都内に6店舗を構える老舗店『支那麺 はしご』 の赤坂店を訪ねます。 当時、東銀座のオフィス近くにあった『はしご』の銀座店に幾度通ったことだろうか。昼休みに足早に向かい、熱々の担々麺を啜る時間が、日々のエネルギー源だったあ • もっと読む »
検索
都内に6店舗を構える老舗店『支那麺 はしご』 の赤坂店を訪ねます。 当時、東銀座のオフィス近くにあった『はしご』の銀座店に幾度通ったことだろうか。昼休みに足早に向かい、熱々の担々麺を啜る時間が、日々のエネルギー源だったあ • もっと読む »
食べログの焼肉部門には、32,329の店舗登録がございます。その中にあって堂々日本一に輝くのが赤坂にある焼肉店『らいもん』でございます。 面白かったのは、6人での食事の後に、何が美味しかったのかの仲間での議論。見事に6人 • もっと読む »
京都の焼肉は洗いダレ食べるという文化があるそうだ。 洗いダレとは、出汁のようなつけだれで食べるスタイル。肉にさっと出汁をつけて食べることで、余分で脂を落として食べたのが始まりだそうだ。その文化の発祥とされるのが、1965 • もっと読む »
ラザニアの原型とも言われているマルケ州の郷土料理、ヴィンチスグラッシ。これを名物に据える赤坂のイタリア料理店『aniko』を紹介していきたいのですが、まずはラザニアのお勉強からしてまいりましょう。 正直に言うと、グラタン • もっと読む »
焼き魚がたべたいなぁ日本人なら一度ならずこの気分になったことはあるでしょう。きっと遺伝子レベルに組み込まれてるのだ。どんな町にも必ず美味しい魚定食の店が必ずあるものだが、きっと遺伝子レベルで求めた結果なのでしょう。今回は • もっと読む »
生姜焼き、、、この言葉は、唐揚げやハンバーグと並んで、男たちを誘惑するパワーワードと言っていいでしょう。これを店名にしてしまったのが『しょうが焼きBaKa』。 かつては神田や渋谷にも店舗を構えておりましたが、ここ赤坂見附 • もっと読む »
しゃぶしゃぶランチが楽しめる『赤坂武蔵』をご紹介してまいりましょう。 高級料理のイメージもあるしゃぶしゃぶだが、同店では最安でランチ1000円で楽しめるお店。そのコスパの良さも相まってか、ランチどきには常に行列ができる人 • もっと読む »
虎ノ門横丁にある『鳥茂 分店』を訪ねます。 鳥茂といえば、日本一のやきとんとの呼び声高い名店。飲食店の激戦区である新宿の地で、昭和24年から続く老舗のやきとん屋でございます。看板料理である「ピーマンの肉詰め」などにおいて • もっと読む »
都内最高峰の日本料理店で、日本最高峰の食材である松茸を楽しむ。 こんな贅沢があっていいのでしょうか。岩手県産の松茸をさまざまなバリエーションで堪能させていただきました。一番感動した松茸ご飯の写真を撮り忘れるという失態はあ • もっと読む »
赤坂にあるスパイスカレーの『胡粋(コスイ)』を訪ねます。 間借りのカレーショップを下北沢で営業していたそうですが、2022年赤坂にて実店舗の展開に至ったそうです。ご主人はスープカレーの名店である「スパイスマジック」のご出 • もっと読む »
赤坂にあるホルモン焼肉の『おやじのおとうと』を訪ねます。 おやじのおとうとは、叔父?これが由来かとも思いましたが、南青山にある「おやじ」の暖簾分けとしてスタートした名残のようだ。こだわりのホルモンを中心にしたコース仕立て • もっと読む »
商業施設を中心に拡大を続けるカレーショップの『エリックサウス』。 今回は虎ノ門ヒルズビジネスタワーの地下にある店舗を訪ねます。かつて虎ノ門で仕事をしていましたが、当時はランチ難民が大量発生。最近の虎ノ門には多くの選択肢が • もっと読む »
上野毛、銀座、ロンドン、香港、赤坂。これは寿司の名店『あら輝』の辿った道。 それぞれにファンを獲得してきた結果、実に国際色豊かなファン層が構築されております。ちなみに、今回たまたま隣になったお客様はロンドン在住の方。ロン • もっと読む »
赤坂と梅ヶ丘に店を構えるフルーツパーラー『フルフル』を訪ねます。名物はホットケーキは、神田にあった老舗の「万惣フルーツパーラー」にある。2012年に惜しまれつつも閉店したが、その味を守るべくスタッフ達が立ち上がったそうだ • もっと読む »
鍈、、、なんて読むの?虎ノ門ヒルズのステーションタワーの地下に広がる飲食街の中にある『鍈』。これで『スズノネ」と読むそうです。 鈴の音という意味を持つ、なんとも風流なネーミング。だが、焼鳥好きの人にはきっと違う見え方がし • もっと読む »
薪鳥新神戸、鈴田式、麻布室井、、、次々に予約困難なレストランを生み出す、名グルメプロデューサーの末富氏。いつもその中心には”薪”がございます。焼鳥や日本料理と薪を掛け算してきた彼が、次に薪で料理したのはハンバーガーでござ • もっと読む »
多くの韓国料理や中華料理が鎬をけずる赤坂に出没しております。目的地は『プロカンジャンケジャン』 の赤坂店。 韓国のソウルでカンジャンケジャン人気の火付け役となったお店でございます。カンジャンケジャンとは、生のワタリガニを • もっと読む »
世界を席巻した鮨職人が日本に帰ってきた。あの『あら輝』のご主人、荒木水都弘氏が日本へ。 まずは、レジェンドの経歴から追ってみましょう。2000年世田谷の上野毛にて開店し、2010年に銀座に移転。2014年にロンドンにて「 • もっと読む »
日本人初の、もとい、アジア人初のフランス版ミシュランで3つ星を獲得した小林圭シェフ。静岡県御殿場市にて、虎屋とコラボしたフレンチ「Maison KEI」をオープンさせるなど、日本での動きが活発になってきております。今度は • もっと読む »
席がないなら店を作ってしまえばいい。そんな言葉で始まったという『紀尾井町 三谷 別邸』。同じくガーデンテラス紀尾井町に店を構える「紀尾井町三谷」の姉妹店として、2021年に誕生しております。 コロナでお迎えできるお客さん • もっと読む »