神戸はパンの街。いち早く外国の文化が入ってきたこともあってか、有名なベーカリーが多い。また、パンの消費量も全国一位を誇るなど神戸市民にも親しまれております。今回はその1つである『コム・シノワ』をご紹介してまいりましょう。 • もっと読む »
検索
神戸はパンの街。いち早く外国の文化が入ってきたこともあってか、有名なベーカリーが多い。また、パンの消費量も全国一位を誇るなど神戸市民にも親しまれております。今回はその1つである『コム・シノワ』をご紹介してまいりましょう。 • もっと読む »
神戸はパンの街。その歴史は1868年に神戸港が開港したことから始まり、神戸市民の生活に深く根付いております。神戸はパンの消費量も全国一位を誇りますが、その一端を担うパン屋さんをご紹介してまいりましょう。 『トミーズ』 創 • もっと読む »
ミトミえもん、六甲山系の再度山を登っております。 もちろん目的は登山ではありません。笑 お目当ては、山中にある山小屋レストラン『再度山荘』でございます。目の前には小川が流れる大自然に囲まれた景色が魅力。創業は昭和45年ま • もっと読む »
入学希望者が行列を作る『ぎょうざ大学』。もちろんここは勉強する場所ではありません。笑 創業は1974年、餃子処でもある神戸を代表する餃子屋であり、神戸三大餃子の1つにも数えられる名店でございます。 校則、もとい、ルールと • もっと読む »
空高く舞い上がる、そんな素敵な意味の屋号を掲げるパティストリーを訪ねます。『モンテ・オ・プリュ・オー・デュ・スィエル(monter au plus haut du ciel)』創業は2005年、「モンプリュ」と略した愛称 • もっと読む »
元町の商店街にある老舗喫茶店『元町サントス』を訪ねます。 創業から60年以上の歴史を誇り、そのレトロな雰囲気が魅力になっております。入り口にあるサンドイッチやスパゲティのショーケースなんかも懐かしさを誘発するアイテムにな • もっと読む »
三ノ宮にあるイタリアン『チッチャ (Ciccia)』を訪ねます。 同店はこれまでコース料理を提供していたそうだが、今年からアラカルトに変更したとのこと。シェフと相談しながらメニューを決めていくので、自然とコミュニケーショ • もっと読む »
神戸北野坂のバー『バー ル・サロン (Bar Le Salon)』を訪ねます。 日本を代表する名店として知られますが、小さな看板が掲げられるだけの隠れ家的なバー。店内は広々としたレイアウトで、特にカウンターの幅の広さが印 • もっと読む »
神戸のソウルフードの1つに数えられる、餃子。その中でも神戸三大餃子に数えられるのが「ぎょうざ大学」「ひょうたん」、そしてここ『赤萬』だ。 創業1960年と長く愛されるお店で、平日休日問わず長い行列が作られております。メニ • もっと読む »
創業1966年、神戸三宮にある喫茶店『茜屋珈琲店』を訪ねます。 繁華街の中にありますが、長い歴史を重ねてきたレトロな雰囲気が魅力でございます。ゆったりと流れるクラシック、棚に飾られる世界中のカップ、カウンターや壁の質感、 • もっと読む »
元町駅から徒歩数分の好立地にある喫茶店『モトマチ喫茶』を訪ねます。 2009年の創業ながら、お手本のようなレトロな喫茶店の雰囲気。それもそのはず、かつて喫茶店兼スナックだった物件の居抜きで、当時の調度品などを多く残してい • もっと読む »
神戸には何代も続く老舗洋食店が多く残る。 1868年の神戸港の開港以来、外国人向けに始まったのがルーツだ。今回ご紹介する『グリル一平』も4代続く洋食店で、神戸を代表する人気店の1つだ。 神戸にて複数の店舗を展開するが、本 • もっと読む »
餃子で有名な街は全国にいくつもあるが、神戸もその1つである。餃子の調味料といえば、醤油、辣油、酢あたりが主要人物だが、神戸の餃子は「味噌だれ」で食べるのが定番だ。本日はそんな名物で神戸の夜を締めたいと思います。 『餃子 • もっと読む »
2014年オープンの洋食店、神戸の『洋食SAEKI』へ。 場所はJRの灘駅と阪神の岩屋駅からいずれも5分以内の立地。屋号はもちろんシェフのお名前で、神戸の人気店「グリル一平」などで腕を磨いた洋食畑出身。メニューは王道の洋 • もっと読む »
神戸の北野坂の奥にひっそりと看板を掲げる寿司店『寿志 城助』へ。店内の撮影は禁止のために、今回は文章だけで失礼します。これも寿司を一番良い状態で食べてほしいという職人として気持ちの結果。時代に迎合しないスタイルも個人的に • もっと読む »
宇都宮や浜松が有名ですが、実は神戸も餃子の激戦区。 今回は餃子専門店の『祥雲』をご紹介してまいりましょう。場所は三宮の繁華街の北側、北野坂の東の路地にございます。中国を全面にアピールするような真っ赤な外観に、店内もやはり • もっと読む »
三宮グルメの新名所ペンシルビルの2階にある『北野坂 木下』へ。 2020年にオープンしたばかりと新しい店ながら、すでに数年先まで予約が取らないという人気っぷりだ。イタリアのリストランテで腕を磨き、その技術と日本の食材を掛 • もっと読む »
三宮にある焼鳥店『焼鳥 梵讃』へ。 店内は素朴な設えで、まるで京都の古い日本料理店のような雰囲気。カウンターの向こうの棚に並べられた器が映えます。佐賀の器屋さんから買っているらしいが、総じてセンスがいい。取り皿に使われた • もっと読む »
港町である神戸は、洋食の激戦区としても知られます。 今回は1984年創業の老舗洋食店『マルシェ』をご紹介してまいりましょう。いわゆる洋食メニューを取り揃えますが、名物に位置付けられるのはカレー。9種類もあるカレーメニュー • もっと読む »
神戸っこのソウルフードの1つ『SAVOY(サヴォイ)』のカレー。 場所は神戸三宮の地下にある飲食街。1988年創業の老舗の前にはいつでも大行列。2019年には閉店の危機もあったそうですが、ファン達の後押しで復活したなんて • もっと読む »