最寄駅は中目黒、山手通りに構えるラーメン店『中華そば むら田』をご紹介。 中華そばというと、昔懐かしいトラディショナルな醤油ラーメンのイメージしますよね。だが、むら田の中華そばは、むしろコンテンポラリーな雰囲気を備えてお • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
最寄駅は中目黒、山手通りに構えるラーメン店『中華そば むら田』をご紹介。 中華そばというと、昔懐かしいトラディショナルな醤油ラーメンのイメージしますよね。だが、むら田の中華そばは、むしろコンテンポラリーな雰囲気を備えてお • もっと読む »
学芸大学にオープンしたホルモン専門店『けんちゃんホルモン』。けんちゃんとは、主人である江頭賢治氏のこと。ちなみに、ミトミえもんの可愛がってる後輩である。最初に彼と出会ったのは名古屋でのこと、彼は商社に勤めるサラリーマンだ • もっと読む »
八重洲にある老舗中華料理店『泰興楼』。名物のジャンボ餃子をひっさげて、複数の店舗展開を行っております。この自由ヶ丘店もその1つでございます。 ちなみに、メニューには様々な中華料理の名前が並ぶが、お客様のほとんどが餃子を食 • もっと読む »
中目黒の住宅街にある鮨店『鮨つきうだ』へ。 屋号は大将のお名前が由来。月生田姓は全国に80人しかいないんだとか!ミトミえもんの姓も全国に20人ほどしかいないので、さっそくレアな苗字対決で盛り上がります。笑 その大将、独立 • もっと読む »
戸越銀座にある洋食店『キッチン TAIYO』へ。 2020年のオープンだそうで、外観からもその新しさが伝わってまいります。だが、腕を振るうのは間違いないくベテランだろうというシェフ。なんでも、同エリア内から移転オープンし • もっと読む »
東急池上線の雪が谷大塚にある人気ラーメン店『らぁめん 葉月』へ。2003年のオープン以来行列を作り続ける名店でございます。食べログの百名店の常連だったり、弟子による人気店も登場しており、その実力は疑う余地がない。 メニュ • もっと読む »
東京焼鳥の王道の系譜を継ぐ。 学芸大学の焼鳥店『鳥おき』へお邪魔しております。大将の修行先は中目黒の名店「鳥よし」、焼鳥界のトップランナーである「鳥しき」の池川氏と同じ出自を辿る。つまり、池川氏の弟弟子にあたるということ • もっと読む »
話題の新店、立ち食い寿司の『ブルペン』へ潜入。 ブルペンといえば、野球場で投手がウォーミングアップをする場所のこと。屋号がそのコンセプトを見事に表現しております。同店は若手を抜擢していくことでも有名な「鮨りんだ」や「らん • もっと読む »
都内を中心に全国9店舗ほど展開をする『ハングリーヘブン(HUNGRY HEAVEN)』 その聖地ともいうべき1号店の上板橋店へ。厳密には創業時の店舗からは移転しておりますが、その移転先は同じ上板橋内であり、これを聖地と呼 • もっと読む »
蕎麦の名店、大森から旗の台へ。 2001年創業の『蕎麦しのはら』、大森にある昭和レトロな洋館の蕎麦屋として人気を博した名店。2021年に閉店したが、同年に旗の台にて移転オープンを果たしております。蕎麦名人の高橋氏を祖とす • もっと読む »
めでたし、めでたし。 そんな縁起のいい言葉が由来となっている和食店『メデ・イタシ』へ。場所は都立大学の裏路地にあり、ひっそりと明かりを灯す隠れ家的なお店でございます。そもそも、めでたしの由来は、心が惹かれるという意味の” • もっと読む »
三宿の交差点近くにあるうどん屋『夢吟坊』へ。 創業から30年近く営業を続けており、東京における京うどんのパイオニアなんだとか!名物はかき揚げ天うどんで、別皿で提供されますが、その大きさはうどんの丼とほぼ同じ。笑 別皿なこ • もっと読む »
博多には「うどん居酒屋」という文化がある。 お酒の肴を楽しんで最後をうどんで〆る、そんなスタイルでございます。その先駆者として知られるのが『二◯加屋長介』、創業は2010年と比較的新しい。だが、このコンセプトが受けて、福 • もっと読む »
こんばんは、最高のお客様のミトミえもんです。 いきなり調子に乗ってすいません、、、だって、予約札の代わりにそんな言葉で迎えてくれるんだもの。 最高レベルのホスピタリティを予想させるお店の名前は『東京苑』。1978年創業の • もっと読む »
焼鳥の第一人者といえば「鳥しき」の池川氏が筆頭だろう。 目黒を総本山に、いくつかの分店を展開。さらに、出身者の人気店を挙げれば、枚挙にいとまがないほど。東京焼鳥の代名詞的なポジションを獲得しておりますが、そんな彼にももち • もっと読む »
チェーン店スタイルから始まった日本のハンバーガーの歴史。ちなみに、「マクドナルド」の日本1号店は1971年にスタートしている。その後、1996年に「ファイアーハウス」が礎を築いたとされる高級路線のグルメバーガーが登場し、 • もっと読む »
南インドカレーを求めて、東急多摩川線の武蔵新田駅に降り立ちます。 今回ご紹介するのは南インド料理の『ポンディバワン』。”ポンディ(Pondy)”とは、オーナーシェフの出身のタミルナドゥ州ポンディシェリーから。もちろん南イ • もっと読む »
2004年創業のうどん店『恩家』へ、東横線の学芸大学駅が最寄りでございます。ランチのみの営業で、連日行列ができる人気店でございます。メニューは釜揚げの温、水締めの冷のうどんを基本に、釜玉やぶっかけなど様々なラインナップで • もっと読む »
商店街のネーミングでよく○○銀座ってありますよね? その元祖は品川区にある戸越銀座商店街が発祥なんです。本日はそんな由緒ある戸越銀座商店街にある豚丼の人気店『とんたん』を訪ねております。看板には堂々と昭和8年誕生と明記が • もっと読む »
ミトミえもん、数年前にアニサキスのアレルギーの診断を受けたことがあります。もう一生魚が食べられないのではないか?と絶望したのを覚えております。旗の台にある昭和大学病院の権威にかかっているのですが、今では数値が劇的に改善さ • もっと読む »