2024.05.10 昼 すったてうどんって何だ!?@本手打ちうどん庄司 うどん 熊谷・本庄・東松山・寄居 1000円〜2999円 ★★★☆☆ すったてうどんって何だ!? 埼玉エリアで親しまれる、夏の家庭料理の1つ。味噌と胡麻ベースの冷たいスープに、茗荷や胡瓜などの夏野菜をどっさり乗せたうどんのこと。いわゆる冷汁のことだが、特に川島町地域における呼称なんだとか。ちなみに、語源は”すりたて”が訛ったもの。今回はその川島町地域にある人気うどん店『本手打ちうどん庄司』で、ご当地うどんを楽しませていただきます。 提供期間は5月から9月の夏限定。味噌、胡麻、夏野菜の組み合わせは、栄養バランスが良く、また食欲のなくなる暑い夏にも食べやすいように生まれたそうだ。確かに夏にぴったりな涼しげなアウトプット。 八丁味噌が作るコクや酸味が強いが、冷えていることがしつこさを軽減しております。さらに、夏野菜をスープに投入すると、それぞれのアイテムが作る爽やかさが際立っていきます。細切れになっているので常に爽やかさの中でうどんを楽しめることができるようになっているのも面白い。 うどんも埼玉エリアの名物である武蔵野うどんと合わせたもの。県産小麦だけを使ったもので、全粒粉の小麦の風味が目立ちます。食感については武蔵野うどんらしい強い弾力が特徴だが、ゴツゴツとした口当たりではなく、つるんとした口当たりなのが個性的。これだけの存在感のあるうどんとも戦える冷汁の強さも再確認。すったてうどんで元気いっぱい。ご馳走様でした。 — 本手打ちうどん庄司049-297-7703埼玉県比企郡川島町上伊草743-9https://tabelog.com/saitama/A1105/A110502/11001574/