「おいしい」を、
すべての人に。

検索

2024.05.14 夜

アカの新業態は、食堂!?@食堂 aca

世界料理(ヨーロッパ)

六本木・麻布・広尾

10000円〜29999円

★★★★☆

日本有数のスペイン料理店として知られる「アカ(aca 1°)」。
スペインの郷土料理に、日本的なエッセンスを含めてオリジナリティーを加え、リストランテに昇華した料理が最大の魅力。京都で創業して話題を呼び、東京の日本橋に移転して確固たるポジションを築く。そして、このほど新しいチャレンジとして、話題の麻布台ヒルズに新業態の店『食堂aca』をオープンさせております。改めて、東シェフ、おめでとうございます。

屋号がそのまま新業態のコンセプトを体現しておりますが、今回のテーマは食堂的なカジュアルさ。冒頭でも郷土料理をベースにしていると説明したが、より郷土料理そのままを楽しめるようなコース設計になっており、その中でも日本の食材などとブリッジを作るのはお見事。まるでスペインのバルを食べ歩きしているような印象で、日本橋の本店とのコントラストも面白い。

敢えてスペイン料理の名前で、コースのラインナップをご紹介してまいりましょう。

「ガスパチョ」野菜とオリーブオイルだけで作った、敢えて漉しすぎぬシルエット。これがいい意味で家庭料理感を醸成します。

「トルティージャカマロネス」いわゆる桜海老のかき揚げ。これをアテにビールやカヴァなんかを楽しむそうだ。

「ポルボ・ア・フェイラ」スペインのバルでは定番のタコのガリシア風。蛸の煮汁でじゃがいもを茹でるんだって。昔から受け継いできた知恵って感じで好き。笑

「ボカディージョ」スペインのサンドイッチのこと。日本橋のアカでは小肌でお馴染みだが、食堂ではスペインオムレツを挟んで。ニンニク入りマヨネーズの顔をしたアリオリソースがたまらない。

「アホ・ブランコ」アンダルシア地方に伝わるスープ料理で、アーモンドとニンニクのペーストにしたもの。これをスープではなく、炭焼きのホワイトアスパラのソースに。日本の胡麻和えを彷彿とさせる一皿。

「アラデポジョ」いわゆる鶏の唐揚げ。いよいよ食堂らしさのど真ん中。笑 ただ、辛味のあるパプリカパウダーをたっぷりとまぶして、完全にスペインの世界線に連れて行ってくれます。

「エスカベチェ」いわゆる南蛮漬け。日本の伝統食材である鮎が使われるが、シェリー酒から作ったビネガーがやはりスペインの料理の印象に。

「サーロイン」スペインではサーロインを頼むと必ずと言ってもピキージョピーマンが添えられるんですって。文化の一端をのぞけるのが楽しい。

「烏賊墨のパエリア」1つめは、蛍烏賊を使った烏賊墨のパエリア。ついに東シェフ以外のシェフによるパッカーンの解禁です。笑 定番のアリオリソースとの組み合わせもたまらない。

「毛蟹のパエリア」2つめは、毛蟹のパエリア。再び、パッカーン。笑

「山羊のミルクアイス」

食堂 aca
03-6432-0015
東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA 2F
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130704/13296958/

エリア

ジャンル

価格帯

評価

月別アーカイブ