レバノン料理って、何だろう? そう問われて、即答できる人はなかなかいないはず。中東に位置し、地中海にも面するレバノンは、アラブ文化と地中海文化が交差する場所。野菜や豆、スパイスを駆使しつつ、オリーブオイルやハーブも多用。 • もっと読む »
「おいしい」を、
すべての人に。
検索
レバノン料理って、何だろう? そう問われて、即答できる人はなかなかいないはず。中東に位置し、地中海にも面するレバノンは、アラブ文化と地中海文化が交差する場所。野菜や豆、スパイスを駆使しつつ、オリーブオイルやハーブも多用。 • もっと読む »
そうだ、二郎に行こう。 長らく避けてきたこの聖地、『ラーメン二郎 三田本店』。行列の長さ、尋常ではない量、独特すぎる注文ルール……すべてが足を遠ざける理由だった。だが、この日、東京に降り積もる大雪を見て思ったのだ。「今な • もっと読む »
品川駅構内、エキュート品川の一角にある『百千(ももち)』。 おにぎり専門店として、新幹線や移動中の食事に便利な選択肢の一つ。全国各地の食材を使ったバリエーション豊富なラインナップが特徴で、定番から趣向を凝らしたものまで揃 • もっと読む »
2025年の幕開けは日本料理の名店『くろぎ』のおせち。 美しい木箱に詰め込まれたそれぞれの料理は、ただの食べ物ではなく、縁起を担ぐ日本の伝統芸術。目を奪われるのは色とりどりの盛り付けと素材の香りが醸し出す高級感が詰め込ま • もっと読む »
日本のソウルフードのおにぎりは世界的なブームにあるそうだ。 ヨーロッパやアメリカでは、すでにONIGIRIとして認知を高め、専門店も続々と登場しているんだとか。パリなどではパリおにぎりとして独自の進化を遂げたおにぎりまで • もっと読む »
三田にある焼鳥店『焼鳥 嘉とう』を訪ねます。 大将の加藤氏は、北千住の「バードコート」で修行した本格派。特選の地鶏コース(8000円)では、レバーパテに始まり、一品料理、焼き物に加えて締めの食事まで楽しめるラインナップ。 • もっと読む »
品川駅の港南口の広場の前にあるカレースタンド『カレーハウス キラリ』を訪ねます。 メニューはココイチ的なもので、ベースとなるカレーは同じでトッピング違いのようだ。8種類ほどのトッピングを提供しておりますが、提供スピードは • もっと読む »
高級店の立ち食い寿司への挑戦が止まらない。 「鮨 りんだ」による「ブルペン」、「鮨 秦野よしき」による「立喰 鮨となり」など。高級店のクオリティーのそのままに、安価なコストで、しかもお好みでの提供を可能にしているのだから • もっと読む »
三田にあるカレーショップ『カリーアンダーソン』を訪ねます。代官山や六本木で間借りカレーで評判になり、満を持して実店舗を構えたカレー専門店だ。 ご主人は全国のカレーショップを食べあるいた経験もあるそうで、その中で辿り着いた • もっと読む »
晴山の素麺、恐るべし。 今回の感動の一皿は「新玉葱のこのこの素麺」。春の名物には蛤を使った素麺もあるが、今回も晴山の素麺料理の美味しさに悶絶。 玉葱の旨味がベースにあり、このこの強いインパクトが更なる満足感を作ります。山 • もっと読む »
虎ノ門にある天麩羅専門店『之村』でランチをいただきます。 1930年創業の老舗「光村」の支店として誕生したお店で、天麩羅に、その中でもかき揚げに特化したお店。小海老がたっぷりどころか、種はほぼ全てが海老というかき揚げ。ど • もっと読む »
マニアとは、日本語では熱狂者と訳します。 そんなマニアを作って行くことをコンセプトとした、マニアプロデュース株式会社。その業種は、餃子に始まり、小籠包や北京ダックとカテゴリーを広げております。中華料理が偏っているのは、社 • もっと読む »
2022年8月オープンしたラーメン屋『貝そば もぉむ』へ。 アニメのワンピースにそんなキャラクターがいたなぁなんて思ってたら、実際にこれが由来。正式に「海牛モーム」というキャラクターだったが、見事に同店のラーメンのコンセ • もっと読む »
大門にある『博多うどん酒場 官兵衛』を訪ねます。 文字通り、夜は博多由来の料理を中心とした居酒屋だが、ランチの時間帯ではうどんが主役。今回は、メニューの一番上を陣取る「元祖博多もつニラうどん」をいただきます。 福岡発祥の • もっと読む »
1973年創業の老舗カレーショップ『ボンディ』。 欧風カレーの名付け親にして、カレー最激戦区である神保町の先駆け的な存在としてあまりにも有名。神保町の本店では連日行列が作られるので、ここは敢えて並び無しで食べられる芝浦店 • もっと読む »
暖冬の様子を示していた2023年ですが、立冬を超えて寒さが染みるようになってまいりました。同じく、日本料理の名店である『晴山』にも冬の匂い。 食材には、河豚や蟹が登場し、特に解禁した松葉蟹を使った名物のカニクリームコロッ • もっと読む »
港区東麻布にあるイタリアン『オステリア スゲロ (osteria sughero)』へ。 裏路地の小さな公園の目の前にあるアットホームなお店。 今回はランチの訪問ですが、夜はきっとワインを飲むお客様の笑顔がたくさん見れる • もっと読む »
黄色い看板が目印の立ち食い蕎麦店『六文そば』の金杉橋店を訪ねます。 店名の正式な由来はわかりませんが、”文”は江戸時代の最小単位の貨幣だったことことから、安価な立ち食い蕎麦を表現するのにぴったりだったのでしょう。 創業は • もっと読む »
三田慶應仲通り商店街にある老舗居酒屋『鳥駒』へ。創業は1963年。 屋号のタグラインにあるように、鰻と焼鳥で呑む居酒屋である。名物「若鳥の丸焼」は迫力満点なボリュームで、皮がパリパリとな仕上げ。 ちなみに、写真は丸焼きの • もっと読む »
2023年4月、大門に期待のラーメン店が誕生した。行列店として有名な「麺処ほん田」で9年も修行し、料理長まで務めたご主人の独立店。 いわば、大型ルーキーの登場と言っても大袈裟ではない。名前は『ハちゃんラーメン』。看板をよ • もっと読む »