恵比寿にある羊料理専門店『海月』を訪ねます。 店内では七輪が景気良くモクモクと煙を立たせておりますが、その上で焼かれるのはもちろんジンギスカン。ヴァイキングの入植者が持ち込んだと言われる、歴史的なアイスランドのものを使用 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
恵比寿にある羊料理専門店『海月』を訪ねます。 店内では七輪が景気良くモクモクと煙を立たせておりますが、その上で焼かれるのはもちろんジンギスカン。ヴァイキングの入植者が持ち込んだと言われる、歴史的なアイスランドのものを使用 • もっと読む »
「沼にハマる」意味:趣味に熱中・没頭して、もはや抜け出せなくなってしまっている、といった状況を指す言い方。 渋谷に一度食べたら抜け出せなくなる、まさに沼のようなフライ専門店がオープンした。名前はずばり『タルタルNUMA』 • もっと読む »
グルメにイノベーティブの揺り戻しが来ている、と思う。 スペインにあった伝説のレストラン「エル・ブジ」が牽引した分子ガストロノミーをはじめ、料理のジャンルの垣根を超えたフュージョン料理など、料理界がモダンガストロノミー全盛 • もっと読む »
渋谷の円山町のホテル街の路地にある焼肉店『ヤキニク ホルモン どうげん』へ。 名前の由来はもちろん道玄坂。そんなディープスポットに焼肉好きを唸らせる隠れた名店がある。いわゆるモクモク系の大衆焼肉店だが、A4ランクの黒毛和 • もっと読む »
恵比寿にあるカレーとシチューの専門店『BRICK』へ。 ん?ここは確かステーキ専門店のゴッサムグリルがあったところでは? やはりその通り、どうやら経営は変わらず、ステーキ屋からカレーとシチューの店への業態変更のようです。 • もっと読む »
牛肉のない焼肉店、串を刺さない焼鳥店 このコンセプトを掲げる店が恵比寿にある。つまりは、牛や豚ではなく鶏の焼肉店。2016年創業の『焼肉鳥gg (じじ)』、恵比寿駅から徒歩数分の好立地にございます。鶏肉はヘルシーなイメー • もっと読む »
7月16日、渋谷東にヒットの予感を隠しきれない新店が登場。 名前は『海老山』、名前で仕掛け人がわかった人はなかなかの食フリークだ。プロデュースするのは、ご存知吉祥寺で焼肉店の肉山を大ヒットさせた光山さん。そのカリスマ性と • もっと読む »
恵比寿にある中華そばの『すずらん』、ここが今回の目的地。 1万円以上のラーメンを提供しているなんて話も含めて、SNS上で話題にあがったラーメン店。2003年に渋谷で開業し、2014年に現在の恵比寿店へ移転。そりゃ、その値 • もっと読む »
恵比寿駅東口、路地裏のビルにある焼鳥店『鳥つた』へ。 創業は2019年と新しいが、姉妹店に「地鶏焼とりや」や「Toriya Premium」などを持ち、業界での存在感を持ち続ける。後者では高級感のある店内でワイン×焼鳥の • もっと読む »
恵比寿にあるタイ料理店『タイ料理コンロウ』へ。 渋谷に1号店を構えており、恵比寿は支店という位置づけになるのでしょう。場所は恵比寿駅の東口を出て、明治通りとぶつかる交差点あたりの川沿いにございます。現地な雰囲気もありなが • もっと読む »
2020年創業の話題のラーメン店『親鶏中華そば 綾川』へ。 親鶏とは、排卵期間を終えた後の鶏のことで、別名廃鶏と呼ばれるほど捨てられる事も多い。これに主軸に置いたラーメン店で、最近注目のサステナブルやエコといったアプロー • もっと読む »
そもそも安さが魅力のもつ焼きですが、そのもつ焼き界でも随一のコスパを誇る店ある。名前は『婁熊東京』、渋谷駅から明治通りを並木橋のほうに向かった場所にございます。熊の文字はオーナーさんのお名前から、熊料理ではなく、ご紹介の • もっと読む »
東京には味噌ラーメンの店が多くはない。 その中にあって、東京味噌ラーメンを牽引してきたのは京橋の「ど・みそ」で間違いないでしょう。今回はその名店から暖簾分けを許された『味噌らーめん 柿田川ひばり』の恵比寿本店を訪ねます。 • もっと読む »
2018年3月、惜しまれつつも閉店した『霞町すゑとみ』。人気絶頂の中で、その場所を弟子に譲ったことに食通達が驚き悲しんだものです。その西麻布の名店が名前をご自身の名前『末富』に変えて、渋谷で復活を遂げております。まずは馴 • もっと読む »
焼肉のKINTANの新業態はしゃぶしゃぶだ。 新業態と言っても『しゃぶしゃぶ KINTAN』の代官山本店がオープンしたのは2016年のこと。すでに表参道店も登場するなど、一定の手応えを得ていることでしょう。場所は代官山と • もっと読む »
渋谷文化村通りの地下にある『ブラックブラウン(BLACK BROWN)』へ。 渋谷で半世紀以上も愛され続ける青果店プロデュースにつき、パフェも人気があるがパスタ屋としての認知の方が高い。若者の街にあって昭和のファミレスの • もっと読む »
いま、ミトミえもんが注目するのは、高級店の提案するカジュアル店。 本当に美味しいものを多くの人に食べてもらうことできる。そして、席数の限られた箱ビジネスから脱却し、料理人達の収入源が増えていくことにもつながる。結果として • もっと読む »
今日は『のりこのごはん』でも食べるか! と言っても、ミトミえもんの彼女の名前じゃありませんよ。笑 神泉にあるしゃぶしゃぶを提供するお店でございます。オープン当初は会員制でスタートしたらしいが、現在はOMAKASEで予約が • もっと読む »
東京は世界に誇るグルメ都市。 寿司や天婦羅が世界一美味しいのは当然のこと。でも、東京は、フレンチでも、中華料理でも、カレーでも、ハンバーガーでもトップクラス美味しいと思う。世界のあらゆるジャンルをトップクラスのクオリティ • もっと読む »
恵比寿にあるイタリアン『マンサルヴァ(MANSALVA)』にお邪魔しております。 コンクリート打ちっぱなしの外観がお洒落で、オープンカウンターの店内もデートにおあつらえ向き。屋号には”自由な手”という意味があるらしいが、 • もっと読む »