2025.02.16 昼 クリームコロッケでコースを作る!?@クリコロ 洋食 名古屋市 10000円〜29999円 ★★★☆☆ 名古屋に、クリームコロッケを主役に据えたコース料理の店がある。その名も『クリコロ』。名前の響きは可愛らしいが、そのアプローチは挑戦的だ。コロッケというシンプルな料理を一皿の料理として成立させ、コースの流れに落とし込む。この発想が実に面白い。 単品ではなく、コースとして成立させるには、当然ながら工夫が必要だ。揚げ物が続けば重たくなるし、味の単調さも避けねばならない。その課題を、『クリコロ』は技術とアイデアでクリアしている。例えば、揚げるのではなく、スチームコンベクションで仕上げることで生まれる白い衣。サクサクとした食感ではなく、なめらかで軽やかな口当たり。それが、この店のコロッケの個性を決定づけている。 「黒トリュフ」トリュフの香りが溢れ出すコロッケ。超低温で仕上げたことで、口に入れた瞬間にクリーミーにとろける。通常のクリームコロッケとはまったく異なる食感と香りの余韻。揚げないことで生まれるこの独特の舌触りが、一皿目にしてこのコースの方向性を明確にする。 「蛸」ここでのコロッケは、もはや具材ではなくソース。崩すことでラグーソースのようにパスタに絡む。クリーミーさを生かしたアプローチが、コースの流れを軽快にする。そこにチーズが加わることで、より濃厚な仕上がりに。 「牡蠣」牡蠣クリームを包んだ春巻き仕立て。サクッとした食感の奥に広がる濃厚なクリームの旨味。そして、辛味噌が全体の輪郭を締める。和のテイストを加えながらも、洋の技術で完成させた一皿。 「黒毛和牛」イチボのステーキとともに添えられた、牛タンと牛すじのデミグラスコロッケ。コロッケ単体ではなく、付け合わせとして肉料理と共鳴する形に。洋食の王道を踏襲しながら、ステーキの脇役として成立させる。これは、ただのクリームコロッケではない。 「クリコロバーガー」コースの締めに登場するのは、コロッケをバンズで挟んだ一品。中にはマカロニが入っており、まるでグラタンコロッケバーガーのような仕上がり。とんかつソースといぶりがっこがアクセントとなり、満足感のある締めを演出する。 クリームコロッケ以外の料理も、時折挟みながら展開される。 「前菜の盛り合わせ」は4×4の贅沢な構成。 「鱈」スープカレー仕立てで、帆立や野菜とともに提供される。 「フォンダンショコラ」濃厚なチョコの余韻が、最後を締めくくる。 コロッケを主役に据えながらも、その役割は皿ごとに変化し、揚げないという選択が新たな可能性を生み出している。ジャンルに縛られず、洋食や和食など様々な経験を積んだシェフだからこそ、この多彩なアプローチが実現できるのだろう。ただの「コロッケ専門店」ではなく、コロッケを軸にした“食体験”の場。これが、『クリコロ』という店の存在意義のようだ。ご馳走様です。 — クリコロ愛知県名古屋市千種区神田町28-23 青山マンション 1Fhttps://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23070149/