「おいしい」を、
すべての人に。

検索

2024.10.01 昼

大阪寿司って何だ!?@八竹 四谷店

寿司

四ツ谷・市ヶ谷・飯田橋

1000円〜2999円

★★★☆☆

大阪寿司って何だ!?江戸前寿司はよく聞きますよね。握り寿司の原型であり、江戸湾(東京湾)で採れた魚介をネタにすることから江戸前寿司と呼ばれます。では、大阪寿司とはなんだろう。江戸前寿司よりはるかに歴史が古い”なれ寿司”をルーツとした押し寿司を指す。ここから始まった、巻き寿司、バッテラ寿司、棒寿司などを相性して「大阪寿司」と呼ぶそうだ。

そんな大阪寿司は、実は東京でも楽しめる。

四谷三丁目にある創業は大正13年創業の『八竹』。コンパクトな箱の中には色とりどりのお寿司達。その華やかさから、行楽や芝居を見る時などの行事で食べる特別な料理だったそうです。その中で名物の位置付けにあるのが「茶巾ずし」。茶巾寿司とは、薄く焼いた卵で具材入りのご飯を包んだもの。この薄焼き卵は、一枚ずつ丁寧に400枚も焼いたものなんだとか!中身は、椎茸や干瓢などよく味が染み込んだもので設計されており、量も味もボリューミーなものになっております。

ご馳走様でした。

八竹 四谷店
03-3351-8989
東京都新宿区四谷3-11 八竹ビル 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130903/13000857/

エリア

ジャンル

価格帯

評価

月別アーカイブ