サンセバスチャンがバルの聖地なら、居酒屋の聖地は大塚だ。 東京三大居酒屋の1つ「江戸一」、かの十四代を広めたと言われる居酒屋「串駒」、四谷にあった伝説の居酒屋の流れを汲む「酒徒庵」など、名だたる居酒屋がひしめく。特に、日 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
サンセバスチャンがバルの聖地なら、居酒屋の聖地は大塚だ。 東京三大居酒屋の1つ「江戸一」、かの十四代を広めたと言われる居酒屋「串駒」、四谷にあった伝説の居酒屋の流れを汲む「酒徒庵」など、名だたる居酒屋がひしめく。特に、日 • もっと読む »
巣鴨にあるネパール料理店『プルジャ ダイニング (Purja Dining)』へ。 屋号はネパール人店主のプルジャさんの名前、つまり、ここはプルジャ家の家庭料理が楽しめる店だ。2011年、池袋で「味家」として人気を博した • もっと読む »
巣鴨名物、塩大福発祥の店。 おばあちゃんの原宿として有名な巣鴨。女子高生が原宿でパフェを食べるなら、おばあちゃん達は巣鴨で塩大福を食べる。そう、巣鴨を代表するグルメの名物といえば、「塩大福」なのでございます。その発祥の店 • もっと読む »
南大塚のインド料理店『カッチャルバッチャル』へ。 食べログのアワードやミシュランのビブグルマンを獲得した経験があるなど、輝かしい実績を持つ。シェフは「新宿ボンベイ」をはじめ、「ダバインディア」「グルガオン」といったいわゆ • もっと読む »
中華料理店『上海チキン 大塚 小閣樓』へ、大塚駅近くの現地を想像させるような路地裏にございます。中華テイストの内装も同様で、上海の路地裏のお店に遊びに来たような錯覚に陥ります。1回した行ったことないけど。塗装が剥げたノー • もっと読む »
文京区の白山にあるイタリア料理店『シチリア屋』へ。 屋号から伝わってくるように、隅々までシチリアを感じさせるお店になっております。内装はシチリアの海や空を彷彿とさせる鮮やかなブルー。賑やかなで陽気な店の空気感はシチリアを • もっと読む »
赤羽にあるインド料理専門店『バーワルチー』へ。 店名の”BAWARCHI”は、ヒンディー語で料理長という意味。厨房を切り盛りするのはアーナンド氏、齢70を超えるベテラン中のベテランです。その出身はニューデリー説とパンジャ • もっと読む »
東京都北区のソウルフード「からし焼き」をご存知ですか? 北区界隈、特に十条エリアの飲食店で提供されるローカルフードの1つ。言葉だけを頼りにすれば、きっと辛子を使った焼肉料理くらいをイメージするでしょう。だが実際は、調味料 • もっと読む »
文京区の小石川エリアにあるイタリアン『ペッシュ(Pesce)』へ。 テラス席もあるオープンな空間のイタリアンでございます。桜並木で知られる播磨坂にあり、春になれば花見目当てのお客様も多く訪ねるそうだ。30種類のパスタ、2 • もっと読む »
東十条に通を唸らせる蕎麦屋がある。 名前は『一東庵』、一月生まれのご主人が東十条にオープンさせたことが由来らしい。創業は2011年、あっというま人気蕎麦店に仲間入りして現在に至る。その秘訣は”こだわり”に他ならない。日本 • もっと読む »
最近少し胃腸の調子が悪い、、、 もう20年以上も毎日毎日外食をしてきたんです。相棒の胃腸も少しは休ませてあげなきゃ!ということで、照準を合わせたのは「お粥」でございます。せっかくなので専門店へ、新大塚駅が最寄駅の『たない • もっと読む »
巣鴨にある人気ラーメン店『麺創庵 砂田』へ。 コロナ禍の真っ只中である2020年4月にオープン。そんな逆境にあって、瞬く間に行列のできる人気店に。しかも、店主さんは50歳を超えて脱サラして開業したそう。そんな逆境をものと • もっと読む »
文京区の小石川エリアにあるサンドイッチのハンバーガーの専門店『キノーズマンハッタンニューヨーク(QINO’S Manhattan New York)』へ。サンドイッチとハンバーガーを提供するお店だと、大体主従はハンバーガ • もっと読む »
『生姜は文化』、これは巣鴨にあるラーメン店の名前でございます。 とても大きなテーマを屋号にしておりますが、生姜が文化ということに異論はない。生姜については古事記にも記載があるそうで、2世紀ごろには生産が始まっていたそうで • もっと読む »
巣鴨エリアにあるラーメン店『麺たつ』へ。 屋号と由来となる店主の浦山達雄氏と、優しい接客のお母様が迎えてくれます。営業時間が24時までというのがありがたい。お陰様で実際に仕事が遅くなったこの日の食事にありつけました。 メ • もっと読む »
1979年創業の老舗焼肉店『焼肉 和』へ、場所は茗荷谷にございます。 老舗らしい昭和な風情、卓に埋め込まれた無煙ロースターで次々と肉達が焼かれております。 まずは上タン塩を注文しつつ、オッススハイで乾杯。ちなみに、オッス • もっと読む »
お茶の水エリアにあった焼肉店「マルタケ」をご存知でしょうか。食肉卸問屋の直営で、これが肉のクオリティーや値段にダイレクトに反映されておりました。このほど文京区の白山駅の至近に移転、片仮名を平仮名に『神田 焼肉 まるたけ』 • もっと読む »
豊島区を中心に展開する老舗洋食店『キッチンABC』。今回は南大塚店を訪ねます。 オリエンタルライス、インディアンライス、豚からし焼き、、、名物とされるメニューが目白押し。メニューの数はばかりでなく、オリジナリティ溢れる内 • もっと読む »
茗荷谷にある中華料理店『木蘭(ムーラン)』へ。 ディズニー映画にもなった主人公と同じ名前ですね。その原作が編纂されたのは6世紀にまで遡るそうですが、四川料理にあってはさらに歴史が古い。その発祥は紀元前とされております。恐 • もっと読む »
おばあちゃんの原宿、巣鴨にあるカレーうどん専門店『古奈屋』 場所は、先輩達の聖地である「とげぬき地蔵」のある高岩寺の横にございます。創業は1983年、歴史のある街で、歴史のある人々が、歴史のあるカレーうどんを連日楽しんで • もっと読む »