと読む »
目黒と白金台の中間、庭園美術館近くのイタリアンを訪ねます。 名前は『トラットリア ダル・ビルバンテ・ジョコンド(TRATTORIA DAL BIRBANTE GIOCONDO)』。トラットリアとは、いわゆる大衆的なレスト • もっと読む »
恵比寿にあるイタリアンレストランの『パルテノぺ』。屋号はナポリを首都とした旧国家の名前から。なるほど、ここはナポリ料理の店なのか。ナポリといえばもちろん主役はピッツァ。権威あるピッツァ協会「真のナポリピッツァ協会」から認 • もっと読む »
野菜ばかりでお腹がいっぱい! 身体的にはこんな理想の状態はないですよね。これを実現してくれたのは恵比寿にあるレストラン『WE ARE THE FARM EBISU』。渋谷や麻布十番など合計6店舗を展開しております。 特徴 • もっと読む »
ワイン業界などでは耳馴染みになってきたナチュールとか自然派という言葉。ざっくり農薬や化学肥料に頼らぬ自然栽培の素材を使う事を指すが、これを地でいくピッツェリアがある。池尻大橋にある『Parentesi(パーレンテッシ)』 • もっと読む »