1955年創業の老舗台湾料理店『麗郷』、渋谷の道玄坂の路地裏にございます。 ここに来たら必ず頼んでほしいのが、しじみ。じじみ出汁のコハク酸が作る圧倒的な旨味に、みじん切りのニンニクが参加。しじみ自体というよりも、このスー • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
1955年創業の老舗台湾料理店『麗郷』、渋谷の道玄坂の路地裏にございます。 ここに来たら必ず頼んでほしいのが、しじみ。じじみ出汁のコハク酸が作る圧倒的な旨味に、みじん切りのニンニクが参加。しじみ自体というよりも、このスー • もっと読む »
都内を中心に複数店舗を展開するカフェ『ストリーマー コーヒーカンパニー(STREAMER COFFEE COMPANY)』の1号店である渋谷店へ。 アジア人で初めてラテアートで世界チャンピオンになったという澤田洋史氏がオ • もっと読む »
昭和35年創業の渋谷の町中華『兆楽』。宇田川町交番の前と、ここ道玄坂坂店の2店舗を展開しております。 兆楽の代名詞といえば、”ルース”シリーズだ。語源は青椒肉絲(チンジャオロース)からで、たっぷりの餡とともに”ルース”を • もっと読む »
渋谷の丸山町にあるラーメン店『鶏そば・ラーメン Tonari』へ。屋号からは食べるべきものは鶏そばだと思わせますが、”tonari”はお隣のオイスターバーの姉妹店として誕生したことが由来だったり。メニューも大きくこの2つ • もっと読む »
渋谷で朝食、どこへ行く? ミトミえもんが訪ねたのは並木橋の近くにあるサンドイッチ店『バイ ミー スタンド (BUY ME STAND)』。朝の8時から営業しており、丁寧な生活系の素敵な方々が優雅に朝食を楽しんでおります。 • もっと読む »
新店探訪、恵比寿にできた沖縄料理店へ。 店の名前は、大阪ではなく『沖縄LOVER』でございます。6月10日とオープンほやほやで、店先にはまだお祝いの胡蝶蘭が飾られております。タグラインに大衆バルとあるように、きっと夜がメ • もっと読む »
屋号に全ての情報が込められる。 渋谷にある『イベリコ豚おんどる焼 裏渋屋』の話。場所は、渋谷の喧騒から離れたエリアである、通称”裏渋”にある。落ち着いたエリアには知る人ぞ知るような飲食店達が集まっております。 提供するメ • もっと読む »
「ピッツァ」と「ピザ」の違いは? 簡単に言うと、前者はイタリア発祥のもの、後者はアメリカ発祥のものとされております。現在、高評価を受ける店の多くが前者のピッツェリア。ただ、後者は有名なチェーン店が提供しているおかげで馴染 • もっと読む »
恵比寿にある焼肉店『新鮮焼肉ランボー』へ。 ランボーといえば、僕らの世代はシルベスター・スターローンを想起しますが、きっと恵比寿民にとってはこの焼肉店なのでしょう。恵比寿通りに面した焼肉店は、いつでも活気の溢れる繁盛店で • もっと読む »
海鮮系居酒屋を展開する「魚金」の新業態は、、、 魚料理ではなく肉料理。なんと、とんかつだ。店名は『トンカツ ツキウマ』、今回は渋谷にある神山町店をご紹介してまいります。メニューには魚金らしくアジフライやカキフライなどの海 • もっと読む »
『Na Camo guro (ナカモグロ)』 溢れ出る駄洒落感から、中目黒のある鴨料理であることが伝わってまいります。笑 一方で、場所は路地裏にあり、入り口は通用口のようで完全に入りづらい雰囲気。勇気を持って扉を開けて階 • もっと読む »
奥渋、そこは駅前の喧騒とは異なる大人なエリア。 お洒落なカフェやこだわりの雑貨屋などが点在し、グルメ的にもユニークな店が並ぶエリアであり、文字通り、奥が深くて渋さのある注目スポットでございます。今回紹介する『ロス・バルバ • もっと読む »
圧倒的なコスパで人気を誇る焼鳥店、恵比寿の『喜鈴』を訪ねます。 焼鳥は大衆料理として長らく位置付けられたが、最近では接待やデートにも似合う高級焼鳥も登場している。当然、金額もそれに比例するわけだが、同店は恵比寿にその良い • もっと読む »
ホルモンの激戦区の亀戸を代表する『亀戸ホルモン』。 今や亀戸の町を飛び出し、都内に5店舗を経営するに至っております。今回は、その一つである恵比寿店へ。場所は、西口から出て線路沿いの坂を登ったところにございます。新鮮さや仕 • もっと読む »
渋谷ヒカリエの8Fにある定食屋『d47食堂』へ。47都道府県の食文化をデザインする事がコンセプト。それぞれの都道府県に固有の魅力があるからこそできる、日本という国の引き出しの多さを感じさせるコンセプトになっております。定 • もっと読む »
鶏焼肉の文化は全国にある。 最近では熊本にある鶏焼肉店が注目を集めたり、鳥刺しの根付く鹿児島や宮崎にも鶏焼肉が親しまれる。面白いところで言うと、松阪牛で有名な松阪にも鶏焼肉の文化があって、味噌ダレで食べるのが特徴だ。東京 • もっと読む »
どんな町にも1つは美味しい魚定食があるものだ。 一町一魚定食と題してコーナーでお送りしておりますが、今回は恵比寿編でございます。恵比寿といえば、都内きってのオシャレタウンですが、ほっこりさせてくれる定食の店がある。屋号は • もっと読む »
渋谷はセルリアンタワー東急ホテルにある『スーツァン・レストラン陳』へ。 ”陳”とは料理の鉄人として有名な陳建一氏のこと。そして”スーツァン”とは、彼の代名詞も四川料理のことだ。偉大な料理人の名を冠した店を創業から守り続け • もっと読む »
目黒にあった『山下本気うどん』、渋谷並木橋の交差点へ。 目黒で創業したのは2012年のこと。芸人が作ったお店として話題になった同店ですが、単なる企画物じゃなかった事は創業10年越えの歴史が証明しております。屋号の通り、山 • もっと読む »
恵比寿にある肉イタリアン『カルネジーオ イースト』へ。 カルネとはイタリア語で肉のこと。肉を塩で食べてほしいという思いを込めて、カルネ(肉)ジーオ(塩)と名付けられます。系列店にも多くの肉料理の店を持つ、いわば肉の専門家 • もっと読む »